見出し画像

忙しい年度末

年度末は学校とともにコンセルヴァトワールも行事があって忙しくなります。今日はそんな話をします

年度末は試験の時期

昨年、次男はフォルマシオン・ミュジカル第一課程の修了試験を受けました。その時期に学校の修学旅行があったため、試験で設定された期間に受けることができず、第一課程に留まらなくてはならないかも、だったのです(試験に限らず学校行事は5月6月に集中しやすい)。上層部と交渉の結果、レベルに達していると認定されれば第二課程に上がることができるとなりました。ですから今年は第二課程で学習しています。
フォルマシオン・ミュジカルの課程終了試験は1ヶ月近くにもわたって授業中に行われるので、その期間1回も休まずにというのはかなりの緊張を伴うものとなります。
今年、次男は楽器の第一課程終了試験となります。試験の課題曲は6週間前(休暇を挟むときは休暇は入れない)となっていて、曲はもらったもののレッスンが始まったのは春休みが終わった後です。
楽器のテクニック的にはレベルに合ったもの(むしろ易しい)ですが、P'tit Jazz というタイトルのソルフェージュ的に難しい曲(しかも現代の作曲家のもので音源が見つからない)で、この一年普通のクラシック以外の曲を数曲勉強している次男でも戸惑うこと戸惑うこと。

おさらい会、コンサートもある

次男、第一課程終了試験の4日後に、ヴァイオリンクラスのおさらい会に出ます。もちろん別の曲です。しかも今から練習する三重奏(この三重奏も現代曲で音源ほぼなし)まで! つまり3曲練習して本番に備えるということです。曲の長さなどを客観的に見たらものすごく大変ということはないのですが、こんなこと初めての次男にとってはパニック寸前の話。これは親のメンタルサポートが必要だと感じています。
次男にとってさらに大変なのは、課程終了試験の2日前に、中学のコンセルヴァトワールクラス生徒中心の合唱演奏会があるということ。こちらはコンセルヴァトワールと直接は関係ないのですが、中学のコンセルヴァトワールクラスの生徒は全員参加となっているので、次男にとってはコンセルヴァトワールと同じようなもの。
1週間に3回も本番ってどうよ! と思いますが(特にヴァイオリンの試験とおさらい会がこんなに接近してあるのって? ではあります)、そういう経験から学ぶことは音楽のことに限らず間違いなくあるのでそちらに期待したいと思っています。

おまけの誕生日

うちは子供たちが2人とも6月生まれなので、幼稚園、小学校の頃はお友達を呼んで誕生日会というのを6月にやっていました。季節がいいので「結婚式に呼ばれてる」などの理由で来てもらえない子もいましたが、子供たちには楽しい思い出になったようです。
お誕生日会は、ゲームボーリング施設や、もっと小さい頃は室内遊技場などのお誕生日会パックを利用していました。招待客1人あたり1500円から2000円くらいの費用で遊びとおやつ、飲み物をアレンジしてくれるので親は誕生日ケーキ(施設によってはケーキは費用に込み込み)と持ち帰りのお土産を用意していけばいいという、費用はかかるけれど手間のかからないものでした。
保護者さんによっては自宅を開放して長時間のお誕生日会など様々な工夫をしていましたが、我が家にはそんな気力も能力もなくて(そして狭いしピアノなど楽器もあるし)。

次男はまだお誕生日会をやってもいい年齢ではありますが今年はもうお誕生日会はやらないと言います。5月末から6月初めの次男の忙しさを考えると「もう無理」となるのはわかるな、と思いますし、それも良いかなと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?