秋分の日と、赤シート、エルボー、そしてはす向かい

秋分の日

昨日は祝日だった。

祝日は祝日であり、私にとっては、ただ仕事が休みのラッキーな日、くらいの認識しかなかった。

たまたま、プラネタリウムの生解説を聞くことができた。

そのときの解説者はこう言った。

「今日は、とっても特別な日なんです。太陽がちょうど真西に沈む日なんです

プラネタリウムが終わってから、今日の祝日が何の日だったを調べると、秋分の日だった。

昼と夜の長さがちょうど同じ日らしい。

なるほど。

今日はただの祝日ではなく、そんな特別な日だったのか。

私の中で、秋分の日が特別な日になった。


赤シート

電車で座った隣の席に、女の子が座っていた。

学校用らしい鞄を抱え、単語帳らしき本を左手で開いていたが、その目はどうやら閉じられている。

ひらり、と、フィルム付箋の貼られた赤シートが、ちょうど私の足元に落ちてきた。

手を伸ばして拾ったはいいが、隣の女の子はついに夢の中で、受け取る体制が伴わない。

少し悩んで、起こすのも悪いと判断した。

仕方が無く、開かれたままの単語帳へ、そっと赤シートを挟み込む。

ひと仕事終えた心地で座っていると、ななめ前方に座っていた学生さんが、船を漕ぎながら、手に持っていた文庫本を落としたのが見えた。

世の中の学生さん、お疲れ様です。

エルボー

最近ずっと、リュックを愛用している。

無印の黒のリュックだ。

リュックででかけると、電車に乗るときに前に抱えることになる。

そのときの、ぐいっと肩紐を肩に押し上げる姿勢がさながらエルボーで、誰かを攻撃しないかと、密かに不安になっている。


はす向かい

はすむかいという言葉が好きだ。

だいぶ今よりも小さい頃に、誰かから聞いて知ったはずだが、何かで見たような気もする。

でも多分、音で聞いて知ったはずだ。

今日まで、私の頭の中で、はす向かいは「蓮向かい」だった。絶対違うとわかっていても、頭の中で勝手に変換されてしまうことはしばしばある。

絶対違うとわかっていたので、ふと、今日は調べてみる気になった。

正解は「斜向かい」だった。

「斜」を「はす」と読むなんて…!

衝撃的すぎたので、正しい漢字で覚え直せたことだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?