家庭教師の難しさ(保護者編)

最近、家庭教師の新規生徒さんが一人、増えました。

んで、早速、保護者さんから、クレームになるか⁉️、後々の火種になるか⁉️という案件が発生。

会社(家庭教師派遣)に、連絡、報告。

すぐに対処してくれると言ってくれたので、私ができること待つのみ。

その日1日は、本当に、ダークモード。

マジで家庭教師を辞めさせられるかも、と不安な1日。

んで、結果的には解決。次からもお願いします、と連絡が入り、安堵しました。

会社の方が電話した時に、まずは生徒さんの授業の感想を聞いたそうで。そこで私のことをいたく気に入ってくれたらしく、これが功を奏した模様。

よかったー・・・

私はまだ、独立できるようなスキルは持ってないので、会社に所属して、何かあったら、会社に連絡!!とできますが、独立してる方って、全部自分で対処してるんですよね(当たり前ですね)

スケジュール組、事務処理などなどやることは勉強以外にもあり、それで保護者対応、時にはクレーム対応。

今の私には無理、とすごく今回、実感しました。

8月は夏期講習ということで、狂ったように忙しくて、謎の発疹も出ました。そんな8月もようやく終わりかー、とほっとしての上記の案件だったので、気持ち的にさっさと8月終わってほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?