見出し画像

The Saint Augustine Church, Paoay,  パオアイ教会、パオアイ、フィリピン

フィリピンのルソン島北西部、PaoayにあるThe Saint Augustine Church、パオアイ教会とも呼ばれる。18世紀初期の建物。スタイルはEarthquake Baroque。フィリピンのバロック様式教会群(Baroque Churches of the Philippines)としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。フィリピンのNational Cultural Treasures。ラオアグ市内(Laoag City)よりトライシクルで約30分程度。

フィリピン滞在中にぜひ訪れたかった場所の一つ。紹介記事や写真で見ていたが、正面からのショットだけでは想像がつかず、訪れて全容がつかめた。

正面は従来の教会のイメージから異なる印象。三角形や非常に大きい土台から、石造りのピラミッドや南米の遺跡を彷彿とさせる。古代遺跡では無く、1710年頃に完成したそう。正面、内部、外周という順番で見ていきます。

街中に教会はありますが、周辺はきれいに整備され、お土産屋や飲食店がならんでいます。正面左側に巨大な三層の鐘楼があります。

画像1

画像2

画像3

朽ちてしまっているのかもしれませんが、十字架等教会をイメージさせる装飾は少ない感じ。石積みの壁面の所々に草が茂り、Ruinのような雰囲気もありますが、史跡ではなく、現役の教会です。

画像4

画像5

画像7

入り口から来た方向。周りには高い建物等なく落ち着いた佇まいです。

画像55

内部は細長い会堂、天井はむき出しとなり、梁部材や柱が非常に簡素です。世界遺産に登録されながらも苦労があることがうかがい知れます。

画像7

教会入り口の衝立やステンドグラスが美しい。

画像8

画像9

画像10

正面の聖壇と左右にそれぞれ聖壇があります。

画像13

正面の聖壇。スペースに比べこじんまりな印象です。

画像11

画像12

右側の聖壇。手前に十字架を背負った像が見えます。フィリピンのカソリック教会では多く見られました。

画像14

所々傷んでいますが、光が入り美しい。

画像16

画像16

左側の聖壇。

画像17

画像18

教会内部には同じような木製の聖壇がいくつかあります。

画像19

画像20

画像21

右側の側廊を入り口側から見たもの。

画像22

聖壇側から。

画像23

非常に大きな教会です。

画像24

入り口付近。

画像26

画像26

画像27

外へ

画像28

分厚いバットレスです。側面の謎が解け、興奮気味にシャッターを切ってしまいます。螺旋の文様等ありいろいろなカルチャーが混ざっているようです。厚さは2メートル程。全部で24個のバットレスがあるそうです。

画像29

画像30

画像31

画像32

画像33

フィリピンは地震が多く、地震の度に建物の崩壊等被害を受けたため地震被害を防ぐ観点からこの独特の建築様式が生まれたようです。

画像34

画像35

屋根まで登れてしまいそうなスロープの形状となっています。

画像36

周辺は普通の道路や街並みが広がっています。

画像37

画像38

教会の裏側もしっかりと支えられています。

画像39

教会の裏側には駐車場兼バスケットボールコートがありました。フィリピンではバスケットボールが非常に人気の高いスポーツです。世界遺産の教会の裏側にバスケットボールコートがあるのは驚きでした。生活に溶け込んでいます。

画像40

画像41

画像42

ぐるっと回ります。反対側は小さな公園等教会付属の施設があります。

画像43

画像44

画像45

画像46

文献によると素材にレンガや珊瑚を使用しているそうです。

画像47

画像48

鐘楼。中には入れませんでした。

画像49

画像50

正面に戻ります。正面は公園のように開けたスペースとなっていて、いろいろな角度から写真を撮ることができます。おそらくこれまで見た写真では公園の緑で草原の中に教会があるような錯覚をしていたようです。

画像51

画像52

画像53

画像54

トライシクルに乗ってラオアグのホテルに帰ります。

画像56

画像57

2018年3月訪問。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?