見出し画像

【暴落の一因】LidoとCelsiusを解説。

※この記事は「さいとう×仮想通貨ニュース」の台本です。本編が気になる方は、下記ラジオをご視聴くださいませ。
>>Spotifyはコチラ
>>stand.fmはコチラ


■テーマ

大手レンディングサービス提供の「Celsius」事件を深堀りします。


■背景:出金停止

Celsius Networkが、引き出し・交換などの取引を一時停止を決めました。

つまりここが今、お客さんに対してお金返せないよーとなっています。

・セルシウスとは?
・なぜ止まってるか?
・見えてくる課題


■Celsius Networkとは?

・顧客のお金を預かって、DeFi運用してくれるサービス
・最大年利17%で運用、担保率150%
・LidoでETH→stETHに買え、Curveで運用
=40万9170 stETH(約600億円)保有


■Lidoとは?

・ETH→stETH(レシート)に変えつつ増やせるDeFi
・420万ETH(約1兆円)ほど預けられる
・超巨大なDeFiプロジェクト


■stETHが、5%引きに

ですが、ここからここ数週間で大量に資金が抜けていた。

なぜなら、
・ETH2.0移行後1年間、ETHを引き出せない
・ETH2.0は、今年8月に完成予定
・遅れたら、引き出しはもっと後になる?

結果、ETH×95%=stETHと5%引き価格で推移していました(USTのようにアルゴリズムでなくペグは外れないのでそこは安心)。

そこでやばい!となった投資家が、こぞって今のうちに資金を抜き始めました。


■Celsiusは、Lidoユーザー

そこで、顧客のお金をLido+Curveで運用しているCelsiusも例外ではない。

比率が、ETH20%:stETH80%に。
→約14万ETH分しか引き出せない
→顧客のお金は40万stETH分

やばい...出金できない...

となり一時停止となりました。


■その後...

イギリス企業Nexoが、stETHを割引で買い取ってくれるとの提案が出ました。

CelsiusがFTXに
・約104,000ETH(約200億円)
・約9,500 WBTC(約300億円)
を送金したのを確認。

これで、顧客に返すお金を調達できる可能性。


■別のポジションも?

DeFi「Maker」にて、Celsiusがドル(DAI)を借りているのがわかりました。

担保:23962.63WBTC(約650億円)
借入:2億7,800万DAI(約330億円)
精算ライン:ギリギリに迫っていた

👇+して

担保:2,000WBTC(約60億円)
清算ライン:1BTC=16852.34ドル(2,268,333円)

下落相場を受けて、救済措置を取っていたことを確認。


■まとめ

ETH2.0移行後1年間引き出せない

ETH:stETHが1:1危うくなる(5%引き)

Curve上の資金が2:8に(ETH足りない)

顧客にお金が返せなくなる

出金停止

+相場も荒れる

精算迫って、資金継ぎ足し

・そもそもお客のお金だぞ!問題
・お金の流れが不透明である
・他が助けてくれたのは良かった←個人ならこれはない
・DeFiのパワーを再認識
・Lidoなど集中しすぎるのも課題?

では。


▼LINEで受け取る

https://naokoku.net/muryo_line/

▼Twitterコミュニティで受け取る

https://twitter.com/i/communities/1498198059582656512


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?