マガジンのカバー画像

参考

269
運営しているクリエイター

#コラム

属性で人を嫌うことは非効率だからしないことにした

属性で人を嫌うことは非効率だからしないことにした

ネット上には誰かをこういう人間だと決めつけるためのレッテルが溢れていて、見ているだけで疲れてしまうことがある。
フェミニストだとかヴィーガンだとか人種だとか支持している政党とか入試方法とかいろんな一つの基準によって馬鹿にした名前をつけて怒ったりからかったりする。

私は性差別に反対する人間だからフェミニストだ。でも、私とは違うフェミニストの発言に同意できないこともある。でも、考えが違うから私かその

もっとみる

改姓のこと

 結婚後の姓は篠原です。
理由は、96%の女性が姓を変えているからです。
私が結婚するまでの間に選択的夫婦別姓を強く支持した友人たちが結婚していきました。
最後まで事実婚と迷った友人は夫の姓を名乗っています。
別の友人は、未だに改姓したことに納得がいっていないと口にしました。
改姓が嫌で大喧嘩になったというバービーさんのインタビューも読みました。
結婚を報告した友人は私の名前が変わることを寂しがっ

もっとみる
メタボリズム建築の過去・現在 ルポ    「人、生活が無いと建築は生きてはいけません。」

メタボリズム建築の過去・現在 ルポ    「人、生活が無いと建築は生きてはいけません。」

どーも、おっちーです。
先日東京大学にて行われました「メタボリズム建築の過去・現在・未来」というシンポジウムに参加させていただきました。
これは今年に決定した宮崎県の都城市民会館の解体を受けて、DOCOMOMOジャパンが主催して今後日本におけるメタボリズム建築とどう向き合うべきかを議論するものでした。
3部構成のシンポジウムであり「過去・現在・未来」と題して多くのパネリストによる発表と質疑応答が繰

もっとみる
ジャルジャルから学ぶ「量は質に転化する」論

ジャルジャルから学ぶ「量は質に転化する」論

 僕はかつて新宿にあるルミネthe吉本の雑用係をしていた。特殊な仕事ばかりでルミネに行く日はいつも大変だった。1日があっという間に終わってしまう。中でも僕の任務の一つに芸人さんがネタで使う衣装を楽屋に用意するというものがあった。前日までに芸人さんがどのネタをやるか劇場に連絡があり、それに合わせて衣装部屋から衣装を持ってこないといけない。ネタ終了後は楽屋に散らかっている衣装を整理してハンガーにかけ、

もっとみる
才能の有無の話じゃなくて、真摯な作品づくりの話だった。──映画「僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46」レビュー

才能の有無の話じゃなくて、真摯な作品づくりの話だった。──映画「僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46」レビュー

(核心に触れない程度のネタバレを含みます)

 予告編を観たときは、「才能を持つ者/持たざる者」の葛藤の物語なのかなと思ったけど、それとはちょっと違った。

「ずば抜けた表現力というのがあるし……」「自分にそれがない」

「“作品”とは何なのか」という問題と葛藤したアイドルたちの物語だ、と思った。

 「私たちはひとつの作品をつくることに対して一生懸命。」

「いい”作品”をつくる」と誓ったアイド

もっとみる
漫画家になるには|漫画における本当の基礎の基礎とはなにか #014

漫画家になるには|漫画における本当の基礎の基礎とはなにか #014

こんにちは、東京ネームタンクのごとうです。

コロナが猛威を振るっていますが、こういったときにこそしっかり準備しておくのが大事だと思います。こちらの動画でもお話ししましたが、いろんな局面にいた人があらゆる意味で「再スタート」を切ることになります。

いまは「みんながいっせいにスタートラインに並んで待つ」状況です。コロナを克服しみんな動き出した時に、自分がどれだけ準備ができているか。

こういうとき

もっとみる
漫画の描き方|締め切りの守り方
            #005

漫画の描き方|締め切りの守り方 #005

漫画家にとって一番大事な心構えは何か?
と、問われた時になんて答えるでしょうか。

この答えは僕が宇宙兄弟の編集者佐渡島庸平さんとやっている「コルクラボマンガ専科」という中で、もう1人の講師である山田ズーニーさんから聞いたことをお話ししたいと思います。

