見出し画像

リアル薬局とオンライン薬局で働いてみて思ったこと

新卒で富山に行ったり広島に行ったりと、さまざまな地域や店舗を広く経験されてきたPS部門のオペレーションリーダーを務められている大野さんにインタビューさせていただきました。

大野さんの簡単なプロフィール

・PharmaX歴1年8ヶ月 ・2児のママ(小学3年生の娘さん、小学2年生の息子さん) ・子育てと仕事の両立はできている ・J.Y.Parkをリスペクトしている

超大型〜個人の調剤薬局、OTC専門のドラッグストアなどの経験とリモートで働いてみて思ったことを率直にお話していただきました。

(過去の記事を読んでいただくと、より大野さんらしさを知っていただけますよ)


早速、聞いていきます。

(インタビュアー:堀川)

2020年頃だと「オンライン薬局」は聞き慣れなかったと思いますが怖くなかったんですか?

はい。オンライン薬局という単語は聞いたことがあったけれど、実際にオンライン薬局の名前を挙げることはほとんどの薬剤師ができないぐらいだと思います(笑)元々、インターネットやSNSが好きだったことやライターとしても少し活動していたため、オンラインやIT系の仕事に興味があり、感度が高かったのかもしれません。
しかも薬剤師の資格を活かせるような仕事に魅力を感じていたため、怖さよりもワクワクの方が大きかったです!

1年半オンライン薬局で働いてみてどうですか?

今でも楽しさや好きだという感情は変わらないですね。むしろ、調剤薬局やドラッグストアに勤めている時はIT関連の話が通じないことが当たり前でしたが、PharmaXでは話が通じて当たり前なので不思議な感覚はあります。

部門・部署問わずにITスキルが高く、分からなくても教えてくれるメンバーしかいないため、全員一緒にITスキルが上がっていると思います。
PharmaXに入った直後は、ITツールについて知りませんでした。今ではGoogleスプレッドシートやNotionというツールを毎日1回は使っています。

リアルとオンラインの薬局を両方経験してみてどうですか?

リモートワークの方が口をそろえておっしゃると思いますが、通勤がないことはうれしいですね。
例えば、子どもの体調が悪い時にも、仕事を気にせず休ませることができます。小学校だと不審者情報があった場合、お迎えに行かなければならないのですが、リモートワークのおかげで付き添ってあげられるようになりました。
他にも、直接患者さんと接する機会がないせいか、自分が体調を崩すことが減りました。

逆にリアル店舗の方が良いなと思うことは、オンラインの場合だとコミュニケーションを取りたい時に、Slackなどを用いて他のメンバーへメッセージを送るなど簡単な許可が必要になってしまうことですかね……。
そういう規則はないのですが、他部門の方だと今何をしているのか分からないため、何の前触れもなく話しかけることに抵抗があります。
リアル店舗だと落ち着いている時に話しかけやすかったり、タイミングを図れたりできることが良いですね。

何の前触れもなく話しかけることに抵抗があることに近いのですが、オンラインだと一緒に働いているメンバーの顔が常に見えているわけではないため、落ち込んでいる時などが分かりにくいけれど、リアル店舗だと気づきやすいのは良いですね。

オンラインでのデメリットは今後どうしていこうなど考えがありますか?

薬剤師がリモートで働くという新しい働き方を社会的にも常識にしていきたいという気持ちが強くあります。そのために日々考えて実践しています。

例えば、コミュニケーションが生まれるように、Gatherというツールを使って部門間の壁を感じにくくすることを会社全体で取り組んでいます。

他にも、メンバーが落ち込んでいないかどうか、時々zoomでメンバーの表情を観察しています。 オペレーションリーダーとしてもっとリモートだからこそできるマネジメント方法がないか、学びながら考えています(泣)

最後にプロフィールにある「J.Y.Parkをリスペクトしている」について教えてください

はい(笑)ふざけているのではなく本当にリスペクトしています。

J.Y.Parkの言葉で特に記憶に残っていることは、J.Y.Parkが虹プロのオーディション時に落とすことになった候補生に対して「虹プロがあなたに合わなかっただけで、あなたが悪いわけじゃない」と言ったことです。

リモートワークだからこそ適度な距離感があります。もしも合わないなと感じているメンバーがいるとしたら、私も同じような言葉を伝えたいなと思っています。

私自身は今のところ、冷たい雰囲気や孤独を感じることはないため、これからも投げかける言葉には気をつけてオンライン特有の良い雰囲気をオペレーションリーダーとして作っていきたいです。

これからは薬剤師のリモートワークが注目される!

近年の規制緩和による薬局DXの加速や、法改正による薬剤師の薬局外でのオンライン服薬指導解禁へ向けて、PharmaXでは薬剤師の採用を行っていきます。

まだまだ本格的にオンライン対応をしている薬局が少ない中で、いち早くリモート薬剤師として活躍したい、在宅でのリモートワークに興味がある方は、ぜひ話を聞きに来てください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?