マガジンのカバー画像

お寿司

80
運営しているクリエイター

記事一覧

本を読め、勉強しろと期待するからしなくなる

東大京大など、旧帝大の学生に話を聞くと「勉強しろと言われたことがない」がほとんど。「もともと勉強できるから言われずに済んだんだよ」と思う人が多いかもしれない。それはそうかもしれない。しかし同時に、「勉強しろと言われなかったから学ぶことを楽しめたのでは」とも思う。

実際、学ぶことを楽しんでるから、学校の教科書にとどまらず、本や図鑑をたくさん読んだりしている。教科書に書いてあるような内容はその「つい

もっとみる
努力してるのに絵が上手くならないと思ったらこのゲームをやる

努力してるのに絵が上手くならないと思ったらこのゲームをやる

また変なタイトルをつけてしまいました。努力する事についてのお話です。

僕のこんな話を聞いてくれるのは大体絵を描いている人だと思うので、その前提で話しますが、皆さんは日々絵が上手くなるための努力をしていますか?そして努力に見合った成果をえていますか?
僕は、19歳の時に本格的に絵の勉強を始めて、自分なりに努力はしていましたが、絵を始めて当初は、かけた労力と時間に対して、それに見合うような成果を得ら

もっとみる
ICTを活用した授業アイディアを100個出すチャレンジをしたら、79個目で不思議な世界を体験した話

ICTを活用した授業アイディアを100個出すチャレンジをしたら、79個目で不思議な世界を体験した話

通っていたお笑い養成所で放送作家の先生からこんなアドバイスをもらった。
「私たち放送作家は一つの番組の小さなコーナー企画にだいたい100以上の企画書を出します。なぜか。まず、半分くらいまでは自分の今までの経験や知識から生み出せる。次に今まで出したものの掛け算で生み出せる。その後、しばらくすると、もう今の自分からは何も出ないという状態になります。空っぽになって初めて、新しい情報がきちんと入り、自分が

もっとみる
note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事

note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事

これは、僕のYouTube動画の台本です。台本、というと、これを朗読しているみたいですが、これをこのまま読み上げているわけではなく、話す内容を整理したり、それを頭に入れるために、まずこのくらい書かないといけないので、コツコツと文字を打って、何度も読み返して、それから話すようにしています。

普段はもう少しメモ書きに近いのですが、今回はしっかり書いたので、noteに置いてみます。

動画はこちらです

もっとみる
聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる (旧約聖書1) 〜そもそも旧約聖書って?

聖書や神話を知らんと理解できんアートが多いのでエピソード別にまとめてみる (旧約聖書1) 〜そもそも旧約聖書って?

「1000日チャレンジ」でアートを学んでいるのだけど、いわゆる芸術って、旧約聖書や新約聖書、ギリシャ神話などをちゃんと知らないとよく理解できないもの多すぎません? オマージュなんかも含めて。ついでに小説や映画なんかも含めて。
それじゃ人生つまらないので、アートをもっと楽しむためにも聖書や神話を最低限かつ表層的でいいから知っときたい、という思いが強くなり、代表的なエピソードとそれについてのアートを整

もっとみる
借金の本質とはタイムマシンである

借金の本質とはタイムマシンである

ほとんどの人は「借金怖い!絶対しない!」と考えています。ところが、どうもお金持ちや経営者の多くは「借金!最高!ガンガン借りたい!」と思うようです。

どうも経営者の人々は、借金にたいする感覚が違うみたいなんですね。スタートアップをお手伝いしていると、メンバー間でこの感覚のズレが問題になるケースがあります。

そんなわけで、借金とは何で、どういう効果があるのか。わかりやすく説明しておきたいなと。

もっとみる
リアル人生ゲームでは、累積するスキルから学ぶ

リアル人生ゲームでは、累積するスキルから学ぶ

毎年、元旦になると「今年は何を学ぼうか」と悩む。

出来る限り意識をして、1年に最低1つ、新しいことを学ぶようにしているのだ。

2020年は、アナウンサーさんに師事して、スピーキングとボイトレを3ヶ月ほど習った。たまたまコロナ禍が激化し、ZOOMやオンラインイベントの重要度が高まった。おかげでとても役に立った。

学習にあたって、昔から決めている自分ルールがある。それはスキル取得の優先度。

もっとみる
【練習内容公開】イラストを100日練習しました

【練習内容公開】イラストを100日練習しました

はじめにイラストの練習を始めてトータル100日を突破しました.一旦立ち止まって初日のイラストと今のイラストを比べてみると,見違えるほど上達できたかなと思っています.
そこで今回はこの記事で,私が100日でどんな練習を行い,どんな変化を遂げていったかを振り返ってみようと思います.

