見出し画像

【佐賀記念2021】12頭全頭見解(2021/2/11(木)佐賀6R16:30発走)

Aクラス(★★★★以上)

このクラスは期待値:★★★★or★★★★★の馬で、勝ち負けレベルだと思っている馬たちです。
能力、適性、展開などを踏まえて好走確率が高いというのが条件です。
(今回は★★★★★が1頭、★★★★が2頭)

1クリンチャー(期待値:★★★★★)

ここでは格が違う印象です。
58kgというの点が気になる点ではありますが、それ以外に不安要素が見つかりません。
スタミナに関しては言わずもがな、あの不良馬場の菊花賞で2着に入っていますし、あの菊花賞をこなせれば地方の砂も大丈夫でしょう。
ダート適性は既に証明済みで、面白いことに時計の速くなる不良馬場の太泰Sで崩れています。
本来芝馬なのでダート戦では馬場が固まって時計が速くなる方が適性は上がるはずですが、本馬の場合は時計のかかる良馬場の方が結果が出ています。

前走はGⅠということもあり自分の競馬ができず敗戦。
これは今回JpnⅢなので度外視で良いでしょう。
前々走みやこSでは重賞勝ち馬5頭、うちGⅠ馬1頭というレベルの高さで勝利を挙げています。
この時は道中3番手という好位を取れており、これが本馬の好走パターンになります。
ペースに限らず、先行して粘り込むというのが本馬の真骨頂です。

今回のメンバーで見れば先行馬が非常に少なく、本馬を除くとウインユニファイド、アシャカトブくらいです。
ウインユニファイドは長期休み明けでテンが速い馬ではありません。
となると、アシャカトブくらいしか先行力のある馬はおらず、本馬からしたら非常に競馬がしやすくなります。
強い馬が自分の競馬をしたら、中々崩れることは考えづらいです。

11アシャカトブ(期待値:★★★★☆)

前走ポルックスS(中山1800m)では、3勝している得意の舞台にも関わらず3着でした。
得意の舞台で負けたからこそ、本馬の特徴が出ていると思います。

注目はタイム。
前走はOPクラスにしては時計がかかっており、連対平均の1:52.5に比べて1:54.1と約1.5秒遅いタイムでした。
その上で展開はスローの上がり勝負。
本馬は2番手にいたので本来有利な位置取りですが、キレ負けして3着となっています。
時計のかかる馬場における瞬発力勝負、が本馬の弱点に思います。

今回は地方競馬の佐賀競馬場でのレース。
中央競馬に比べて砂が深く時計のかかる馬場です。
この状況で本馬が好走するには、上がり勝負では厳しく、ある程度ペースを作ってのスタミナ勝負に持ち込むしかないのではと思います。
テンのスピードは今回のメンバーでも上位ですので、思い切ってハナを奪う、というのが理想。
これができれば馬券圏内は堅いのではないかと思います。
中山コースが得意なのでタフさはあります。
ですので、重い馬場自体は苦手ではないはず。
先行力のある馬がウインユニファイドくらいで、この馬はゴリゴリの先行馬って感じではないので、本馬が逃げられる可能性は決して低くはないと思っています。

12ハナズレジェンド(期待値:★★★★☆)

前走川崎記念、前々走東京大賞典はいずれもスローの瞬発力勝負となってしまい、展開が向きませんでした。
本馬の得意とする展開は速い流れのスタミナ勝負。
追込脚質なのでどうしても展開に左右されてしまいますが、果たして今回は?
おそらく逃げ馬はアシャカトブorウインユニファイドになると思われますが、個人的には前者です。(詳しくは各馬の欄を参照ください。)
前者が逃げ馬だとすると、ペースは上がるはずです。
そうなると、本馬にもチャンスが回ってきます。
得意の速い流れになるわけですから。

川崎記念では通常よりも時計のかかっていた川崎馬場に苦戦しており、やはり本馬はもともと芝馬ということもあり馬場は軽い方が向きます。
佐賀の馬場は川崎よりは軽いですが、中央各場の砂よりは重いといったところです。
ただ、時計のかかっていた東京大賞典でタイム差(0.3秒)なく走れていたので、佐賀の馬場はこなせると思います。
できれば稍重以上の馬場が理想ですが。。。
ここ2戦は結果が出ていませんが、中身を見れば巻き返し可能な内容なのでここでも狙いたいところです。

Bクラス(★★★)

このクラスは期待値:★★★の馬が対象で、勝つまでの期待はできませんが馬券圏内は十分あり得ると考えている馬たちです。
能力的にはAクラスに見劣りしませんが、適性や展開が向かないといったマイナス要素が含んでいます。
(今回は2頭)

3メイプルブラザー(期待値:★★★☆☆)

地方勢で中央と戦えるとしたら、この馬かなと思います。
3~4走前の、良い頃に比べるとスタート及びテンのスピードがだんだんと悪くなっており、前走は出遅れ気味でした。
良い頃は中団くらいの位置が取れているので、良い頃のスタートに戻ればここでも戦えると思います。

