引退詐欺について。

相手の見えなかった部分が見えた時

配信界隈によくある「引退詐欺」について
ある日突然「今日で〇〇での配信を引退したいと思います。」
というツイートをよく見かけます。
「ほんとに辞めるの?」
「戻ってきたら炎上するからやめといたほうがいいよ」
と言われても本人は
「本当に辞めるよ」といい大体が辞めていきます。
その配信者の「本当にやめるよ」という言葉を
リスナーは信じて「最後だから」ここぞとばかりに
いつもさほど枠に来なかった人達が絡みにきます。
いつもいいねしなかった人達がいいねをします。
リプしなかった人達がリプしはじめます。
絡みがないのに「辞めないで」と声をかけてきます。
最後だから投げ銭をします。

私はこの流れが嫌いです。
「最後だから」絡むんですか。
「最後だから」投げるんですか。
最後にならなかったら絡まないし投げないんですか。
普段絡みがないのに別れの時ばかり手厚くして
どうするのか。

だれかが引退する時によく聞く言葉
「もっと早くから絡んでおけばよかった。」
ですが「最後だから」で行動するあなたにはその後悔は
永遠に付きまとうものだと私は思います。

リスナーたちが配信者の発言を信じて
これらの「最後だから」のパワーで起こした行動ですが
8割りが引退してもやっぱり配信に戻ってくるんです。

その時「裏切り者」「信じられない」
「涙返せ」「お金を返せ」「時間を返せ」
と多くの人は口を揃えて言います。
でも、リスナーさんたちもみんなで
言ってたじゃないですか
配信者が引退宣言を出した時
「戻ってきたら炎上するからやめておいた方がいい」って
分かってたじゃないですか。
今まで引退宣言した人たちの約八割が戻ってきてるって。
以前から配信界では引退詐欺の流れが多く見受けられます。
なんで周りも学習しないのか。
「引退します」と出た時に
この人も戻ってくるかもなと客観視出来ないのか。
なんで自分の推しは今まで「引退詐欺」してきた人とは違い
この人は引退詐欺なんかしないと思ったのか。
なんでその配信者の言葉は信じれたのか。

それは自分の推しはこの人は「引退詐欺」
なんかする人じゃないと期待していて
あなたの理想像が出来上がっているからです。
でもそれはこの人の見えなかった部分で
本当はあなたの理想像とは違い
「引退詐欺」をする人だったんです。

私は配信者はただの一般人だと言ったら
そうでは無いという方々に出会ったことがあります。
配信者はアイドルと同じだと言う方と
出会ったことがあるのです。
私はその話を聞いた時
じゃあ、尚更何故「引退詐欺」を許せないのか
不思議で仕方がありませんでした。
例えば解散してしまった国民的アイドルグループ
「SMAP」彼らがアイドルの引退宣言をだし
最後のライブをしたとします。
ファンの方々はSMAPが「最後だから」
当然ライブには行きたいだろうし
交通にチケット代グッズお金を沢山かけるでしょう。
時間を割いて都合を合わせて会場に来るでしょう。
当然涙も流すでしょう。
無事に最後のライブが終わり
その次の日やっぱりアイドルやめませんと公表したら
「なんで辞めないんだ!」と叩くファンは
どのくらい居るのでしょうか。
「最後のライブじゃなかったのか!」
「金返せ!」「涙返せ!」「時間を返せ!」
となるのでしょうか
私の予想ですが大勢のファンから
「戻ってきてくれてよかった。」
この言葉が心の底から出ると思います。

私は「引退詐欺」をしていいと言ってる訳ではありません。
本当はそんな事しないのが1番いいに決まってます。
でも、「引退詐欺」をした側が
そこまで責められる必要性を
あまり感じられないと思っています。

「最後だから」という思いで大勢の人が動きました。
でも、最後だからじゃなくて普通の日でも
その人に想いを伝え、上げたいものを上げられていたら
その配信者の心は満たされ
引退詐欺なんかしなかったのでは無いかなと思います。

だから信じた側も悪いと思うし
「引退詐欺」した側も悪いと私は思っています。

※あくまで私個人の意見です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?