見出し画像

【遊戯王】溟界蕾禍紹介【LEDE】

この記事について

溟界をエンジンとして動く型の【蕾禍】を紹介します。界闢の存在によりリンク値を上げやすく、同名ターン1のないキングレムリンを使い回して展開を伸ばせるのが強みです。

蕾禍単体の展開ルートや細かい話も載せたので、溟界型以外を使っている方でも役立つかもしれません。

溟界のギミックはフルに使っていないので、溟界側の知識はそれほどなくても扱えると思います。これを機に溟界に興味を持ってもらえれば何よりです。


こんな人におすすめ

溟界が好き

溟界だけの動きだと貫通が難しいですが、蕾禍を混ぜると蕾禍で妨害を踏んでから溟界で動けるので、展開エンジンとしての溟界を強く使えます。
またキングレムリンが蕾禍Lの蘇生と非常に噛み合うため、墓地リソースとしての溟界を有効活用できます。

溟界から打点を並べたい

溟界は大型が大量に並ぶタイプではなく、ライフカットはアクセスに頼る場面が多かったです。しかし蕾禍が来たことにより、展開力を活かして蕾禍Lを並べられるようになりました。
しかも展開で触れる狂咲で打点が上がるため、ライフカットはかなり楽になっています。

イラストを重視する

イラストアドが高い溟界を使って、イラストアドが高い蕾禍Lを並べるので使っていて非常にモチベが上がります。


構築の方針

溟界の盤面としてはゼロオル+惑星汚染ウイルスが有名です。

界闢登場後は、動画のようにゼロオル前に妨害を立てられるようになりました。

この動きはまずまずのロックではありますが、レギュラスを消費してしまうと打点に乏しく、頭数が少ないためライフカットが遅いのが悩ましいです。

蕾禍に目を向けると、鬼牙や首狩舞のような除去手段があるため、この盤面の横に添えられると強力に見えます。しかしながら髑髏の縛りでレギュラスは使えず、横に添えるにはコンボパーツを入れるか、入れずに手札要求の高さを受け入れる必要があるようです。

なので結局ゼロオルは採用せず、蕾禍展開を主軸に据え、不足する無効妨害を大母神で補う方針としました。

動画を作った時のレシピはおまけに置いておくので、興味があったら使ってみてください。


構築例

下図が執筆時点の構築例です。

執筆前

溟界側はヌルとスネークレイン、蕾禍側は毬首と狂咲がメインの初動札12枚で、補助としてロンファやワンフォーワンがあります。他に下級+ナイアのような2枚初動があり、初動は極めて豊富です。

しかも毬首は自己SSできるため溟界と蕾禍は独立して動くことができ、互いに貫通札として機能します。この強みを生かすため、手札誘発の枠が少なくなるのを許容してどちらもフル投入しました。

基本的には手札2~3枚消費で展開するのですが、相手の妨害を超えようとすると3~4枚消費になることが多いです。よって手札誘発を抱えにくく、また鎖蛇巳で手札誘発を使いにくくなる点から、入れるとすれば罠の泡影が良いでしょう。

構築としては以下のようになります。

執筆後に調整したもの

ジャスミンから任意の植物をリクルートできるので、コンボパーツを増やせばより妨害数を増やせます。ですがその分スペースを多く取り、ジャスミンが止められた際のリスクが上がるので不採用としました。
この方向性を伸ばすのであれば、植物主体で組んだ方が良いでしょう。

構築例(INFO後)

INFOで姫邪眼と玄神憑月が登場します。

姫邪眼はアクセスしやすいので1枚でも十分仕事をします。展開例にあるように、初手に狂咲があると絡めやすいです。
①を期待して2枚採用したところ、①が腐ることはほぼありませんでした。
気兼ねなく除外できるのが毬首・神主・憑月と噛み合っており、手札消費の荒さをカバーできるのが便利でした。エンドフェイズにドローしても妨害になるヴェーラーやうさぎを採用しても良さそうです。

