見出し画像

今日のあいはら 1000回...

11月11日の土曜日

お陰様でなんと「それゆけ!メッセンジャー」が
放送1000回を迎えました!

一重にリスナー様の応援あったからこそだと感謝しております。

1000回
ざっと20年

只、続いたと言う簡単な話ではないのは
皆様周知の通りだと。

言いたか無いが
radiko聴視率回転数
全関西のラジオの中でNo. 1
しかも長年トップに君臨

前人未到の快挙

ちなみに2位は「YOUこれ!」

ラジオの放送をYouTube
でも聞ける
先駆けの番組に仕立て
自分のギャラをYouTubeで稼ぐシステムで
Mラジに大貢献している。

「土曜日の11時30分が楽しみだー。」
と言う人が多いと聞く。

しかも業界ファンも多い。

こんな人気番組をどうやって拵えたか。

思えば20年前、、、

土曜日の夕方3時辺りから始まった「それゆけ!メッセンジャー」

オープンスタジオの場外馬券を買いに来たオッサン達に向かって話す中々厳しいシュチュエーション。

「負けていた人が多いせいか?目つきがキツい」

土曜日の3時と言う「誰が聞くねん」と思える不毛な時間帯

スタッフもクセの強い人が着いた

チャラついていてなんでも
安請け合いするプロデューサー

東大卒の東大以外は大学に在らず
の上から目線のディレクター

八尾出身に見える京都育ちの
やさぐれAD

一言多い時間にルーズな構成作家

会った事も無い
「六車奈々」と言うアシスタント
昔はモデルだったと言う。

心の中で「モデルの中ブルか」と揶揄していた。

まともなのは「俺だけ」と言っても過言では無かった。

悪条件の中その伝説の番組は船手した。

その頃から
俺はずっと「ラジオ」で生きて行きたいと考えていた。

不思議だが「ラジオ」しか仕事をしてないと何故か軽く見られるこの業界。

だから
漫才では
漫才大賞も取り

テレビのレギュラーも沢山抱え
冠番組もやった。

そう。
色々とやってるが
俺は「ラジオ」なんだと言う為に。

その情熱
休まない努力
溢れ出る才能

「それゆけ!」が人気が出るまでさほど時間はかからなかった。

それが今まで続くところが怖い。

そして時間帯が変わり
毎日本社からの放送
生から録音
事件。そして謹慎
アシスタントも増え
俺自身の病欠

様々と変わっていったが、、、

面白さは変わらない。
そしてこれからも。

何故言い切れるか?

ここまで来ても俺はまだ本気を出していない。
まだまだ喋れる。

湯水の如く溢れるボキャブラリー

リスナーの皆様
安心して下さい。
これからもやれますよ。

日本人は
謙虚で自分の評価を下にしたがると聞く。

俺も改めて「それゆけ!1000回」の振り返りをnoteに書いてみて思った。

「俺もやっぱり日本人だなぁと。」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?