メディカル担当者の1日(多忙編)

更新がだいぶ空いてしまい、申し訳ありません。。なんだか急な仕事で忙しく、プライベートが忙殺されていました。。

それでは早速、MSLの急がしめな1日を共有したいと思います。

8:00-9:00  内勤業務
9:00-10:00   社内ミーティング
10:00-11:30 医師面会
11:30-12:30 休憩
13:00-14:30 医師面会
14:30-15:30 内勤業務
15:30-17:00 社内ミーティング
17:30-19:30 医師面会
19:30-21:00 内勤業務

1日に複数の面会と社内ミーティングが入ると割と時間はタイトになってしまいますね。面会後は記録の記載なども発生するので内勤業務は記録の記載と重要事項を関連部署に電話orメールにて連絡することが多いです。

それと、医師から論文などを依頼された場合には論文の調査や読む時間も必要ですね。今回のような日には論文を時間をかけて読む時間は取れないので私は読まないorabstractのみ理解する程度にしています。

そして、社内ミーティングが曲者で国内会議はそんなに時間も労力も取られませんがグローバル会議は割とシビアな話も多いので精神的にも疲れますね。

MSLの皆さんのイメージは分かりませんが体感上、単純な医師との面会時間は全体業務の2割程度で面会までの準備(論文調査や最新学会情報収集)が3-4割、残りは社内の内勤業務といった感じです。

要するに内勤と外勤がバランスよく入っているので、内勤と外勤業務どちらも重要視して働くことが大切になってきます。

新卒時もしくはこれまでの業務経験でMRなどの営業職をされていた方にとってはMSLの外勤業務は比較的に楽に感じるかもしれません。一方で社内における調整業務や本社関連の仕事に入ることもあるのでこれまで以上に他部署との関係性構築やプロジェクトマネジメント的なスキルも必要になるので一つ壁を感じるかもしれません。

反対にこれまで開発・研究職の経験がある方々は内勤業務よりも外勤業務での対外的なコミュニケーションスキルや流動的な予定で自身の業務をマネジメントする部分に一定のストレスを感じる方もいるかと思います。

MSLを新卒時にassignmentする会社はあまり多くないのは内勤・外勤業務をどちらもバランスよく対応するスキルやメディカルとしての立場で公平にコミュニケーションをする姿勢などが一定の経験が必要だからかもしれませんね。

少し話が逸れてしまいましたが、今回のような比較的忙しい日が毎日あるわけではなく、社内イベントの発生月や年末などが多いのでこんな日もあるんだなと思ってください。

本日はこの辺で終わりますが次回は出張した際の1日も参考になればと思うので共有します。

それでは!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?