見出し画像

レビュー:インディジョーンズと運命のダイヤル (レビューより愚痴多め)

インディジョーンズシリーズがめっちゃ好きで、DVDボックスを発売日にチャリで買いに行って、DVDプレーヤーをそのために買って
見まくった子供時代。当時からあと何作かは撮る予定との話題もあり、ずっと待っていたのに全然制作も公開もされず、忘れたころに4。
4の時点でハリソンフォードの年齢的に大丈夫か?と映画館に足を運び、一応そこそこ楽しんだものの、年老いたなぁと寂しさを感じてまた時が過ぎ。

ついに5が今年公開となったわけです。
勿論発表のあった数年前は、シリーズの見納めとして劇場で見ようとは思ってましたが、流石に時間が空きすぎているのと下記の通り映画がちょっと見るのダルくなっている時期もあり

結局映画館では観ませんでした。
しかもディズニー配給で監督も違うという点で嫌な予感しかしないというのも理由です。
リトルマーメイドや王様の剣、グーフィやチップとデール等が好きでディズニーシーで結婚式を挙げるほど当時は入れ込んでいたんですが、
昨今のディズニー作品はリメイクあわせて、もう私には合わな過ぎて
そんなディズニーがインディを手掛けてもなという複雑な思いもありました。

で、映画館で観る機会を逃したものの一応見ておかないとなということでBDを予約購入だけしていたので、こないだ届いたのですが、
腰が重すぎて全然見る気が起きないww

BD買ったのにDVDもついてて、かつ、スマホでも見れるサービスもついてるんですね最近。
なのでBDは最初PS3に入れてみようと思ったんだけど、結局上記記事にある通り映画を見続けるのがちょっと苦痛な時期になってて、耐えられず
寝るときにスマホでちょこちょこ10分ぐらい区切って観てました。

で、やっと観終わったのが昨日。

シンプルな感想をまず。

何でこれ作ったの?って感じです。
個人的に4も微妙な部類には入ってますが、そこそこ楽しめたは楽しめたのですが、5はマジでキツい。
いろいろと過去作オマージュやら入ってるのはわかるよ流石に。
こっちはずっと主に3部作を見続けてたし小説も集めてたからね。
でも、4でも割と厳しかったのに、さらに5の爺さんインディは観てられない。

例えば爺さんなんだから路線を変更して、これまでの経験ナレッジを駆使して頭脳戦とか
アクション抜きである種ミステリーアドベンチャーみたいにするならまぁわかるんだけど、そこそこアクションも入れているものの
ヨボヨボだし、今更やられてもねぇという小粒アクションばかり。
馬のシーンは中では頑張ってたほうかも。

一応良かった点を述べると
・テディ少年とフォラーはキャラが立っててよかった
・メインテーマはまぁ良いよね
・ダイヤルというオーパーツ自体の設定

ぐらいかな。悪い点はめちゃくちゃあるけども。
・年老いすぎてて、撮るならもっと早く撮れ(これは4にも言える)
・4で結婚したのに5冒頭で協議離婚別居、かつ4で活躍した子供が死別
・時間が長い(154分 レイダースが110分とかなので40分ぐらい長い)
・クライマックスであろうダイヤル使用いいと後の展開とシーンが短い
・ヘレナのキャラクターは個人的に好きになれない
・あと新規で見る人いないんだろうけど、新規楽しめないだろうなという作り
・暗いシーン観辛い

わかるよ、もう集大成というかファン向けのサービス映画なのは。
でもきついよ。
ご都合主義展開は昔からそうだからそれ自体は気にならないのよ。
なんかオーパーツの不思議な力で一気に解決とか一気に展開とかはもとからそういう作品だし、ある種コメディ映画としての視点もあるだろうから。

特に3部作はアトラクション映画だと思ってて、緻密なストーリーや設定ではなく、濃いいキャラとテンポのよいアクション、ワッと盛り上がってメインテーマで締める。そこには感嘆でしかなく、楽しかったという余韻がしっかり残る。逆に昨今流行りである考察とかには合わないジャンルでもある。
1から3の流れは素晴らしく、インディが何故蛇が嫌いなのか、あのトレードマークの帽子はどうやって被るようになったのかとかインディという呼称の由来だとか、父親との確執だとか(どれも最後の聖戦だけどw)
周囲のキャラも魅力的で、あれだ、魔神英雄伝ワタルでいう「面白カッコイイ」がぴったりの作品だった。
4では時間がめちゃくちゃあいたため、子供もできてたり老いたことをネタにしてる感じだった、でも一応なんとか見れた。
5は設定ベースはいいと思う。ナチスのフォラーがダイヤルを使ってナチス自体の再建を企てるというのは敵の狙いとしてもとても面白い。
やるんであればやはり4の後すぐか、そもそも4も5も遅い。

インディは期待値は高いのはわかるけど、前述のとおりストーリー性を評価されているわけではなく、アトラクション的な映画なので、3の後続けたいならすぐ4を撮るべきだった。
小説めっちゃ出てるから、そこから引っ張って採用してもいい。
ハリソンの代表作なのに勿体なすぎた。
4も当初はコネリー出るかも見たいな話もあったのに、その後引退、そしてお亡くなりに。あんだけ何年も撮影引っ張って4だって宇宙人オチだぜ?
それこそ大したシナリオじゃないでしょ。

話を戻すと、この5の悪い点の中の「時間の長さ」これもだいぶ痛い。
終始中だるみしちゃって、なのに終盤ダイヤル使ってからが短いし、ダイヤル揃うまでも遅い。90分にまとめて欲しかった。

長い割にはヘレナに対して感情移入ができず、昨今のディズニーにありがちなやたら自立した女性()を描きたかったのか何なのか、
そしてなによりこのヘレナがいきなりインディを助けに行くという行動心理も感情移入ができてないから理解もできず。
一方、テディは魔宮をちょっと思い出す(オマージュなんだろうけど)のと、やたら有能なのでそこそこ面白かった。

この文は想いのまま書きなぐってるから構成めちゃくちゃで申し訳ないけど、5に対してはもう他思うこともないわ。
とりあえず3部作、特に最後の聖戦のコネリーとの掛け合いがめちゃくちゃ好きなのでまた見返してこようかなと思います。

そういえばゲームどうなったんだよインディ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?