見出し画像

看護の心ってなにかしら🙄


5月12日は

フローレンスナイチンゲール大先生のお誕生日!


そして、「看護の日」でもあります。


日本各地で、各都道府県の看護協会が主催して

看護の日イベントを繰り広げ中😗



わたしが看護の日の存在を知ったのは、恥ずかしいことに看護師2年目の時。

県の看護協会のイベントの、ステージ司会を依頼されたことがきっかけでした🎤

Instagramの看護学生さんのアカウント見させてもらうと、

みんな学生の頃から関心を持って参加してるのね。素敵。




看護の日のサブタイトルは

「看護の心をみんなの心に」🍀



え?看護の心?みんなってなーに?だーれ?


というわけで、年に一度の看護の日、

看護の心について、少しだけ考えてみよう🤔


そもそも看護の定義とは…


あらゆる場であらゆる年代および個人の…(日本看護協会HPより抜粋)

🤮🤮🤮🤮🤮

そーゆう難しくてかつ意味のわからない定義の話ではなくて

もっと、こう、スピリチュアルな、というか、心の素直なヤツっていうか。


看護の日を迎えるにあたって、日々の自分の看護を振り返ったり、あいぴーに「看護師に求めることは?」なんて聞いてみたり

看護の心について振り返ってみた結果


看護の心は、人が人を想う心

って、わたしは思ってるみたい😗(JTのマワシモノじゃないわよ😗)


例えばさ、いまInstagramで「不眠」について描いてるから、それを使って考えると。


「眠れなくて、夜辛くて、ちょっと泣きました」って言った患者さんに対して

「あーステロイド結構いってますもんね、眠剤使います?精神科かけてもらいましょうか?」

と対応するのは、看護の心ナイ🙅‍♀️


ステロイドたくさん飲んでるからこそ、心の奥で眠ってた自分の本音が強く出てきて、辛くなってるんじゃないかしら。それは眠剤を飲んだり精神科でお薬出してもらっても、ただ抑えつけたり誤魔化すだけで、心は楽にならないんじゃないかしら。


教科書には「ステロイドの精神症状に注意!不眠時は睡眠剤と精神科をナンチャラー」って書いてあるけども、

その思考回路、いま流行りのAIでできるよね🤖


眠れなくて辛いと思ってる人の気持ちを聞かせてもらうこと、解決はできなくてもとにかく理解しようとすること、同じ人として患者さんと話すこと

それが人間の看護師だからできることなんじゃないかしら😗人が、人を想うこと。



あとはさ、例えば輸液ルートの固定をできるだけ生活に支障少ないようにするとか、

時間指定のない、日中投与すればいい利尿剤は面会の前は避けるとかさ、


ケモで髪が抜けて落ち込んでる患者さんに「また生えてきますよ!大丈夫!」って言わないとかさ。(患者さんは、今、髪が抜けてることが悲しいのであって、今後生えてることは知ってます。)


なんかこう、文章にするのすごく難しいけど。


忙しいとさ、ついついベルトコンベアー式に看護しちゃうんだよね。

そういう時って、看護の心、無なのよ。

患者さんのこと、人として、じゃなくて、患者さんとして、としか見れなくなるのよ。

時には、意図的に、患者さんとしてしか見なくしてしまうときも、ある。ごめんなさい。


この5月12日をいい機会に、

人が人を想うこと、看護の心を育てていけるように

明日からまた看護師頑張りましょう。


そして、看護学生のみなさまがたにも

看護の心を育てるために、学生時代にしてほしい看護学生としての過ごし方

そのうちnoteに残したいと思います。



看護の心をみんなの心に🤟

看護師じゃない人たちも、自分以外の誰かを想うことができたら、世界はもっと丸くなるね✌️


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?