見出し画像

2020.4.21 ジャッキー吉川さん

Panta : ジャッキー吉川さんが亡くなられた・・合掌
ジャッキー吉川とブルーコメッツなどは自分たちがまったく無視していた旧来の芸能業界の真っただ中にいるオジサンたちの歌謡曲としか認識していなかったが、いろいろ当時の方たちから話を聞くにつけ、彼らには彼らなりの旧体制との闘いがあったのだろうと推察、尾藤イサオさんのバックバンドのおり尾藤さんが遅れたか来なかったかで、井上忠雄さんが唄うこととなったのがきっかけと聞いているが、当時、自分は弘田三枝子さんのバンドだったMOJOをやめ、ブルコメと同じ年長組GSだったヴァンドッグスをやめた千葉さんに誘われ68~69年にスパルタクスブントを作ることとなる、当時の自分には政治的意識知識など皆無だったし、だいたいGSをやりながら中大のブントとして政治運動に身を投じている奴なんてまずいなかった♬ この辺の流れを記すとかなりの長文になるので略し、1940年生まれの千葉さんと1950年生まれの自分が68年に出会い、右も左もわからない自分がスパルタクスブントと名付けられたバンドで唄ったのも不思議な縁としか言いようがない、その後、翌年の69年に結成した頭脳警察が銃を取れを唄い、1stアルバムが発売禁止になり連合赤軍があさま山荘に立てこもる4日前、2月15日に新宿で工事中のリベット銃で拳銃を奪おうと警察官を狙撃する、敵の武器を奪い目的を遂行するという持論を行動で示した毎日が事件の1972年の出来事だった♬
68年革命とグループサウンズ
https://cattower.hatenadiary.org/entry/20070427/p1
本人の絶筆になってしまいましたが、2011年1月22日(第2998号)の図書新聞に寄せた書評(『聞き書き〈ブント〉一代』市田良彦、石井暎禧著)の冒頭に明記されている思考の理路の枠組みです。
「戦術の前に戦略があり、戦略の前に理論がある。
理論の前に思想があり、思想の前に心がある。」
追悼 千葉正健
http://0a2b3c.sakura.ne.jp/tiba-tuitou.pdf
千葉正健さんを偲ぶ会
http://chikyuza.net/archives/14218
画像は、The Vandogs 向かって右から二人目が千葉正健さん
その後、80年代に入りロス疑惑として登場する三浦和義氏と背格好といい容姿が被って仕方がなかった・・・w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?