見出し画像

2023年1月振り返り(前半)

1/1(日)ラジオ「妖怪TALK」@FM FUJI🦊

1/1(日)TV「爆笑ヒットパレード」@フジテレビ🦊



1/3(火)TV「東西笑いの殿堂」@NHK総合3️⃣

1/7(土)TV「お笑い成人式」@BSフジ3️⃣

1/6(金)「SHAKE UP WALLOP 新春SP」@WALLOP STUDIO3️⃣

各曜日のMCが出演する新春SP回。
木曜日担当の三拍子は隔週で1人ずつMCを務めているので2人揃うのは初。
曜日ごとにアイドルの子達と一緒にクイズで戦う。
パネルクイズで三拍子チームは「山手線で3文字の駅を6つ答えよ」と言う問題を引き当てる。
山手線漫才をやっている三拍子なら余裕で答えられるだろうと思いきや…

久保さんは「新大久保(4文字)」「大久保(山手線にない)」と答える始末。自分の苗字が久保だからって。
なおファンは余裕でした。
他にもお正月に関する問題では「これ三拍子の知る漫才で見たやつだ!」と赤ペン先生の販促漫画のように思うものも。

楽しい2023年三拍子初めでした。

1/7(土)「新年からとばします!K-PRO新春ネタ祭り!その1」3️⃣

2023年三拍子漫才初め。
新年1発目の生漫才は「オリジナルギャグ漫才」
おもしろくて楽しくて最高の新春!

冒頭で久保さんの語尾が「ございます」になり続けるくだりもおもしろかった。
ネタをパッとやるだけのライブも良いけど、やっぱり持ち時間長めの方が楽しい。

久保さんのバッジは「三」でした。

1/8(日)「R-1グランプリ1回戦」@シダックスカルチャーホール

改良工事で山手線が一部運休する日に見に行った1回戦。

工事中の写真

三拍子と関係のある芸人さんが多数出演。

・膝小僧お仕置きストしんぺー

サンミュージックの若手芸人さん達
・てぃむてぃむ山本(レモンと炭酸)
・宮本勇気
・にしおサバイブ(ニモテン)
・シマダネズミ(シマウマフック)
・村民代表南川

ケープロのライブでよく見る
・ガマの助(竹内ズ)
・細田(ひつじねいり)

お目当ての芸人さんは全員おもしろかった。
特に村民代表南川さんは最初に自己紹介しただけで笑いを生んでて別格。ネタでもこの日1番笑った。

その他、この日初めて見ておもしろかった人達
・肉体戦士ギガ
・エソん
・労働組合への文句を言いに来た人
・ジャングルジムの何かを言ってた人
・白石タク

入場時に受付付近にシマウマフックのシマダネズミさんがいたり、帰りのエレベーターでひつじねいりの細田さんと乗り合わせたりと観客と出場者の距離が異様に近かった。(芸人さんに声をかけられないので話しかけもしないし、なるべく見ないようにしていたが…)

私は開演の13:00から17:00くらいの4時間くらいで力尽きたが終演予定は21:00過ぎ。
MCのレギュラーやスタッフさん、そして審査員の方々はどえらい重労働だったと思う。

村民代表南川さん優勝してほしいなぁ…。

1/10(火)「サンミュージックGETライブ1日目」@新宿バッシュ‼︎

サンミュージックの事務所ライブGET。
観客投票でランクが決まり、上からG1・G2・G3に振り分けられる。
1日目はG3クラス。MCはニモテン。

2日目のG1&G2は配信や会場で何度か見たことがあったが、1日目は初。
どんな感じだろうかと思ったが、どの出演者もおもしろかった。
R-1の1回戦であれだけおもしろかった村民代表南川さんがG3にいることにも驚いた。

出身と見た目を活かしたちょい毒のあるボケを繰り出すタイムボム、ダンディ坂野の系統を継いでいる感じがするピン芸人のアリ、毎年クビ候補のぽ〜くちょっぷ(関さんの方が会社員兼業になりコンビでの仕事が減ったことをネタにしていた)、アラサー独身女あるあるネタのチェリーボンボン、下ネタで突き抜ける男女コンビ下町ミュンスター、2人してずっと違うことを喋る漫才のシマウマフックなどなど。