(追記: 60日目と70日目のイラストの削除について。着物や扇子などの模様は、自分の手元や実家にある実物の写真・インタ

もっとみる
「ていねいな暮らし」は、庶民による庶民のためのラグジュアリー

「ていねいな暮らし」は、庶民による庶民のためのラグジュアリー

「日本的なラグジュアリーとは何だろうか」。

この5年ほど考え続けてきたテーマである。

もちろん値段の高さだけで見れば、日本ならではの高級品はいくらでもある。茶道具も着物も日本家屋も、日本文化の延長線上にある「ラグジュアリー」だ。歴史を遡ってみれば日本の陶器は江戸時代から高級品としてヨーロッパへ輸出されていたし、現代においても日本の作家さんのうつわを買いにはるばる日本までやってくる海外の顧客も多

もっとみる
二人目に踊るやつがいる組織は強い

二人目に踊るやつがいる組織は強い

こんにちは。

組織を巻き込んだ推進力を上げるために考えていることを言語化しました。

背景は、社内でプロジェクトリーダーがチーム内に「スプレッドシートにご意見/フィードバックください!」と投げたけど、ほとんど記入してくれるヒトがいなくてつらい、事業が前進しないということがチラホラと増えてきました。

起案に対して、フォロワーとして最初に動いてくれるヒト(二人目に踊るやつと呼びます)の大切さを触れ

もっとみる

独立は早い方がいいのか?

世の中のスピード感が変わり、働き方にも多様性が生まれた今、修行というものの必要性が問われている。いかに早く独立するかを考える人が増え、長い修行なんて必要ないという人が増える。

そもそも修行とはなんなのか?皆が修行だと思っているものの正体はなんなのか?

僕自身も修行という言葉を使ってきましたが、実際にはそんな風には考えていませんでした。10年という一定の期間働くことは働かされているわけではなく、

もっとみる
螺旋じかけの海 1話

螺旋じかけの海 1話



1話読切形式のお話です。64Pありますがどうぞ

アフタヌーンで不定期連載していたバイオSFです。
出版契約解除して作者管理とさせてもらったので、1話をupします。
こういった形の1話読切形式の連作で、進むとちょっと重めの話も入ってきます。
もしよければ電子書籍としてkindle,楽天等各電子書籍ストアにて2巻まで配信しておりますので、よろしくお願いいたします。

3巻は6月下旬以降配信の予定

もっとみる
ゲームを参考に習熟のデザインを考える

ゲームを参考に習熟のデザインを考える

これは実話を元にした話なんですが、ここに20歳までゲームを禁止されてきたあなたの友人が居ます。
あなたはゲーマーじゃない人がゲームをやるとどうなるか興味があって、2Dマリオとかならできるかもな、とコントローラーを渡します、友人はどうゲームをプレイすると思います?

私の友人は最初、ボタンを押せませんでした。

後から聞くと「ボタンを押すと取り返しのつかないことが起こるんじゃないかと思って怖かった」

もっとみる
[完全版]バリスタが教えるドリップコーヒーの美味しい淹れ方

[完全版]バリスタが教えるドリップコーヒーの美味しい淹れ方

美味しいドリップコーヒーの淹れ方を全部ここにまとめました!

味の好みは人それぞれで、あくまで浅煎りのフルーティなコーヒーが好きな僕の淹れ方です。

調整の仕方とか、安定した味にするために考えてることを参考にしてもらえたら嬉しいです。

前提として、美味しいコーヒー豆、好きなコーヒー豆を使いましょう!!!

YouTubeの動画でもわかりやすく紹介してるので、よかったら見てみてください。

用意す

もっとみる