見出し画像

READY TO POP

INIの二度目のアリーナツアー、オーラスの12月21日の大阪城ホールに参戦してきました!
下書きにずっと眠ってたので今更の更新すみません…汗
INIの現場は去年のツアーBTC大阪の2日目、めざましテレビ30周年フェスin大阪以来3度めの参戦になります。
大阪城ホール大好きw

2023 INI 2ND ARENA LIVE TOUR "READY TO POP"

11月4日の有明アリーナを皮切りに、INI2度目のアリーナツアーです。
7都市15公演開催。
来年2月に2ndアルバムのリリースと、初の京セラドーム大阪での追加公演が決定しています。


とにかく楽しかった!!!!!!

今回楽しめるか少し不安な気持ちもあったんだけど、開演前のBGMや楽曲のアレンジに構成とエンターテイメントでした!ほんとに楽しかったです!!
特に楽曲のアレンジが面白かった!!
私はアイドルのコンサートでも、その場でしか聞けない音楽を体感したいなと思うので、こんなふうに楽曲で楽しませてくれるのめちゃくちゃ好きです!!!
ネタバレ有り&セトリ無視の個人的感想になりますがお付き合い頂けると嬉しいです。



楽曲のアレンジ

noteを書こうと思ったのがこれです!!
メンバーも楽曲のアレンジの反応が気になっていたように感じたので、記憶の新鮮なうちに書いてみます。
とはいえ1回しか参戦していないので、勘違いなんかもあるかと思います。

1曲丸ごと変わった曲もあれば、ミックスしたり音を足したりというDJの繋ぎ方に近いなという感想です。
特にシティーポップの曲とバラード曲、ダンス曲の繋ぎ方がとにかく最高でした!!!!
好き嫌いわかれるものもあるけれど、音に拘ってくれるのはうれしい。

シティーポップ

INIのおしゃれ曲といえば「Do What You Do You Like」だと思うんですけど、これじゃないんです。
どの曲か当てれる人いたらすごいと思う。

正解は2ndシングル収録曲の「We Are」
原曲はG→Bm→C→E♭Fの繰り返しでさわやかさ満点だけど、コードもがっつりリハモナイズされてオシャレ度マシマシに。
音源全体が新しくなり構成の強弱も違うので、MVが焼き付いている人には違和感だったかも。
私は楽曲としてとても楽しめました。音源ほしい!!!!!
コードの違い探しながら弾きたい!!!!!

今気づいたけど、1stシングルの「Brighter」もアコースティックverがあったみたいに、活動曲以外の曲はこれからも別アレンジ作ってもらえたりするのかな?


バラード曲

武道館公演でのみ披露していた「Runaway」
最後のコーラス部分をみんなで歌うシーンがありました。

辛くて心が折れそうなときは一緒に逃げ出そうというメッセージと、MINIの歌声を聞いているときのINIの目がほんとうに優しくて。

「みんなはそのまま歌って」と言われて続けると、INIだけが「SREIDE」のコーラスに変化します。

ここめちゃくちゃ感動しました!!!!!!!!!!!

MINIのINIの掛け合いで作り出すハーモニーには、お互いを思いやる気持ちにあふれていて、
どんなときも寄り添ってそっと背中を押してくれるINIの優しさが詰まっていました。


そしてそのまま「Mirror」へ。イントロのピアノがアコースティックギタに変化されていて、「Stride」の暖かさを引き継がれます。
だんだん低音も増えて行くんだけど、個人的には最後もこのアコースティックなバラードのままでまとめてほしかったかな。

センターステージに椅子が置かれて、1曲ごとに移動していくので、メンバとMINIみんなが顔を合わせることができる演出も素敵でした。

このバラード3曲はキーがどれもE♭でコードもよく似ているんですよね。
たぶん「Stride」の方に「Runaway」か「Mirrorni」出てくるdimのコード?を足してた気がする。
RunawayからStrudeへINIとMINIの歌声で繋げていくのはほんとうに感動的でした。


ダンスメドレー

「Drop」「TAG」と激しいダンス曲のフルverが続いたあとに、このメドレーですよ!!
「BOMBARDA」「Call119」「Dramatic」「BAD BOYZ」が次々と展開されて行きます。
とにかくかっこいい!!

どのタイミングで次の曲がくる全く予想できず、ジェットコースターのような展開に興奮しっぱなしでした!!!!!!メドレーよりミックスのほうが近いかな?

とにかくかっこいい!!!!もう一回みたい!!!!!!
順番覚えてないのが悔やまれる…泣

「BOMBARDA」はE♭m
「Call119」がDm
「Dramatic」はFmなんですけど、細かい構成に分けるとDmから始まるところがあって(西くんのパート)「Call119」から繋がったときは思わず唸らされました。痺れるー!

「BAD BOYS」はCmなので、他の3曲との相性がいいんですよね。
「Dramatic」の構成が面白いからこそ、成り立ってるんですけどめちゃくちゃ興奮しました!!!!

