見出し画像

今日の仕事を振り返る(なんだか凹んでる)

ミスをした。
もともと「この時間はダメ」と言われていたのに、そこにスケジュールを入れてしまった。(そして怒られた)

◆なぜ起こったのか?
→指示された時点でリマインドの仕組みを作っていなかった。また、「記憶」に頼る運用にしてしまっていた。

実際気をつけてはいた。
『前に言われたことあったから、一応見ておこう』となり調べた。調べた方法は、
・Teamsを遡る→チャットの履歴に該当の日付が無く問題なしと判断
・スケジュール組むときにちゃんとoutlookのスケジューラを見た。『確かにスケジュールは入ってるけど、定例はいつも問題なく調整してもらってるし大丈夫っしょ』と思った。また、スケジュール的に厳しい認識もあったけど、これも同じく大丈夫っしょの気持ちでよく確認せず組んでしまった。

◆対処法
スケジュールに関連する連絡が発生した時点で、備忘をつける。とりあえずOneNoteで大丈夫。
いつもなら、忘れてはいけないメールやり取りは仕分けせずそのまま受信ボックスに残しておくのに…「2日前にスケジュールが確定する」かつ、予約状況によってという依頼するスケジュールが組み変わる(レーンによる)事象を無視していた。
レーンの組み合わせという仕事を甘く見てしまっていた気がある。


-------
すべての仕事を完璧に把握(書き出し)ており、優先順位が明確であり、1ヶ月以内ぐらいの日毎タスクスケジュールがすべて整理されている。
かつ、タスクの工数見積の精度も高く、予定がブレない。

そんな状態が理想だ。
自分はどこで躓いているのか?
・タスクを洗い出すところ
・優先順位をつけるところ
・精度の高い工数見積を作るところ

要はほとんどじゃないか…..
ただ、まずはタスクを洗い出すことから本気で取り組まないといけない。

まとまった時間を取るために、スケジュールを作るためのスケジュールをつくる。あとは朝のルーティンを変えることかな。
毎朝のSNS、ニュースウォッチをタスク作成に企てて、夜ゆっくりした時間を作りそこで、朝のルーティンをやる。(または夜のルーティンに翌日のタスク作成を織り込む)

まだまだ伸びしろがある。これからの自分が楽しみだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?