見出し画像

YouTube 劇場 ヴェルディ作曲「リゴレット」ブレゲンツ音楽祭

今度の劇場へ行こう リモートのオペラのテーマをリゴレットにしました。さて 講座で使える映像を検討中です。講座の会議で相談をしたところ、Sさんから教えてもらったのが今日紹介をするブレゲンツ音楽祭のライブ録画です。このオペラの有名な録画として、ポンネルの演出、ビクセルのタイトルロール、パヴァロッティ、グルべローバ、ウィーンフィル、リッカルド・シャイー指揮のvideoがありますがブレゲンツ音楽祭の映像は舞台装置だけでも面白いです。
ボーデン湖の湖上で行われる音楽祭で大掛かりな舞台装置でスペクタクルな演出がとっても面白いのです。歌手たちは、湖の上に作られた、道化の大きな頭の口の中や動く手の上に立って演技をしています。よく見ると 歌手は舞台装置の上で命綱をつけて歌っています。こうなると 歌手の皆さんも命懸けです。
オーケストラや合唱は近くの屋内劇場で演奏をして、それをスピーカーで会場に流しています。指揮者もオーケストラと一緒なんでしょうね。そうすると、舞台の上にいる歌手たちはは指揮者からの指示を直接見ることはできないので、モニターを通して確認をしているんでしょう。一方 オーケストラを指揮している指揮者のために、演奏しているホールの壁面にはプロジェクターで現地の様子を映し出されていました。「時間遅れはたいしたことがないのかしら?…」とか映像を見ながら妙なことをいろいろと心配してしまいました。
そういう好奇心の強い方向けに オペラを作り上げるまでの舞台裏を8分にまとめたvideoもアップされていました。
もし、2時間もオペラなんか見ている暇はない。という方のために1分から5分ぐらいで雰囲気がわかるダイジェスト版もアップされています。いろいろな興味を持って観られるこの至れり尽くせりのvideo群 是非一度ご覧になってみてください。
(ついでに、是非 4月25日の予定の『劇行リモート』へもアクセスしてみてください。)


★お勧め 全曲 約2時間


★お忙しい方向け ダイジェスト版 約5分


★好奇心が旺盛の方向け 舞台裏 約8分

By こばつね

ぺテルで劇場へ行こう!』、ペコのサイトにぜひ遊びにきてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?