島津共則

アルゼンチンでスペイン語留学→飲食店店長→宝飾品販売→Webコンテンツ制作/BtoB …

島津共則

アルゼンチンでスペイン語留学→飲食店店長→宝飾品販売→Webコンテンツ制作/BtoB Webマーケ→税務Saas マーケ/CS。お客様の声を深く理解し、ともに考え、関係構築しながら実行することを共通の想いとしてキャリアを形成。https://colorespapeles.com

マガジン

  • 京都生活

    27才から京都に住んでいます。その日々について。

  • Webサイトの設計

    Webサイト設計の考え方と方法についてまとめています。

  • コーヒーと自家焙煎

    30才からコーヒーを自家焙煎しながら生活しています。

  • 外国語と翻訳

    20才から独学で翻訳してきた記録です。

最近の記事

  • 固定された記事

再現性が高いSEO記事の書き方・費用対効果の計算式・長期計画の立て方(20ステップ)

この記事は、さまざまな状況におられる記事制作者が、一人でも多く、現場の混乱を整理し、「記事作成の運用方針」を明確に定義し、良い記事作成の体制を継続できるようになること、を想定し、必要な情報を網羅的に書きました。 主な内容は、 です。 そして、読み終わった後に、下記の作業ができるように作っています。 継続的な記事投稿は「記事の内製化戦略」に依存し、その戦略は「決裁者の理解度と決意」に依存します。 つまり記事制作者/運営者の立場にいる方々は、最初の段階で「決裁者」へ対して

    • 神の隣のシーレ -東京都美術館エゴン・シーレ展で、生と死の視点を考察する-

      2023年3月、晴れた日の午前11時。 山手線に乗り、上野駅で下車。上野公園の東京都美術館まで歩き、エゴン・シーレ展を見る。 会場の客の大半は、50代以上の日本人。チケットは時間制で、入場の人数制限を行っている。平日のわりに入場者は多いようだ。 1階。10代の頃に描かれた絵画を見る。19歳に描いた絵は、描くことへの確信に満ちている。森の中で迷いなく道を作る人のように。 2階、3階へと進み、28才までにエゴン・シーレが描いた絵を見る。 23歳に描かれた絵は、意志を含んで

      • ドリブルの音が響く体育館で、走り続ける息子から受け取ったもの

        細かい雨が降る2月の土曜日、午後1時。 7才の息子は、バスケットボール体験教室に参加した。 彼は週末になるといつも、家でぼくと1on1をして遊んでいるので、バスケットボールに興味を持ち始めているのだ。 でも、大きいボールを使い、正しいルールで大人が教えるバスケットボールは今回が初めて。天井の高い体育館に入り、経験のある2,3年生たちを見て、彼の表情は固くなった。 20人ほどの2,3年生の子どもたち。 先生は、B-LEAGUE京都ハンナリーズの運営も担当されている20代

        • 百人一首「今来むと 言ひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな」を英語/フランス語/スペイン語に翻訳するプロセス

          和歌を選び、分析し、要素に分解するまずは和歌を選びます。そして分析し、要素に分解します。 ・語り手は誰なのか ・出てくるものは何なのか ・主語は何なのか ・語られている対象は何なのか ・形容詞はどれか ・いつの時代か ・語り手と登場人物の距離感は ・どういった感情なのか ・作った人物は誰か 日本語のレベルで意味をどんどん分解していきます。そして、現代の日本語で、かつ自分の日本語に変換していきます。 最後に、英語に展開。 長くなっても短くても良い。 翻訳プロセス要約

        • 固定された記事

        再現性が高いSEO記事の書き方・費用対効果の計算式・長期計画の立て方(20ステップ)

        • 神の隣のシーレ -東京都美術館エゴン・シーレ展で、生と死の視点を考察する-

        • ドリブルの音が響く体育館で、走り続ける息子から受け取ったもの

        • 百人一首「今来むと 言ひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな」を英語/フランス語/スペイン語に翻訳するプロセス

        マガジン

        • 京都生活
          9本
        • Webサイトの設計
          2本
        • コーヒーと自家焙煎
          8本
        • 外国語と翻訳
          9本

        記事

          絵本体験の原型。絵本の定義。2つの短編小説

          僕が生まれた家の本棚僕が生まれた家の本棚には、会社の資料、農業新聞、農業に関する雑誌が、山のように詰め込まれていました。 両親は忙しく会社を経営(農業資材関連)していました。父はほとんど事務所で仕事をしており、母は仕事の合間に夕食を作り、また事務所へ。僕は姉と兄と3人でご飯を食べました。 僕たちは3人兄弟は、小学校から帰ると、勉強をして、夕食を食べ、テレビを見ました。風呂に入り、歯を磨き、眠りました。 当時読んだ絵本が、今の自分につながっている。 その感覚はありません。

