見出し画像

祝!モーニングページ Day1


noteをぼんやり眺めていて、「モーニングページ」について書かれている記事(という名称でいいのかな)に出くわす。

ノートの写真に手書きの文字。文房具好きのわたしは見ていてうずうずした。
モーニングページ。楽しそう。

ということで、ググってみた。

朝の15分で、3ページ。思いつくままに書くだけ。

朝型のわたし、いつも朝ノートを書く時間を作りたいなあと思っていた。
このタイミングで「モーニングページ」と出会ったのも何かのご縁、明日から早速始めよう。
そういえば、LACONICの100daysノートをこの間買ったな。何に使うか迷ってたけど、モーニングページにぴったりかも。あれも一緒に始めよう。
そう決めた。

そして今日、記念すべき一日目。
6時過ぎに起きて、寝ぼけ眼にメガネをかけて、早速書き始める。

昨日考えたこと、友達のこと、今週の自分にやってほしいこと。

罫線入りのA5ノート、ジャーナリングするときはいつもノートいっぱいにびっちり文字を書き込むものだから、いつも通りにやってたら最初の2ページだけで15分を優に超えていた。
やばいやばい、もう1ページ書かなきゃ!と急いで書いて、およそ30分弱で初のモーニングページ終了。

ぼんやり思っていたことを文字としてしっかり書き出すのは確かにデトックス効果がありそう。朝の、まだ理性がはっきり働いていないからこそ書けることもありそう。

ところで、モーニングページでは、一度書いたものは8週間は見返さないように、とのことらしい。これは面白いなと思った。
昔、個別指導のバイトでだったか、自分の模試だったかで出会った文章。日記に後から付け加える人がいた話。「何月何日に書いたことだが……」と始まり、補足したり、訂正したりしていたらしい。日記の自由さについて書かれていた。
わたしも中学から高校の間、使いかけの大学ノートに日記を書いては読み返していた。主に恋愛について書いていたので、好きな人関連でいいことがあった日を中心に読み返してはきゅんきゅんしていた(この上なく安上がりで我ながらかわいいなあと思う。若かったからね!)。
日記って読み返すことに意義があると思っていたから、当面は読み返すなというのは面白いなと思った。

8週間というと約2ヶ月、7日×8週間=56日後。
まずはそこまで続けないとね。

ノート何冊埋まるだろう。
今日は記念すべき一日目。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?