前走は移籍初戦で砂の深い園田でまくり差しで快勝。
まくり差しはもともと上手い馬ですので、地方の砂に対応できたことは大きな収穫です。

前半次第。
中団以内が取れれば馬券圏内、前走・前々走のように出遅れ・行き脚が付かないとなると圏外か。

9ロードゴラッソ(期待値:★★★☆☆)

実績もあり、昨年の本レース2着なのでおそらく人気を背負うでしょう。
その人気に応えられるかですが、勝ちきるまでの信頼感はありません。
馬券で言ったら、1着固定は恐くてできませんね。
僕が買うなら3連複or馬連の軸までです。

というのも、本馬はテンのスピードがない。
地方競馬においてこれは大きなマイナスです。
前走名古屋グランプリや3走前の白山大賞典では道中の位置取りが勝ちきれない要因となっています。
それが今回にも当てはまりそうなので、強く推すことはできませんね。
詳しくは個別で記事にしているので、そちらを参照していただきたいです。

(▼▼2021/2/8まで無料です▼▼)
https://note.com/pettit0116/n/n65de1b06ee0f
※本記事(全頭見解)を購入いただいた方には上記記事(ロードゴラッソ)を無料でプレゼント致します。

Cクラス(★★以下)

このクラスは期待値:★★or★の馬たちです。
条件や相手関係的に、馬券に絡むのは難しいと思われる馬たちです。
(今回は6頭です)

8ウインユニファイド(好走条件:★★☆☆☆)
前走は阪神1800mでクリンチャーを破っての勝利。
道中2番手にいながら上がり3Fは最速のクリンチャー(36.2)よりも0.3秒だけ遅い36.5と優秀なタイムをマークしています。
3勝クラスでは中団からの差しで勝利しているように、本馬は瞬発力でも勝負ができます。
ただ、重賞級の中では先行策の方が良いでしょう。
OPクラスのアハルテケSでは後方から届かず6着に敗れています。
理想としては、先行してスローに落とし、瞬発力勝負に持ち込むこと。
今回できればこのような展開を作りたいはずです。

そこで厄介となるのが、アシャカトブの存在。
テンのスピードではアシャカトブが勝っており、2走前のアハルテケS(東京1600m)では本馬がアシャカよりも後方で競馬をしています。
本馬の理想とするスローの瞬発力勝負に持ち込むには、アシャカよりも前で、ハナを奪わないと厳しいです。
逆にアシャカトブはペースを上げたい馬ですので、この馬にハナを奪われるとペースが上がると思われます。

よって、本馬が好走するには①ハナを奪い②ペースを落とすこと。
これができるかどうかはアシャカトブ次第となりますが、テンのスピードではアシャカが上。
アシャカトブ的にはペースを上げていきたいので、本馬が好走パターンに持ち込むことは厳しく思います。
本馬は馬場的にも中央競馬向きに思います。

2グレイトパール(期待値:★☆☆☆☆)
元中央馬で重賞勝ちもある本馬ですが、佐賀に移籍後、特に近走はテンのスピードが足らずに追走に苦労しています。
前走や4走前の九州大賞典のように、2500mでコーナーの数が多くペースも緩みやすい展開となればどこかの直線で位置取りを押し上げることができます。
ただ今回は中央馬も参戦し、道中のペースも前走のように緩むとは思えないので、好走は難しく思います。

10キングプライド(期待値:★☆☆☆☆)
好位からの差しが武器の馬ですが、それは佐賀競馬での話。
先行力のある中央馬との対決となると、テンのスピードがより必要となり、先行力がいつも以上に問われます。
位置取りを維持するに終始してしまい、直線で体力が残らないのではないでしょうか。

4スウィフトハート(期待値:☆☆☆☆☆)
後方からの追込馬なので、道中の追走にかなり苦労すると思います。
交流重賞の場合、中央勢が先行し、後方に地方勢が追いやられるケースが多々見られますが、まさにその後方側にいる馬でしょう。
一旦後方で突き放されると、巻き返すのは至難です。

5ゴールドフラッグ(期待値:☆☆☆☆☆)
前走が名古屋のA3クラスで3着。
中央時代は2勝クラス勝ちまでの馬なので、対中央のOPクラスとでは地力に差があります。
馬場適性でも、高い地方適性を示せていないので、ここでは厳しいと思います。

6イケノアサ(期待値:☆☆☆☆☆)
地元対決でもキングプライドやグレイトパールにしっかりと負けているので、さらにレベルの上がる今回はさらに厳しいですね。。

7メイショウオオゼキ(期待値:☆☆☆☆☆)
地元佐賀所属でもなく、かつ近走の内容からではさすがに見込みがないですね。。。

Follow me!!

期間によって有料・無料の線引きをしている記事があります。
投稿日の24:00までは無料ですので、以下の通知をご活用ください。
(【全頭見解】は投げ銭式なので、基本ずっと無料です)

【note】   ▶ https://note.com/pettit0116

【Twitter】▶ https://twitter.com/Pettit0116

以上、【佐賀記念2021】12頭全頭見解でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
もし次の記事も読みたいと思ってくださったのならば、フォロー・ハートマークのタップをお願いします。
Twitterではレース当日に予想もしていますので是非!
それでは、次の記事でまたお会いましょう✋

ここから先は

0字

¥ 350

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?