玄神憑月は神主と異なり除外するモンスターは任意の種族で良い上、割るカードは2枚「まで」なのが使いやすかったです。


採用カード

各採用カードの使い方や注意点を説明します。

モンスター

毬首をSSするために、対応種族の枚数は多めが望ましいです。

溟界の黄昏-カース x1

ナイアを蘇生しつつ、界闢のリリース先にします。蘇生したナイアはキングレの素材にして墓地に送りましょう。

素引きした場合はゾーハの墓地効果、狂咲、毬首で切れます。なので2枚目の必要性は薄いです。

相手も蘇生できてしまうので、返しで①を使うかは相手の墓地を見て判断します。返しの①からはナイア蘇生→ヌル蘇生→キングレムリンと召喚権を使わず動いて行けます。
先攻展開で相手が墓地の手札誘発を蘇生したら、泡影やライストはないと判断できます。

②が止められると割とつらかったのですが、蕾禍で貫通しやすくなりました。

溟界の漠-ゾーハ x1

ヌルから落としてキングレムリンを作ります。
墓地が肥えていれば、何を引いてもそれを切ってこのカードを回収してNS、ヌルをSSしてキングレムリン、爬虫類をサーチして…と動き出せるので、墓地リソースとしてはかなり重要です。

①は相手に手札入れ替えをさせてしまうのが危険で、ほぼ使いません。
増やすと召喚権が渋滞するリスクがあるので1枚採用です。

レプティレス・コアトル x1

2回目や3回目のキングレムリンのサーチ先として採用しています。よくキングレムリンからサーチして①でSSし、キングレムリンとこのカードを戻して蕾禍Lを蘇生、というのはよくします。

墓地にいても仕事はしないので、キングレムリンのサーチ先として常にデッキにいて欲しいカードと言えます。

絶対に必須、とは言えないので1枚採用です。

夜刀蛇巳 x1

界闢やスネークレインで落としてSSします。素引きしたら毬首②で除外し、天牛でデッキに戻したり、NSしてキングレの素材にした後神主で除外し、界闢でデッキに戻して落としたりします。
素引きケア手段があるので1枚採用です。

幸魂 x2

蕾禍やヌルの縛りを回避できる★4のため採用しています。カースでリリースすれば③で回収できるので、【溟界】でも採用されます。
自由枠なので40枚になるよう2枚としています。この枠に《マジックカード「死者蘇生」》を入れていました。

蕾禍ノ鎧石竜 x2

キングレムリンでサーチできる蕾禍ネームとして採用しています。
闇なのでヌルで落とせ、コアトルのSS条件を満たせます。しかもキングレムリンになれる★4なので、溟界を意識してデザインされたと思われます。

①はよく効果を使い終わった夜刀、ロンファ、天牛を除外して使用します。溟界は除外する旨味がないので、よほどのことがなければ除外しません。

②は貴重な後攻の除去手段なので、うまく使って妨害を踏みたいです。先攻の妨害が破壊に偏っているので、バウンスなのは重宝します。

1枚でも良いですが、返しに毬首からサーチする札が弱くなりやすいので2枚としています。

溟界の滓-ナイア x3

界闢のサーチ要員です。界闢を引いた時に備えて蛇睡蓮を採用しても良いですが、なくても困らないので抜いています。

①でカースを落とし、適当な下級を出してカースでリリースすれば動き出せます。要するに準初動として働くので3枚採用です。

カースを引いているときは、①でヌルを落とせば手札から切れます。

2枚でも良いですが、序盤のキングレムリンを止められた時を考えると3枚の方が無難に思えます。

このカードを持っていても、囮としてヌルからキングレムリンをよく作ります。ドロバが流行っていると辛いですが、それ以外ならもらってくれると楽です。

相手からするとこのカードの界闢サーチが一番危険なので、妨害はこのカードに集中すると思われます。気にするなら界闢の枚数を増やしましょう。

溟界の滓-ヌル x3

キングレムリンの製造要員です。それだけなら例えば荒魂でもいいという話になりそうですが、①でゾーハを送り込むことで毎ターン使える墓地リソースを確保できる強みがあります。

「展開の方針」で述べるように現時点の溟界蕾禍はミッドレンジとしてとらえた方がよく、その意味で単純にランク4を作るギミックを入れるよりは、ヌルの採用が望ましいと言えます。
また採用することによってスネークレインをより強く使うことができます。