来月も来たいなーと思っていたけど別の予定が被ってしまった。

1/11(水)「サンミュージックGETライブ2日目」@新宿バティオス3️⃣

サンミュージック事務所ライブ2日目。
MCは三拍子。
2人の私服がどちらもコーデュロイのセットアップ(高倉さんは濃緑、久保さんはキャラメル)でお洒落だし格好良かった。偶然揃ってしまったらしい。

出演者を紹介するところで久保さんが「ブッチャーブラザーズ!!」と声高らかに言ったら客席で見ていたぶっちゃあさんが「出るか!!!」とつっこんでいておもしろかった。

ママタルトやYes!アキトで爆笑。
権利関係で配信では無音になるヒガ2000さんのネタを初めて音アリで見ることができて感動。
初めて見るミルクぽぽは声も表情も良くておもしろかった。
ドンタコスの匂いを会場中に漂わせたパンダパーク、弾き語りとコントが狂気的に融合していくグータン森山さんも良かった。

三拍子はオリジナルギャグ漫才! 
おもしろいし見ていて楽しい。どんどんギャンブラーみたいになっていく様子が好き。

2日見ても3000円しかしないのでもっとみんな見に来たら良いのにと思う。コスパ最強ライブ。

1/13(金)「ワラネタFULL」@西新宿ナルゲキ🦊

きつね日和生漫才初め!!
ネタは「マンゴー」
実話を元にしたネタでおいなりさんのヤバさと松本さんの叫びがおもしろくて爆笑。

エンディングではきつね日和がまたもやテレビに出演するとの嬉しい告知が。
しかもおいなりさんの地元北海道で「知らなくて委員会」というミキがMCをつとめる番組。

このまま売れちゃって欲しい。

1/14(土)「牧野ステテコの同居人探しライブ」@KARAOKE&DARTS KELLY’S BAR 

バーで行われたトークライブ(マキオカリー付き)
タイトルの通り牧野ステテコさんの同居人候補を集めたライブで出演者は全員女性芸人。
それぞれの家遍歴を紹介し、同居人になれるかどうかをお互いに探って行く。
どの出演者も話がおもしろくて笑いっぱなし。特にあっぱれ婦人会のお二人はどちらもキャラもエピソードも強くておもしろかった。

普段行くライブは女性客の割合が高めだが、このライブは男性客が9割で非常に居心地が良く笑いやすかった。おじさんが多いライブだと謎の安心感がある。
真昼間からおもしろい下ネタが多めだったが出演者もあっけらかんとしているし、観客側も何の気兼ねも躊躇いも無く笑える良い環境だった。
また行きたい。

1/14(土)「GET READY」@よしもと有楽町ホール3️⃣

結成16年以上のお笑いトーナメント「THE  SECOND」に備えて囲碁将棋とタモンズが主催しているライブ。この2組は漫才を2本、ゲストは1本披露する。

今回のゲストは三拍子。
逆漫才の「ブスだろ!!生きてるんだぜ!!!?」「本当だぜ!!?」は何度聞いても笑う。最高。
欲を言えば三拍子も2本見たかったし3組とも5本ずつやるオールナイト形式も味わってみたい。

コンビ名から硬派なイメージがあった囲碁将棋の2本目は超ど下ネタでおもしろかった。久保さんの言う通りあそこまでの純度100%の下ネタを笑いに昇華しているのはすごい。おじさん多めの会場で見たい。(芸人さんが下ネタを言うたびに舞台に向かって👎のジェスチャーをする女性客の隣になって以来、女性多めの会場で下ネタが出てくると笑いにくくなってしまっている。笑うけど。)

オープニングとエンディングのトークで話題はやはり「THE SECOND」に。

誰が出場するのか、予選はどこで行うのか、誰が強敵になりそうか…などなど。

話していた内容はほとんど忘れたけど、大会への期待が高まった。というか三拍子さんへの期待。

余談だが、ライブの開演時間が21:30と遅めだったので友人とちょっと飲んでから会場に向かった。
ほろ酔い気分で見るお笑いライブはいつにも増しておもしろいし気持ち良かったので、遅い時間のライブも良いもんだなと思いました。


前半で終わる。


この記事が参加している募集

推しの芸人

お金をください。