見出し画像

読まれやすい文章を書くための技法|「敬体」と「常体」の扱い方

ウェブ上に文章を晒すということは、「自分」という存在を知ってもらうための行為であると考えます。

自分を知ってもらうには、まずは、しっかりと内容を読んでいただかなくてはなりませんし、読んでいただくには「価値」が感じられる文章でなくてはなりません。

稚拙な文章では、まず読まれません。

画面の向こうにいる人たちは多忙であると考えてください。つまらない(=価値がない)と感じれば、彼らは即座に離脱するのです。興味がひかれなければ、あなたのページは即座に閉じられる。

稼ぐ人に文章の下手な人はいません。

僕の文章も、「いかに心地よく」且つ「楽しく」読んでいただけるか、ほぼこれだけを焦点にデザインされています。ここだけは毎回結構こだわってますよ。

まるで流れるように、ストレスなく読んでもらいたい。

それが結果的に、みなさんに何らかの「学び」でもあれば嬉しいな、ってなノリで毎回書き上げています。

今回は、文章に人一倍こだわる僕が、書き上げる際に特に気にしていることを少しばかり述べたいと思います。


「敬体」と「常体」


「〜です・〜ます」調の文体が「敬体」。「〜だ・〜である」調の文体が「常体」です。どちらで書くのがいいかは、一言でいえば「人それぞれ」なんですが、案外雑な方が散見されますね。(その書き方、向いてないなぁ…)と感じる文章もよく見かける。

今回は、文体の基本ともいえる「敬体」と「常体」、この2つの扱い方について詳しく言及してみます。


ここから先は

2,028字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?