見出し画像

ヨーロッパ移住を目指して・日々を丁寧に生きる・12/29

年末に入り、殺伐としていた街の空気が落ち着いてきたように思う。

何日か前に昔買ったMacBook AirのOSを新しいものに変えるため、OpenCore Legacy Patcher をダウンロードして使おうと思ったが、Githubのzipファイルがあるassetsが読込中のままでダウンロードできなかった。
今日比較的新しいWindowsのPCを使ってみたらダウンロードできた。


毎日30分何かしらの本を読むことにしている。今日読んだ本はこちら↓

以前にも読んだこちらの本。
KaiberやVrewなど様々なツールで動画が簡単に作れるようになった現在、まだTikTokアカウントを作るメリットはあると思った。
YouTubeに例えるなら、芸能人が参入して飽和しかけた時期に今のTikTokがあるのかもしれない。

TikTokは企業のアカウントを伸ばして売上に貢献することはもちろんの事、自分のアカウントを伸ばし、企業にスポンサーになってもらう事でも収益化に繋がる(勿論自分のビジネスにも使える)。

ちなみに次に来るメディアは音声とのこと。


フランス皇帝ナポレオン三世に謁見した渋沢栄一だったが、ナポレオンが博覧会の演説で意気揚々と話す姿を見た数年後に普仏戦争で敗れ失脚したという事実に、時代の移り変わる速さと儚さを感じた。

1日15分Speakという英会話アプリを使っている。本日の一文はこちら
It was better than I expected / 予想してたより良かった


12月を振り返ると、多くの時間をスマホを見ることに費してしまっていた。


その原因の1つは、寒くて外(サードプレイス)に行く気が起きなかったことにあると思う。

暖かい時期は車の中がサードプレイスになっていたが、この時期は車をアイドリングさせて暖房を付けておく訳にもいかず、持ち運び可能なバッテリーと電気ストーブでも買えば良かったかな、と思ったりした。

狩猟時代の名残で外敵から身を守る為なのか、頭は放っておくと実にそれらしいネガティブな事を考える仕様になっている。


寒くて体が緊張するのも要因の1つかもしれないが、太古の昔よりはずっと安全になったこの時代に合った、楽観的な思考仕様に変えて欲しいと常々思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?