見出し画像

4月24日

最近新しいゲームをちょくちょく買ってプレイしてるんだけど。
最近の傾向としてやるゲームがトリプルAの大型タイトルよりも、安価で買えるインディーゲームにシフトしてきた。
例えば

HADES(ハデス)

エンダーリリーズ

Spiritfarer(スピリットフェアラー)

などなど、インディの名作を楽しくプレイしてるね
どれも値段に見合わないゲームシステムの面白さとやり込み要素の多さ、プレイフィールの爽快さもあってついついやっちゃうのね。
そして何より、どのゲームもストーリーが良いのよねぇ。
なんて言いながらポンポン買っちゃって、気づいたら結構な金額になってるね。インディゲームは単価が安いぶん、財布の紐も緩くなっちゃう。

そんな流れでもう一つ買ったのがあってそれが

ASTLIBRA Revision(アストリブラ リヴィジョン)

クロノトリガーぽい時間遡行ものに、ジャンプ漫画テイストの熱血主人公+相棒役の話せるカラスとのバディ物を掛け合わせたアクションRPG。

評判の良さが聞こえてきたんで、これもウキウキで購入。

だけどこの作品だけ途中でやめてしまった。
ストーリーが(僕個人的には)ご都合主義だとかキャラクターのしゃべり方が我慢出来なかったとか色々あったんだけど。
でもそれを堪えてプレイし続けたら、もしかして途中からすごく好きになれるのかもしれないけど。

なんだろな、『つまらない』わけじゃなくて『耐えられない』って感じだったんだよな。

これを分析すれば『自分の地雷ポイント』がわかる気がした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?