②は縛りがあるので、爬虫類以外のランク4やリンクを作らないように注意しましょう。場からいなくなれば外れるので、そこまで重くありません。

このカードとハンドコストが初動になるので3枚採用です。

蕾禍ノ矢筈天牛 x1

毬首からの展開を伸ばすために1枚は必要です。
素引きしても①のコストを確保しにくいので、枚数を増やす気はしません。
ちなみに、EXのカードを戻してSSはできません。これは下記Q&Aに載っています。

②はだいたい毬首を蘇生しますが、たまにキングレムリンのために★4を蘇生します。

このカードに触れている時はほぼ毬首に触れているので、ロンファを蘇生する意味はあまりないです。

②を使った後は神主で除外したいです。返しで毬首から回収し、除外した夜刀などを戻してSSできます。

ローンファイア・ブロッサム x3

毬首になれるので初動に見えますが、召喚権を使う上、うららをもらうと場に残らず、ナイアからの貫通ができません。なのでこのカードしか初動札がない時しか使わないです。

ではなぜ採用しているかというと、同名をリクルートすることで墓地肥やしができるからです。溟界は墓地リソースが重要なのでなるべく除外したくなく、このカードを3枚落として、神主や鎧石竜のコストにしてしまえば温存できるというわけです。

一応初動ではあるので3枚ですが、2枚肥やせれば十分なので2枚もありです。

灰流うらら x3

Gが重いので3枚必須です。

増殖するG x3

まずしませんが、昆虫なので毬首のコストで切れます。初手に引き込まないと腐りやすいので3枚採用です。

蕾禍ノ毬首 x3

蕾禍側のメインエンジンです。
①の自己SSがあるので溟界と両立できます。
②はほぼ天牛と狂咲をサーチし、天牛を除外します。ここで夜刀のような素引きしたくないカードを除外すると、天牛でデッキに戻せます。

首狩舞もサーチ対象なので、サーチ後幼精に変換すれば一応Gで止まれます。
返しではよく除外の天牛を回収します。除外の首狩舞や蕾禍Lも回収できるのは覚えておきましょう。

展開では幼精の素材になれるのが優秀で、幼精に変換→幼精を戻して蕾禍Lを蘇生、とすることで墓地リソースを失わずに済みます。

展開上は狂咲の有無にかかわらず、墓地に置いたままにするのが望ましいです。狂咲があれば除外にいても帰還できますが、狂咲を除去されると髑髏からの蘇生の目が無くなるためです。

この構築では蕾禍側からそこまで展開が伸びないので、このカードをSSして誘発をチェックしてから溟界で動くのが理想です。

初動兼貫通札なので、文句なしの3枚採用です。

魔法・罠

ワン・フォー・ワン x1

毬首のアクセス手段として採用しています。

スネーク・レイン x3

爬虫類の特権その1です。
展開例でみるように、このカードだけで界闢を打つ準備が整います。落とすのはヌル、ナイア、カースが固定で、残りは場が空なら夜刀、カースのリリース先がいればゾーハとすることが多いです。

フルスペックで使うために、爬虫類の種類はある程度積んでおきたいです。

爬虫類を使う理由になるほど優秀なので3枚採用です。

墓穴の指名者 x2

たいていの手札誘発が刺さるので必須です。

抹殺の指名者 x1

3枚目の墓穴として採用です。スペースの都合で弾ける札は少ないですが、十分仕事をします。

黎溟界闢 x1

トークン4体を生み出す壊れカードです。しかも同じターンに墓地効果まで使えてしまいます。
②ではたいてい夜刀を落とします。すでに使った場合は鎧石竜に触っておくと、返しに天牛で蘇生してバウンスが使いやすく便利です。

純溟界で除外に爬虫類を置こうとすると、蘇生したヌルやナイアをリンク素材にするのが簡単ですが、このカードの②でデッキに戻るのが今一つでした。しかし蕾禍であれば神主で好きな爬虫類を除外できるので、②が非常に使いやすくなっています。

