見出し画像

売れ残りが殺処分される訳がない理由を、元ペットショップ店員が語ります。

ペットの実家は妊娠・出産・子育てドキュメンタリーを見て家族を探すことができます。
あなたと出会うまでの幸せを願って。ペットの実家

ペットの実家で迎えませんか?

生まれて間もない小さな犬や猫。

そして、縁がなく大きくなっても家族が見つからない子もちらほら・・・

売れ残りの子はどうなるのか。家の近くにあるあのペットショップは、どのような対応を取っているのか・・・。

巷で言われている4つの行先について、元ペットショップ店長が赤裸々に、本音で語ります。


①殺処分

殺処分をし、空いたスペースに新しく仕入れた子を展示するというもの。回転率重視と言われる方法ですね。

巷ではよく言われていますが、このようなことはあ・り・え・ま・せ・ん!

何十年前も前でも、ほとんどなかったでしょう。

令和の犬猫の仕入れ値は、ペットオークションを介すと5~35万円ぐらい。15万円ほどが一般的でしょうか。

仕入れ値は、決して安い額ではありませんよね。

これほどのお金をかけて仕入れ、維持費もかけて、人件費もかけて、治療費もかけて、最終的に殺処分をすることは、倫理的にも当然ですが、経営的にもありえません

なんとかお金に変えようと試みるのは、ペットショップ側の健全な経営判断ではないでしょうか。

②ペットショップ店員が持ち帰る

これも上記と同じ理由で、ありません。コンビニのように「賞味期限がきれた商品は持ち帰ってもいいよ」などと言えるほど安価なものではありません。

ショップ店員が連れて帰るのであれば、お客様と同等の金額を支払うか、少額の社割を適用して迎えします。

ちなみに筆者は、お客様と同等の金額を払って、大きくなった猫をお迎えしました。

⑤繁殖犬・猫になる

こちらも、ほとんどありません。そもそも、繁殖犬・猫になるということは、ペットショップがブリーダーに売れ残ったら返品するということです。

返品制度はどの業界でも、何か月におよぶ長期保障はほとんどありませんよね。

一般的に、体調が悪かった等が理由で、ペットショップが買い取って1日~2日以内であれば、ブリーダーに戻せる制度はあります。

「売れ残ったら、ブリーダーに返品する」という制度は、あまりにもペットショップに有利すぎる制度です。

ただ、自家繁殖をしているペットショップの場合、親になるケースはあります。しかし、筆者である私は自家繁殖場があるペットショップで勤めていましたが、自家繁殖する子は「親候補」として、販売するための子犬・子猫とは別で、仕入れをしていました。

なぜか?

親にするためには「筋肉」と「良い骨格」が必要だからです。つまり、仕入れ時に骨格見極め、1歳を迎えるまでに筋肉をつけてもらわなければいけません。

出産・育児は、あまくない。

③他店に移動する(同社orディスカウント店)

他の地域にある店舗に移動します。この方法が売れ残った犬や猫に対して最も多く行われる手法で、多くのペットショップがこれを利用します。

移動といえば聞こえは悪いですが、地域によって人気な品種は大きく異なるため、場所を変えることで家族をより早く見つけてあげられることに繋がります。

ちなみに人気犬種であるチワワやトイプードルは他の地域に比べて東京ではあまり人気がありません

移動先の店舗は、同じ会社の系列店か、会社が変わってディスカウント店に行くパターンか2つ存在します。
後者の場合は生後6か月が境目で、多くのペットショップは「生後6か月目」から生体情報が掲載されていません。この場合、ペットショップ側に売れ残りイメージが付かないよう、ブランドを保つために系列店ではなくディスカウント店を用意しているのです。

あなたと出会うまでも、幸せに。

実際のペットショップの現場では、意外にも、小さな子を求める飼い主さんは、ほとんどいらっしゃいません。

運命の出会いをした子が、大きかろうが、小さかろうが、飼い主さんにとっては、どうでもいいのです。

意外でしょうか?(小さい方が可愛く、運命と感じやすいかもしれませんが・・・)

ただ、長い間ショーケースでひとりぼっちの場合、性格や運動神経に差がでます

命ある彼らが新しい家族と出会うまでの負担を、より少なくするために、私たちは何をしなければならないでしょうか。

筆者はペットショップの店長でしたが、現在は優良ブリーダーから直接お迎えできるペットの実家を運営しています。

全ての犬・猫が幸せな生涯を遂げますように。

あなたと出会うまでの過程も、大切にしています。

あなたと出会うまでも、幸せに。
ペットの実家