コーヒーブレイク

「丸投げして終わり」をパートナーシップから捉え直す

 パートナーシップの器を組織に創り上げる組織コンサルタントのHOSUです。

周りは・・・敵だらけ???

 これは、課長や係長、主任等のポストにいる人が、自分のポストに嫌気がさして、嘆いている場面で聞く言葉です。まぁ、いわゆる中間管理職は、上司と部下の板挟みになるといいますが、ほんと、そういう体験をしていると、つらいんですよね。

 本当は、だれも敵じゃないはずなのに、まるで敵みたいに感じることがあります。

 上司は、本当は一番の相談相手でいてほしいのに、「どうして、こんなことも出来ないんだ?」「これから、一体どうするつもりなんだ!」と責め立てるように、まるで逃げ場をつぶすように迫ってきて、最後には「それをどうにかするのがお前の仕事だろ!」ってな具合で話を打ち切って終わり。

 部下は、本当は一番協力してくれる相手でいてほしいのに、「なんで、こんなことやらなきゃいけないんですか?納得できません!」「こんなの無理だって上に言ってくださいよ!」という調子で、力を貸してくれないどころか、目の敵みたいに噛み付いてくる。

 頼りたい人に頼れない状況って、そりゃメンタル的に苦しくならない方がおかしいよね。

頼れる人がいない

 そんな状況って、パートナーシップが欠けていると思いません?
 仕事でうつ症状に悩まされて休職や退職にいたる人の多くが、『正直に「しんどいんです」と言える相手がいないと思った時』に、心が折れてしまうようです。

 そう考えると、周りが敵に感じる状況って、さらにそれよりも状況が悪いですよね。言えないどころか、攻撃をくらうんだから。パートナーシップが欠けているとは、マイナス以外のなにものでもありません。

 では、ちょっとタイトルの話に戻って、「丸投げして終わり」について、観てみましょう。

 例えば、上司が丸投げをしてくるケースを思い浮かべてください。
 人手が足りないことも、コストがカットできないことも、売上を上げられないことも、どれをとっても行き詰まっている状況で、それらの解決策を丸投げしてくる上司がいるとしましょう。

 さて、その時、丸投げされた人は、「丸投げされた」と感じますね。では、丸投げしたと思われる上司は、その解決策に答えをもっているのでしょうか?
 おそらく、答えをもっていない可能性が高いでしょうね。といより、アドバイスを求めても、その答えを「自分で考えろ」と言ってくるのだから、「お前、答えもってんのかよ!」と言いたくなるから、答えもってないだろ?と言いたいですね(笑)

 で、たぶん、その予想はだいたいハズレじゃないでしょう。その上司が、あなたに代わってその問題に取り組んでも、素晴らしくやれるとは限りませんね。つまり、「上司だからといって、スーパーマンなわけじゃない」ということです。頼りたい相手は、スーパーマンではないよね。

頼りたいのは答えが欲しいんじゃないんだよね?

 でも、まぁ、上司は「お前がどうにかしろ」とくるから、「俺もスーパーマンちゃうわい!」と言いたくもなりますよね(笑) お互いにスーパーマンじゃないんです。

 で、頼りたい相手に求めているのって、「俺もスーパーマンじゃねえんだよ〜!」ってことを、まずはわかって欲しいんだよね。

 そして、スーパーマンじゃないからこそ「一緒に考えてくれ〜!」ってことですよね。頼りたいのは、「気持ちをわかってほしい」「一緒に考える」というところであって、やみくもに「あんたが考えてくれ」「答えをくれ」ということが言いたいわけじゃないんですよね。

 ところで、上司の方はどうだろう?
 上司の方も、同じように「わしに答えくれと言われても、わしもわからん!」ということだとしたら、上司も頼れる人がいないって感じている可能性がありますよね。

 ん? だとすると、どうだ?

 上司は「わしにもわからん」で、あなたも「わたしもわかりません」だったら、そこがスタートラインだよね。どちらかがどちらかに委ねて、それで相手が見事に前進を創れるなら、それはそれで素敵なことですが、事態が前進せずに頓挫しているんだったら、それは機能しない会話だってことになるよね。

 わからないことを認めて、一緒に考える。
 その時に、いくら二人でいくら話し合っても有効な解決策が見当たらないのなら「その二人で会話することは機能しないことが明らかだ」ということが明らかになるんですよね。

 それがなんか、上司はえらくないといけなくて、部下にわからないといってはいけなくて、そんなこといったら部下が不安になるし、バカにされてしまう・・・なんていう幻想を抱いている人もいます。

 そんな幻想に惑わされて、事態を打開できない方が損失がデカいんだから、上司もわからないといえて、部下もそんな上司をバカにするのではなく、真剣に取り組もうとしているんだと捉えるようになれたら素敵ですよね。

 パートナーシップは、それを可能にする下敷きみたいなもんです。

記事に価値があると認めてもらえることは、何より嬉しいですし、とても力づけられます。いただいたサポートはパートナーシップの価値が大きくなる使い方につなげます。