貫通を考えると枚数を増やしたいですが、溟界が絡まないハンドでの素引きがそこまで強くないので悩ましいです。絡むハンドだとカースへの泡影ヴェーラー除けができて強いのですが…

トークンはデッキに戻らないので蕾禍Lの蘇生コストにはなりません。

蕾禍繚乱狂咲 x3

一応初動札ですが、手札を切るのであまり初動としての優先順位は高くありません。一応鎧石竜を持ってきて、切ったカードを除外してSSする使い道はあるにはあります。
たいていは毬首で持ってきて天牛の蘇生に使います。

除外状態の蕾禍を選べるのが優秀で、これがなかったら毬首1枚初動は後続が続かず悲惨なことになるところでした。

毎ターンリソースを供給できるのは強力なので、先攻展開ではリスクを取ってでも貼りたいです。
強力なので3枚採用です。

蕾禍大輪首狩舞 x1

神主でサーチできる、現状蕾禍で最も強い妨害です。なのでニビルは神主が成立する直前に打たれやすいでしょう。

蕾禍のみで3種族のリンクを用意するのはやや大変ですが、溟界が絡めば簡単です。なお鬼牙と神主は種族が同じなので、無理に両方並べることはなさそうです。

返しにアティプスや自爆して除外すると、毬首で回収できます。アティプスを戻して蕾禍Lを蘇生すれば次のターンも同じことができるので、ロングゲームになっても妨害は尽きにくいです。

素引きすると神主の除外が使えずやや面倒なので、2枚にしても良いでしょう。

聖天樹の開花 x1

蕾禍の妨害は破壊に偏っているので、無効妨害を構えるために採用しています。
②で蕾禍Lの打点を集約できるので、割と相性が良いです。

9700打点まで上がります

大母神で持ってこれるので1枚で十分です。

EX

まだ詰めが甘いので今後変わる可能性があります。

天霆號アーゼウス x1

捲り札として採用しています。キングレかバグースカに重ねます。
出したターンは髑髏の効果が使えないので注意しましょう。

厄災の星ティ・フォン x1

主に返しの除去要員として採用しています。たいてい鬼牙に重ねることになりますが、仮に決めきれなくても次のターンには蘇生できるので気になりません。
次のターンに生き残っていれば、蕾禍LでEXに戻してまた使えます。SS条件を満たせるかは怪しいですが…

キングレムリン x2

爬虫類の特権その2です。サーチに同名ターン1がないので、展開中2回は使えます。
サーチ先は最序盤はナイア、次にSS可能な蕾禍ネームで、墓地に送ってよい鎧石竜、最後に墓地に送りたくないコアトルとします。

SSしたヌルやナイア、夜刀は場を離れると除外されてしまうので、蕾禍Lの蘇生コストになりません。なのでデッキに戻せるこのカードは蕾禍視点から見ても有用です。

No.41 泥睡魔獣バグースカ x1

自由枠です。蕾禍側はGで止まれますが、溟界側は良い止まり処がないので実験的に採用しています。ヌルからは縛り関係上出ませんが、幸魂、鎧石竜、コアトルなど★4の供給手段はあるので、出せなくはありません。
後攻でアーゼウスの下敷きにする用途としても優秀です。

蕾禍ノ大王鬼牙 x1

リンク5ですが、毬首1枚から出せるのでそこまで重くありません。ただし他の蕾禍Lと異なり、素材にすべて種族指定があるので注意です。
①はタイミングが限定される上、2体「まで」ではないのが地味に辛いです。そもそも首狩舞で除去はできるので、無効妨害だったらと思わなくもありません。
一応Mフレームを割って壁を並べることはできます。

蕾禍ノ鎖蛇巳 x1

待望の爬虫類高リンクですが、①がなかなか難しいです。
相手の2枚目以降の手札誘発を防ぐ、と捉えるにはリンク4のこのカードは成立が遅いです。
手札消費が多いので、相手ターンに使う分にはそこまで自分に影響しないのが救いでしょうか。

