見出し画像

オンライン配信、間もなく開始

イベントの告知とか、
セミナーの告知とか、
何かしら「宣伝」臭、「広告」臭がすると
どうしても読まれる率が悪くなるのが常。

さはさりながら、
折角良質なイベントが開かれていたり、
自信を持ってセミナーを運営していたり
する上で、告知、あるいは集客というのは
避けようのない宿命
である。

一番良いのは、
「あのイベント面白いぞ!」
「そのセミナー素晴らしいぜ!」
というような形で、口コミで話題が広まる
パターン。
友人知人の「推し」があると、
その面白さ、素晴らしさへの信ぴょう性が
高まり、実際にイベントに参加したり、
セミナーを受講したりしてくれる確率が
高まる。

逆に、これでもか!という位に
押せ押せな雰囲気でアピールしたり、
行かないと損するよ!と脅迫まがいの
強引なセールスだったり、
そんなやり方ではお客様が蜘蛛の子を
散らすようにいなくなるのがオチ。

というわけで、
私が出演したイベントのオンライン配信が
始まるよ!という告知と、
私が主催するセミナーの新しい期が
始まるよ!という告知を、
「宣伝」臭、「広告」臭なくお伝えする
にはどうすべきか、悩ましいところ。

他人に私のこのnoteを書いてもらうわけ
にもいかないので、結局はストレートに
お伝えせざるを得ないのだが、
魅力ができるだけちゃんと伝わるように
心がけたい。

まずは、「DAF27」オンライン配信について。

去る3月13日に行われた、
プロの話し手が14人、専門のテーマについて
10分間熱く語りかける、ユニークなイベント。
笑いあり、涙あり、感動あり、学びあり、
様々な話に耳を傾ける至福の4時間強。

そのオンライン配信が、間もなく開始となる。
私も14人のうちの1人として、微力ながら
努めさせていただいた。

私の話を聴いて欲しいのはやまやまだが、
とにかく他の皆さんのパフォーマンスが
粒ぞろい、素晴らしい。

10分という短い時間に、自分の伝えたい
ことを凝縮する、その見事な結晶を是非、
聴いて欲しい
と切に思う。

自分ももっと頑張ろう、
前を向いて歩いていこう、
そんな気持ちにさせてくれる話が盛り沢山。
数日内にオンライン配信が始まる。
私は一度聴いているが、再度聴き直して
学びを深めるつもりである。

もう一つ、私の主催するセミナーについて。

先週末に、「マーケティング・ベーシック」
と銘打った半年コースのセミナー、第4期が
終了した。
参加してくださった皆さんが、
学びにどん欲な素晴らしい方々ばかりで、
話す側の私も毎回本当に楽しい時間を
過ごさせてもらった。

4月から第5期を開始することは、
既にこのnoteでも書かせてもらっており、
現状数名からお申し込みをいただいた
ところである。

今回から、私がUdemyで販売している
セミナーコンテンツ
を予習してもらい、
オンラインのレクチャー時にその復習と
より個別具体的な事例解説などを行う
方式に進化させることとなった。

こちらのご案内を読んでいただき、
ピンと来た方の申込みをお待ちしている。


己に磨きをかけるための投資に回させていただき、よりよい記事を創作し続けるべく精進致します。