          絵本体験の原型。絵本の定義。2つの短編小説

          +18

          HOTEL SHE, OSAKAのシックでノスタルジーでミニマルな夏の思い出

          HOTEL SHE, OSAKAのシックでノスタルジーでミニマルな夏の思い出

          +17

          事業会社のデジタルマーケティング担当者にとって「サイト運用の最適なカタチは何か?」

          今回は、事業会社のデジタルマーケティング担当者にとって「WEBサイト運用の最適なカタチは何か?」をまとめます。 この文章は、WEBサイト制作業界にいた、内部プレイヤーとしての声を記述したものです。客観性や網羅性を目指したものではありません。むしろ、内部で作業してきた者として、実感を10個リストアップした記事です。 事業会社のデジタルマーケティング担当者に「WEBサイト制作会社が置かれた状況」が、臨場感とともに伝われば幸いです。 WEBサイト制作会社の課題が分かれば、WE

          事業会社のデジタルマーケティング担当者にとって「サイト運用の最適なカタチは何か?」

          日本語の歴史と構造分析(語彙、文体、文字、発音)。民主的な生活言語としての日本語試論

          概要:東アジアにおける漢字の歴史私は幼少期から「日本語って難しいな」と感じ続けてきました。 これは、その難しい日本語の歴史と仕組みをわかりやすく整理/説明し、日本語を正確に理解しようとする試みです。 ・日本語の使い方の難しさを感じてきた方 ・日本語の成り立ちを非日本語圏にて体系的に説明する立場にいる方 ・日常的に片仮名外国語に触れる機会が多い方 ・Web業界の仕事に従事し、日本語表現に食傷気味の方 といったニッチな方々に向けた局所的な文章です。 これを読めば、以下のこ

          日本語の歴史と構造分析(語彙、文体、文字、発音)。民主的な生活言語としての日本語試論

          100句の百人一首を英語に翻訳した後に思うこと。ずっと誰かのためだけに何かを行ってきた人のために

          なぜぼくは、100句の百人一首を翻訳しているのだろう? なぜぼくは、100句の百人一首を翻訳しているのだろう? それは、誰よりもぼくが自分自身に問いかけ続けた質問でした。 なぜならぼくは、日本から出たいという願望が強く、実際に24才から27才の2年半、アルゼンチンに住んでいたから。 幼いころからから外国志向だったのです。 100句の百人一首の翻訳は、2018年9月から始まり、2020年4月に終わりました。 世界中でマスク着用がスタンダードになったと同時に、ぼくは百人一

          100句の百人一首を英語に翻訳した後に思うこと。ずっと誰かのためだけに何かを行ってきた人のために

          【メキシコの詩人の翻訳】オクタビオ・パスの詩「La calle(ラ カジェ:通り)」をスペイン語から日本語へ翻訳する

          ラテンアメリカ文学と翻訳が好きです。 今回は、ぼくが18才の時に読んだ本で出会った詩人「オクタビオ・パス」と彼の詩をひとつ翻訳します。 詩人紹介:オクタビオ・パスOctavio Paz Lozano:オクタビオ・パス・ロサーノ メキシコシティ生まれ 1914/3/31 – 1998/4/19 外交官・作家・詩人 スペイン語の詩を日本語に翻訳 通り それは、長く静かな通り。 私は暗闇の中を歩き、つまずき、倒れ、起き上がる。 私は盲目の両足で、沈黙する石と乾いた木の葉

          【メキシコの詩人の翻訳】オクタビオ・パスの詩「La calle(ラ カジェ:通り)」をスペイン語から日本語へ翻訳する

          人類にとって主語は新しい概念。虫の視点と神の視点。その間にあるスペイン語

          今回は「主語の誕生」は人類の歴史でまだ300年ほど、という話を手短に述べます。 人類にとって主語は新しい概念金谷武洋著「日本語と西洋語 主語の由来を探る」(講談社 学術文庫)にて、「日本語と押印語の主語の違い」が述べてあります。 「なぜ日本語話者にとって人称変化が難しいか」ということが、存分に語られています。 「主語の誕生」は人類の歴史でまだ300年しか経っていない という、英語の特殊な歴史と展開について述べられています。 つまり言語展開として、 英語は第3期として

          人類にとって主語は新しい概念。虫の視点と神の視点。その間にあるスペイン語

          First breakfast(はじめての朝食)

          「こわい!」 と娘は言いました。 「大丈夫。だったら火を消せばいい」 とぼくは言いました。 彼女はガスコンロの火を消します。 そして、フライパンの上で卵を割ります。 水を少し淹れ、フタをして、中火にし、タイマーを1分。 4人分のトーストを作ると、彼女はベランダからバジルを数枚摘んできました。 水で洗い、手でちぎります。 最後に、冷凍庫で保存しているジェノベーゼソースを少し。 それは、7才の娘が初めてぼくたち家族のために4人分の朝食を作ってくれた記念的なトー

          First breakfast(はじめての朝食)

          +2

          夏の朝の冒険

          夏の朝の冒険

          +2
          再生

          The next

          Do you know the next stop?

          再生
          +2

          ある寺院群の横路は。

          ある寺院群の横路は。

          +2

          10年前の夏とメモの集積。それから

          10年前の夏とメモの集積。それから