見出し画像

色彩創作コンテスト開催のお知らせ

9月、10月に開催しました「色にまつわるお話」の募集が大変好評で、2回目の開催の声がたくさんありましたので、2回目の開催を規模を拡大しておこないたいと思います。前回は「私と色の出会い」「色が私にしてくれたこと」「色の素晴らしさを感じた出来事」など、色との出会いによって、何かを得たり、感じたことをテーマとしてお話を募集いたしました。多くの方からご応募をいただきましてありがとうございます。

最優秀作品と優秀作品、それに参考作品としてポーポーが書き下ろした短編小説を紹介させていただきました。色彩研究会マカ人購読者の方は、こちらから見られます。

・応募部門

今回は3つの部門を設けます。

1. 文章部門(フィクション、ノンフィクション)
2. 創作物部門(ハンドメイド作品、絵画など)
3. 新しい色と色名

文章部門はご自分が経験したこと、空想の中で作られた話など、中身は自由です。何かしら色に関わる内容が入ってれば、内容は自由です。色から学んだことのような真面目な話から、色と魔法が溢れるファンタジーのような作品でも結構です。文字数も800〜2500文字程度を目標にしていただいて、それ以下でもそれ以上でも結構です。

創作部門はご自分で作られたハンドメイド、工芸品、絵画、イラストなど自由です。今回のコンテスト用に作ってくださることも、すでに作られているものでも結構です。特別、カラフルな色などを使用する必要はありません。単色、白黒の作品でも結構です。

新しい色と色名はこ自分でこんな色があったら良いなという色を作ってください。そして、その色に自分で色名をつけてください。自分の感性で自分の世界を表現してくだされば良いと思います。

・形式

文章部門はワードなどテキスト形式のものでお願いいたします。創作部門は写真を2点ほど撮って送ってください。作品の説明をメールに記載してください。新しい色と色名は、色をJPEGデータにしてくださり、説明文をメールに記載してください。

・賞品

ポーポーが選抜作品を数本選定し、それをnoteに掲載させていただきます。優秀作品の中から最優秀作品を購読者のみなさんに投票していただきます。共各部門で最優秀作品には賞品としてクオカード(5,000円)を贈らせていただきます。

・参加条件

ポーポー色彩研究会マガジン購読の方はどなたでもご応募いただけます。ぜひ、長文を書いたことがない方、ハンドメイド作品を作ったことがない方もぜひ、挑戦してみてください。この機会にご購読を始めていただいた方でも、もちろん大歓迎です。おひとで全部門に応募いただくのもOKです。

・締め切り
2022年1月8日(土)→1月29日(土)に変更します

・発表
優秀作品発表 2022年1月15日(土)→2月5日(土)

コンテスト投票期間 1月15日(土)〜25日(火)

                            →2月5日(土)〜15日(火)

最優秀作品発表 1月30日(日)→2月20日(日)

・応募方法は下記に書いてあります。ぜひ挑戦してみてください。

ここから先は

206字
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます。 「ポーポー色彩心理マガジン」は [学んで解決・学んで広げる] [参加して解決・参加して広げる] [仲間を作って解決・仲間を作って広げる] [相談して問題解決・相談して可能性を広げよう] といった内容に分かれており、ここでしか手に入らない希少な色の情報も含まれます。皆さんのビジネスや日常にお使いいただけます。マガジンで完結するものではなく、マガジンから様々な可能性とワクワクが広がります。

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミ…

いつも応援ありがとうございます。 みなさまからいただいたサポートは研究や調査、そしてコンテンツ開発に活かしていきます。 ミホンザルにはバナナになります。