自分ターンに使うと手札のヌルやナイア、コアトルは使えなくなるので注意です。さすがに蕾禍モンスターの手札からのSSは発動しない効果なので使えますが…

聖天樹の大母神 x1

①で開花を持ってきて、無効妨害を構えるために採用しています。
③があるので基本はEXモンスターゾーンにリンク召喚し、リンク先に鬼牙や鎖蛇巳を出します。こうすることで返しに 4~5枚除去から動きだすことができます。

素材はリンクモンスターのみしか使えませんが、高リンクが簡単に出せる蕾禍であれば重さはほとんどありません。

素材に幼精を使いたくなりますが、墓地に置きたくないのでたいてい蕾禍Lのみで出します。

蕾禍ノ御拝神主 x1

首狩舞のサーチャーです。魔法がサーチ対象だったらと思わなくもありません。
これまでも書いたように、除外コストは溟界以外から選択するのが理想です。
最初に出した時に除外したくないカードが多い場合は、蘇生後までサーチを遅らせるのも手です。

アティプスの蟲惑魔 x1

返しや後攻で使える貴重な無効効果持ちです。特に返しであれば、首狩舞や泡影を除外して破壊まで狙えます。
③は対象を取るのが微妙ですが、モンスター以外にも使えるので悪くはありません。

エーリアン・ソルジャー M/フレーム x1

自由枠です。鬼牙で割っても良い札として採用しています。フル活用するならマーズを入れると面白いでしょう。
とはいえ素材指定が厳しく、あまり出すことはありません。①の手札コストを持てるかどうか怪しいのもあります。3枚目の髑髏にしていい枠に思えます。

蘇生したカースの蘇生効果は、墓地リソースを失いやすいので使わない方が無難です。

アロマセラフィ-ジャスミン x1

溟界から毬首にアクセスするため採用しています。当初は②への無効が重いので入れていませんでしたが、やはり毬首と狂咲に触れていると楽なので採用しました。

蕾禍ノ武者髑髏 x2

即座にリンク3になれる優秀な中継点です。しかも植物なので2体出せばジャスミンになれます。
その代わり他の蕾禍Lと異なり、使う前から種族縛りがかかります。
展開で2枚使うので2枚採用です。

聖天樹の幼精 x1

蕾禍と非常によく噛み合うリンク1です。このカードに変換することで毬首をデッキに戻さずに済みます。
大母神の素材として使いたくなることがあるので、2枚採用はありです。


採用候補

初動札が実質1枚初動12枚、準初動6枚と豊富にあるので、安定性は十分です。なので採用候補としては妨害や貫通札がメインになってきます。

もし安定性を上げたいのであれば、スモワやピリレイスを検討してみてください。スモワはただでさえ多い手札消費がさらに増える点、ピリレイスは毬首に召喚権を割くので、ヌルからの貫通ができないのが気になります。

ゴキポール、シャインブラック(ゴキボール)、フレシアの蟲惑魔

手札を切ることが多いことを利用し、ゴキポールを切って★4を供給するプランとして採用が見られました。これを活かしてナイアとフレシアを作れば、実質的に墓穴ホールを構えられるというわけです。

採用するとなるとゴキポール3、シャインブラック1、墓穴ホール1の5枠を使用する点、墓穴ホールの素引きが気になる点から採用は見送りました。

死者蘇生、マジックカード「死者蘇生」

手札を切ったり墓地を肥やす効果が多いので、他のテーマより腐りにくいです。特に界闢に触れなかった時や、ニビルをもらった時の貫通に役立つので割とありです。

マジックカードの方はカースからの蘇生を封じられた時の貫通になりませんが、余ったら伏せて妨害したり墓地を守れるのが便利でした。

蛇睡蓮は悪くないですが、ナイアのサーチはほぼ界闢なので界闢を素引きした時にしか触れず、実質的に素引き前提に近いです。となるとよりパワーの高いこれらにした方が良いと感じます。