山田ズーニーさんはずっと高校生向け小論文の描き方のテキストを作っていた編集者で、独立して文筆業を始めた時に、尊敬する作家の先生に同じ質問をしたそ

もっとみる
漫画家になるには|プロット→ネーム考え方解説  #006

漫画家になるには|プロット→ネーム考え方解説 #006

こんにちは!東京ネームタンクのごとうです。昨年末にクリップスタジオのセルシスさんから依頼を受けて、国際コミック・マンガスクールコンテスト「作画部門」の課題ネームを作りました。

ストーリーをどのように作ったかはこちらの動画でリアルタイムに作ってます。20分ほどで8Pのストーリーを作っています。

今回はそのプロットからどうネームに起こしていくか、思考の流れを順を追って解説します。

先に今回できあ

もっとみる
漫画家になるには|コマの役割を知り、初稿⇒2稿目を乗り越える #005

漫画家になるには|コマの役割を知り、初稿⇒2稿目を乗り越える #005

コマ割りのコマにどんな役割があるか。考えたことがありますか?

コマの意味が分かるだけで、初稿からのブラッシュアップがとても効果的になります。また慣れて来ると最初から直しのないようにコマを割れるようになると思います。

今回は、コマの意味と、それを知ってどう使いこなすのかという話です。

解説にあたって「受賞できる講座」に参加してくれた彩瀬ありすさんの作品を扱います。先生と生徒の百合もの。『映画館

もっとみる
漫画家になるには|コマワリのコツは不自由さの追求 #003

漫画家になるには|コマワリのコツは不自由さの追求 #003

こんにちは!東京ネームタンクのごとうです。マンガスクリプトドクターも名乗っていたり、最近は村長でもあります。

またもう一つ、宇宙兄弟の編集者として有名な佐渡島さんと「コルクラボマンガ専科」という未来の漫画家育成の場所で講師もしています。

今日は第二期の「コルクラボマンガ専科」3回目の講義で「コマワリ」についてお話ししたのでその発展のお話をしたいと思います。

自由さこそがコマワリ最大の障害

もっとみる
漫画の描き方|これで時代に追いつける!2019年最新マンガ傾向

漫画の描き方|これで時代に追いつける!2019年最新マンガ傾向

明石焼きの店主が教えてくれた人生への格言以前、移店を控えた明石焼き屋さんに頼まれて、新しいお店の壁にイラストを描いたことがあったんです。そのときに初老の店主が、これだけは若い世代に伝えておきたい、として教えてくれたことがあります。

上手くいってる人とそうでない人とどうしても差がつくが、長い人生の間には、それがリセットされて一斉にスタート地点に並ぶ時が来る。その時に気をつけなくちゃいけない。そうい

もっとみる
BtoB企業は、オウンド「メディア」より「インデックス型コンテンツ」がおすすめ

BtoB企業は、オウンド「メディア」より「インデックス型コンテンツ」がおすすめ

「オウンドメディアを立ち上げたい」という相談を月に2回ぐらいされますが、「オウンドメディアの立ち上げ・運用」はBtoBマーケティングにおける「言うは易し行うは難し」のTOP3に入るほど難易度の高い取り組みです。

そんな話を社内でしていて、当社の黒須に教えてもらったのが、キーエンスが実践している「情報サイト」の話です。

キーエンスも実践する「インデックス型コンテンツ」とは
キーエンスがコンテンツ

もっとみる
なぜ長野県の車は横断歩道で止まってくれるのか?

なぜ長野県の車は横断歩道で止まってくれるのか?

うっすら思ってはいたんですよね。長野県に移り住んでから、信号のない横断歩道でも歩行者がいると結構な確率で車がちゃんと止まってくれるなって。

だけど長野県だけが全国でも特異レベルで突き抜けてるとは思わなかった。いったい、なぜなのか? 

東京暮らし(東京に限らないことが今回のJAFの調査結果公表でわかったけど)では、横断歩道で止まってくれる車はほぼ皆無。車が途切れた隙に渡るが常識になっていたので探

もっとみる
センスを育むために必要なもの

センスを育むために必要なもの

『 "読む"ができる人は必ず "書く"もできる』

これは私の中で確信していることのひとつです。

そしてこの考え方の根底にあるのは、センスはインプットとアウトプットの総量によって育まれるということ。

たくさん読んできた人は、自分の中に独特のリズムと美意識を形成しているので、いきなり書かせてもリズム感のある文章を作ることができます。

そして漢字とひらがなのバランスや語尾のバリエーションなど、何

もっとみる