ロックアレンジ

「SPECTRA」「Rocketeer」「FANFARE」の3曲だったかな。
アリーナという広い会場&でっかいスピーカーで聞くと、やっぱり低音がずっしり響くの良いですね♪
「SPECTRA」は原曲のはねた感じが薄れてしまった気もするけれど、掛け声が楽しかった。
「Rocketeer」はドラムが足されててタム多めだったかな?
「FANFARE」はエレキギターのフレーズが追加されてて、「これこれ!!」って感じでした。もっと欲しい。
ロックアレンジにするなら1曲ぐらいエレキギター暴れてほしい(笑)

個人的にはアレンジするの大歓迎なんですけど、ジャンル縛りをすると盛り上げたあとの曲調がどれも似たように感じてしまって...そこだけちょっと残念

初披露曲

「INItialize」「Let'sEscape」「10Things」どれも音源を聞いてから大好きな曲なのですが、パフォーマンスもめちゃくちゃよかったです。
これの動画撮ってるよね?PV隠し持ってるんでしょ??
コレオもっとよくみたい!!!!
この曲調は学生時代聞きまくったジャンルなので、めちゃめちゃテンションあがります!!
INIの好きなところの1つに”音とパフォーマンスの調和”があるんですけれど、音のメリハリとダンスのメリハリが同じところにあるので、耳から入る私にとって、とても心地よいんですよね。
ダンスのことは素人なのでうまくいえないんですけど、まず1番に音があってそこに振り付けが入るので、自分が音楽を聞いたときに感じる流れみたいなものを視覚的に見せてもらってる感じがして面白いです。
この3曲も早く動画下さい!!!!


デジタルリリース

今まで単独ライブでセトリ落ちしていた楽曲が生歌で聞けて感激でした!
洋服の青山さんやお台場冒険王の「Momento」に「New Day」
WANIMAさん提供の「HERO」
大夢くん作詞で映画ストールンプリンセスの主題歌「My Story」
…耳コピをしたり楽譜のリクエストなど、思い入れのある曲ばかりです。
演奏したことがある曲をライブで聞けるって嬉しいですね!

INIはタイアップ曲がデジタルリリースになるので、ここから楽譜になることが多いんです。
「Momento」の楽譜化されてほしいな…泣

INIのメインヴォーカル4人だと思ってるんですけど、この4人の声質も得意なスキルも異なるんですよね。
メインの色になるのが誰になるかで、他の色を持つメンバーが引き立たせてくれるので、違いがたくさんある分ミックスされたときに面白くなるのがINIの楽曲を聴いていて楽しいところです。
ここに低音やラップスキルのあるドス鯉も控えていますし、ほんとINIという声色の鮮やかさは誇るべき武器だと思います。

FANFARE

いやこの曲ほんといいよね!!
自然と掛け声したくなるし、ほんとカッコいいわ...
メロディとベースで違う組み合わせのリズムなんだけど、それが躍動感あっていいんだよね。Aメロからぶち上がる!!
タイトルから想像すると明るい快活なイメージだけど、実際は自分を鼓舞するかのような勢いのある曲なのがいいよね。
このタイトルでこの曲持ってるINI強いよ
さっきロックアレンジのまとめでも書いたけど、原曲よりちょっとだけエレキのフレーズ増えてたかな。
やっぱこの曲調でエレキがあるってなればもっと暴れて欲しいので、ぜひギュインギュイン言わせてほしいです。
掛け声も熱が入るし学生時代の体育祭みたいで青春思い出しました。←私だけ

HANA_花

一番最後にパフォーマンスした曲。
この日はツアーオーラスだけでなく、年内の最後のMINIに会える場所ということで、名残惜しそうなメンバーが多かったのが印象的でした。
ファンが寂しがるのはよくある光景だけど、ツアーが終わることMINIと会えなくなることがほんとに寂しそうで、せつなそうで胸がいっぱいに...
柾哉の「最後はみんなで笑って終わりたい」という言葉とパフォーマンスに、ファンミのBrighterを思い出したり、武道館からのこの1年活動を思うと泣きそうになってしまった。
みんなクリスマス仕様で、めちゃめちゃかわいかった!!
ほんとにかわいかった!!
昨年は”We Are”で"僕たちと一緒に"というメッセージに受け取れたのが、今年は"Make Your Smile"になったことで、アイドルからアーティストとしての姿勢をより濃く感じました。

さいごに

ここまでお付き合い頂きありがとうございます。涙
今回楽しめるか不安だったと冒頭に書いたのですが、去年スピーカーの近くで被せしか聞こえなかったり、メインモニターも被ってメンバーの顔が見えないなど、自分の楽しみ方がわからないまま終わってしまったんです。
INIに初めて会える!という喜びや、普段カメラで映らないところのダンスを見れたり現場ならではの醍醐味もあったのですが、不完全燃焼になってしまった自分がいました。
アイドルの現場も十何年振り!?で、"ファンサもらいたい!”という自分の欲望との戦いになってしまったのが原因だと思います。

今回はそんなことも忘れて、聞こえてくる音楽にドキドキしたり、メンバーの歌声に包まれたり、MINIの暖かさにも触れて、また行きたくなるような素敵な空間でした。
客降りもないし撮影もないけれど、あの日あのとき会場にいたINIとスタッフさんと観客とでしか作ることの出来ない空間を作ってくれたことが何よりうれしかったし、これからもずっとこの空間を大事にしていきたいなと思いました。
楽曲のアレンジが多いことで、どんな反応が返ってくるか気になってるメンバーもいましたが、私はその姿勢大大大好きです!!!!!
ちょっと高度なアレンジも入ってて、はやくコードチェンジしたところの謎解きしたい!!
メンバーの作詞やコレオに携わることも増えてきたので、これからのINIのやりたいことを恐れずにどんどん挑戦して、MINIの前でも見せてくれるといいなと思います。
推しがやるのはなんでも良い!と無条件に全肯定しているのではなくて、この11人の作り出すものや表現してみたいものを見てみたいという気持ちのほうが強いかな。
それぐらい私はINIという11人のメンバーのスキルや人柄を信頼してるんだなと思いました。
追加公演の京セラドームではどんなパフォーマンスを見せてくれるのか、とっても楽しみです♪
これからも彼らがどんな方向性を見せてくれるのか見守っていきたいし、彼らが思うように活動できるよう応援していきたいなと思います!

最後までお読み頂きありがとうございました!

ピコ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?