見出し画像

身近に溶け込む投資詐欺、あなたも知らぬ間に...

投資初心者が陥る甘い罠...


最近、リスクを十分に把握することなく簡単に投資してしまう方が多いことに驚いています。余剰資金ならまだしも、生活や会社の基盤を揺るがすほど多額に投資してしまう人も少なくありません。話を聞くと、特に友人や知人、職場の人、ママ友やSNSで知り合った人から投資話を持ちかけられ、をした....というケース。

”投資で失敗したけど、結婚していて妻や夫には絶対言えない”
”会社のお金を投資してしまい従業員に今年のボーナスを出せない”
”銀行のカードローンで借り入れしたけど、失敗して返せない”

実際人に相談できずに困っている方も多いです。そのため、今後は騙されたり損をしないために重要な、案件の見極め方まとめました。投資をする際に一番大事なのは案件の精査資金管理です。

読み終えた方からDMをいただきましたが、そうなんです!!!巷にあふれる案件のほとんどが投資対象外になるんです。これが現実です。

具体的にはPGA(プランスゴールド)FXsuit(3すくみ)などの相談が多く、SNSなどで被害報告が溢れています。ご存じない方は、最近SNSなどで若者や主婦・サラリーマンを中心に流行っている投資案件程度に理解して貰えれば充分です。

ちなみに私は上記の2つに関しては99%詐欺またはいずれ破綻するものだとはじめからわかっていました。それに私はこういった投資には絶対に手を出しません。

「えっ、詐欺だって言う証拠でもあるの?」
「あとからだったらなんとでも言えるじゃん」
「わかってたなら最初から言ってよ!」

たしかにその通りです。証拠もないし、過去の記録も全くありません。しかし、ここで重要なのはPGAだからわかるとか、FXsuitだからわかるとかっていう問題ではないんです。そうではなくこういう投資って共通した要素があったり特徴があるんです。

飛んでは消え、また新しいものができて、また飛んでは消え.....の繰り返しです。外見のパッケージだけ目新しいものに包装しなおして、中身は結局リサイクルしているのです。

オプション取引・株・為替・海外のラップ口座・スワップ取引・プライベートバンク・ファミリーオフィス・IPO・海外財閥・海外の王族や貴族・カジノ・利権・ゴールド・鉱山・仮想通貨・ICO・マイニング・不動産・融資・海外デビットカード....

もう上げたらキリがありません。テーマはなんでも良いんです。投資詐欺にも流行り廃りがあって、時流に合わせて内容も変わってきます。最近は仮想通貨系が多いですね。ただ本質は変わりません。こんな私でさえ見抜けます。この記事を読んで貰えれば、みなさんならきっと今後は騙されないはず。

いやいやちょっとまって....

「そんな怪しい投資話なんかに騙されるわけないでしょ。」
「そんな話聞けば詐欺でお金を騙し取ろうとしてるんだってわかるよ。」
「私は絶対に騙されない」

などと思っているあなた。今後も騙されない自信はありますか?むしろ今やっているものは現在進行系で騙されてるかもしれません。当の本人は騙されていることに気づいていません。気づいた時にはもう手遅れ....なんてことはしょっちゅうです。気づければまだ成長の余地はありますが、中には返金されるという噂を聞いて何ヶ月も希望を持って、待ち続けるなんて方も....もう相手の思うつぼです。挙句の果てには、損をした皆様限定で特別な投資にご招待しますなんて言われて更に深い傷を負う方までいます。

「私がやっているのは10年以上の実績があるから、関係ない」
「ずっと配当をもらい続けて、今でも稼いでますけど?」

安心しきってしまってる方も見受けられますね。確かに実績が長ければ、信用してしまう気持ちも理解できます。上場企業の計画倒産の例をいくつも知っています。5年、10年スパンで計画された詐欺だとは気づかずに....


大手企業も騙される世の中


最近で言えば、誰もが知る大手ハウスメーカーの積水ハウス。実在する土地の取引で地面師によって被害に遭いましたね。コロワイドの会長は有名な「M資金詐欺」によってそれぞれ数十億以上の詐欺被害にあっています。少し前に話題になった飲食チェーン「大戸屋ホールディングス」を買収した会社です。「M資金詐欺」は私にもその話が持ち込まれました。今回はテーマから逸れるので機会があれば記事にします。

上記は氷山の一角で、会社の信用失墜を恐れて、公表していない中小企業などを含めれば、被害総額は年間数千億円、いやそれ以上かもしれません。ここでは諸事情により企業名を書くことは控えますが、誰もが知る大企業の社長も被害にあっているのを知っています。とある国の資源が出る鉱山の購入を持ちかけられて数十億で買ったものの.......おっと、これ以上は書けません。

(こういった面白エピソードはたくさん持ってます。興味がある方はLINE@でこっそり聞いてください笑)

逆もあります。上場企業の社長がその立場を濫用し、金銭を騙し取るケースもあります。こちらは今現在、金融庁に告発に向けた動きをしているようです。

何が言いたいかと言うと、結局のところ膨大な知識や経験、専門的で優秀なプロフェッショナルを数多く抱える一流企業や優秀な経営者でも騙されるんです。また、それとは正反対に社会的な地位信用がある人でも騙すということです。

そんな高度化した詐欺が流行る弱肉強食の時代です。あなたが騙されないという保証はどこにあるのでしょうか?最近、若者や主婦、サラリーマン向けの副業の話は多いですよね?こういったことに強くなっていくには、投資金融、お金のしくみというものに対して知見を深めていくことが大切だと私は考えています。

このそういった方々の味方になり、少しでも一緒に成長して行ければいいなと考えています。少しでも多くの方に知ってもらいたいため、今のところは有料商材の販売等は考えておりません。可能な限り無料でコンテンツの発信をできればと思っております。

人や会社に預けたり、お金を自分の管理下におけない投資はするな


私は今年で投資家歴7年目になりますが、今まで数々の投資に出会って来ました。その中で絶対にやらない投資をご紹介します。結論から言うと「人から勧められる投資は基本的にやらない」ということです。

たしかに私も、人から勧められた投資案件に興味を持ち、精査して、実際に投資することも稀にあります。しかし、投資話を持ちかけてくる時点で紹介による報酬が目的であることがほとんどではないでしょうか。

投資に縁がない方の中でも、もしかすると一度はこのような話があったかもしれません。今後そういった話が来るかもしれませんので、参考にしてください。

思ったよりも記事が長くなってしまったので、別記事にしました。

特徴はこちら(注意すべき投資案件の特徴8選)にまとめたので、ぜひご覧ください。

■個別で質問や相談を承っております。お気軽に下記公式LINEまたはSNSのDMにてご連絡ください。
公式LINE https://lin.ee/PIyZ1h4

Instagram https://www.instagram.com/pikkun_investor/
twitter https://twitter.com/PIKKUN_INVESTOR 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?