見出し画像

スマート保育園

これは、この動画をきいてシンプルに面白い取り組みだなというか。
マネタイズを後ろにずらすことで、データをとって、それをまたマネタイズのタネとするような仕組みを上手く取り入れたビジネスなのでメモメモ。

簡単にいうと

入学費を無償化して、園児の写真を課金モデルにする
保育園の先生方がやられている業務をITで解決して、人間にしか出来ない事だけをやる事で、

先生側の業務負担の軽減より園児を観察することができる時間の拡大に

園児の体調管理(温度、食事、睡眠の質)を全てにITでデータ化して、数字で把握。

体調管理をデータで→病院側のアプローチの手助け
今日の出来事を親に写真で→家族のコミュニケーションツールに

参考動画https://www.youtube.com/watch?v=QDTzjxPxfV8

石垣市の課題にも適用する?

現在の流れとして、保育園の課題は国と一緒で

給料が低い上に、人材不足(先生の精神的負担の大きい)

と言うのが挙げられていて、その上、人材不足を補うために島外からの先生に補助金を挙げるなどの施策を行なっているそうです。

保幼連携が始まるなど変化があり(参考動画)上記のビジネスモデルがもしかしたら選択肢の1つにもなるんじゃないかなと。ふと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?