見出し画像

違う材料で同じ味を出す難しさ

カクテルは、同じ材料、同じ分量であるはずなのに、同じ味を出すことがとても難しいなと思っております。

同じ味を作る難しさ

ではウイスキーはどうなのか?

ウイスキーは、原料の質や熟成樽の状態によって、出来上がる原酒の品質がちょっとずつ違ってくるのは当然のこと。

しかし、私たちは製品として、お店で飲むときや、酒屋さんで買うときは、常に同じものだと思ってしまいます。

その製品の品質を維持、または向上させるためにいる人たちが存在します。

『ブレンダー』

大まかな味の道筋程度なら、それぞれのレシピによって再現可能と言われていますが、味わいや香りを数値化することはとても難しく、細かい味を調整するときは人の感覚に勝るものは無いといいます。

例えば、10年の樽と、別の10年の樽を何対何の割合で作る場合のレシピがあるとします。

しかし、翌年には11年の樽と、別の11年の樽になってしまいます。

なので新たにブレンドをやり直さなければなりません。

こうやって毎年レシピが作り直されます。

この品質管理の責任を負うブレンダーさんは、長年の経験から記憶のデータベースを頼りに、本当に細かい調整を行なっています。

ブレンダーさんは1日に100アイテムのテイスティングをして樽の状態を確認するそうです。

しかも私たちの趣向も時代によって変わってしまうので、時代によって同じ製品でも少しずつ味を変えています。

『同じ味』以上のものを作り出す。

凄い仕事ですよねー

そんなことを考えながら、ウイスキーを飲んでみると、また一味違ってくるかもしれません!

以上パークバーでした!


パークバーのツイッターはこちらからお願いします!


#バー #bar #バーテンダー #ウイスキー #whisky #お酒 #日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?