スポーア

蕾禍から溟界につなげられます。毬首+スポーアから以下のようにしてキングレムリンに行けます。

採用するならスポーア3、★4植物1の5枠ですが、初手に「(毬首か狂咲)+スポーア」を引く確率は2割を切ることから見送りました。

一応「毬首+天牛で戻せるカード」の組み合わせから、毬首で天牛と鎧石竜を持ってくれば鎧石竜と★4植物でキングレムリンに行けはします。

★4植物をキクロスにすればスポーアをサーチできますが、スポーアを切れるカードを持っていないとこの展開ができないように思えます。


展開の方針

大量のSS回数と高リンクが並ぶことから一見展開系に見えますが、この構築では妨害数はそこまで多くないため、返しのリソースを意識するのが重要です。

目標盤面は下図です。
妨害としては
①鬼牙の除去
②首狩舞の除去
③開花の無効
の3つがメインで、相手によっては鎖蛇巳が妨害として機能します。

毬首、カース、ナイアから作りました

返しでは大母神③の除去から始まり、狂咲→毬首蘇生→天牛回収→天牛SSといった蕾禍側の展開と、カース蘇生→ナイア蘇生→ヌル蘇生→キングレムリンからの溟界展開ができます。

返しの展開を保証するためにも、展開中は墓地リソースとなる札をなるべく除外しない・デッキに戻さない意識をすることが重要です。

具体的には、採用カードの欄で述べたように
・毬首は幼精に変換して幼精をデッキに戻す
・場を離れたら除外される溟界は、キングレムリンの素材にする
・神主は主に墓地で仕事をしない札・デッキに戻したい札を除外する
といったプレイングをします。

展開例では可能な限りこの方針に沿って回しました。


展開例

基本的な展開パターンを紹介します。実戦では蕾禍側と溟界側の初動を合わせ引きしやすいので、これらを組み合わせた動きをしていきます。

実はSS回数のわりにEX消費は6枚程度とかなり少ないです。

蕾禍側

ジャスミンからの展開は盛り込んでいないので、テーマ内でのシンプルな盤面になります。ここからナイアやスネークレインを持っていればさらに伸ばすイメージです。

毬首
蕾禍側の基本となる動きです。1枚スタートなので毬首を除外していますが、狂咲を除去されると後続が続きません。できれば毬首をSSした時のコストを除外した方が無難です。墓地に毬首がいれば、狂咲が除去されても髑髏から立て直せます。

狂咲+ハンドコスト
狂咲からも毬首とほぼ同じ動きになります。こちらは必ず手札を切るので、毬首をSSしようとすると手札消費が多くなるのが悩ましいです。
その代わり毬首を除外せずに済ませやすいです。

溟界側

2枚初動だと目標盤面から鎖蛇巳が欠けます。

ヌル+ハンドコスト
今ならジャスミンは残さず大母神にします。ジャスミンを止められるときついのが悩ましいですが、狂咲があると返しが非常に楽なので狙っています。
毬首を使った後に始める場合は、ジャスミンを使わずに単純に蕾禍Lを並べていきます。

ナイア+下級
これもヌル+1枚と同じ盤面にできます。

スネークレイン+ハンドコスト2枚
スネークレインのパワーが良くわかる動きです。毬首からの動きを止め切った、と思ったところにスネークレインが飛んでくるわけです。
すでに盤面にモンスターがいる場合は夜刀を落とさず済ませます。

展開例(INFO後)

新規は展開に寄与する効果ではないので、ルートはそこまで変化しません。

狂咲+ハンドコスト
INFO後は姫邪眼を除外することでドローが稼げます。


まとめ

蕾禍は高リンクの並べやすさが目立ちますが、デッキに戻す、除外からの回収、毎ターンのサーチ・蘇生・帰還というリソース回復性能に目を見張るものがあります。

また対応種族の様々なテーマに噛み合うようデザインされているので、今後の新テーマとの兼ね合いが気になるところです。

溟界視点から見てすでに打点の供給やバック除去に貢献してくれるので、今後の新規でどうなるか楽しみです。


おまけ

ゼロオル型の溟界

界闢が来た時に組んだものです。今だったらルーラーのところはディアボランティスが候補になるでしょう。ちなみにリトルナイトは発表前でした。
この方向性ではゾンビキャリアやルイキューピットを入れて、バロネスを狙う構築が見受けられました。

以上です。最後まで読んでくれてありがとうございました。
検討中コメントや質問をくれた皆様に感謝します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?