見出し画像

ドリルモグラーズの選手能力・パワター・ユニフォーム紹介【パワプロ2022、パワポケR】

皆さま、おはようございます。こんにちは。こんばんは。
今回はパワポケRに登場するドリルモグラーズの「選手能力」および「パワプロ2022未収録のモグラーズサクセスキャラのパワター」ならびに「ユニフォームデザイン」をご紹介します。また、再現選手作成に役立てていただけるように可能な限り過去のパワプロ作品等の情報から「パワポケRドリルモグラーズ編時点の年齢(サクセス開始時年齢)」や「誕生日」を調べ、補足情報として記載しています。「パワプロ2022のパワフェスにドリルモグラーズが登場しているから、再現チームを作成したいな」と考えている方に本記事を参考にしていただければ幸いです。

なお、メンバーとユニフォームデザインは2021年11月に発売された「パワプロクンポケットR」のドリルモグラーズ編(2022年3月15日アップデート後)に基づいています。また本記事で使用している画像は私がゲームをプレイしてスクリーンショットしたものです。


◆ドリルモグラーズとは◆

「パワポケ2」のサクセスモードで初登場した架空の球団で、リメイク作品「パワポケR」のサクセスの舞台の1つにもなっています。2軍の選手が半分になったり、日本一になっても解散が発表されたり・・・と、常に苦しい経営状態にあるチームです。

画像104

作中ではモグラーズが所属する方のリーグは既存球団(の疑似球団)+モグラーズの7球団編成となります。パワポケRでは凡田(野手版)、狩村、古沢、畑山、倉刈、水木、ドミオの7名がサクセスキャラとして収録。パワプロ2022には凡田(投手版)、水木、倉刈の3名が収録されており、この3名はパワフェスにも登場します。


◆モグラーズの選手一覧◆

パワポケRのモグラーズの選手は以下のとおりです。なお、モグラーズのモブ選手は名前も能力も固定ですので、パワプロのサクセスのチームメイトのようにサクセスで選手を育成する度に変わることはありません。(※冬野選手は3年目開始までに古沢、畑山、倉刈、水木選手がチームを去った場合、3年目になるといきなりチームに加わっています。)

モグラーズ全体の特徴としては以下の点があげられると思います。

・多くの野手がサブポジを持っているが、いずれもメインポジションと同等に守ることができる
・一塁がメインポジションの選手がいない
・野手のモブキャラは全員「右投げ右打ち」
・投手のモブキャラの打撃能力が「弾道1、ミート15、パワー18」で統一
・投手も野手も、サクセスキャラもモブキャラも、全員バッドは「木」、グラブは「革」
・凡田を除いて投球フォームは「オーバースロー1」、打撃フォームは「汎用3」で統一
・「ミート多用」「積極走塁」「速球中心」「選球眼」などの緑特殊能力を持つ選手がいない

【主人公について】

主人公の能力は当然プレイヤーの育成次第ですが、大学4年時にドラフト指名されたことはサクセス開始直後の説明で明かされています。

※サクセスは2月1週目からのスタート

また、主人公の誕生日が8月3週目ですが、2年目・3年目の8月3週にそれぞれ「24歳の誕生日」「25歳の誕生日」とそれぞれ主人公本人が発言しているため、経歴は大卒・サクセス開始時点での年齢は22歳です


◆投手メンバーの能力◆

以下では各投手の能力画面を掲載します。緑特殊能力を保有している選手はいないため、各選手の「守備・起用」画面は省略させていただきます。なお、凡田はパワポケR版の能力とパワプロ2022版の能力が異なっています。またパワポケRでは、モブキャラ(凡田、狩村以外)のパワターは「パワプロ1」に統一されています。

【凡田 大介】

以下がパワポケRの画像です。ドリルモグラーズ編では主人公が野手の場合は投手として以下の能力で登場しますが、パワポケRのサクセスキャラとしての収録は後述の野手版です。
・サクセス開始時の年齢:22歳
※ただしサクセス開始時である2月1週目で既に22歳なのか、サクセス開始後(2月4週目)に22歳になるのかまでは分からない
・サクセス開始時のプロ年数:1年目
・誕生日:2月22日(パワプロ10超決定版の情報より)

凡田5投手データ[パワポケ]
凡田6野手データ[パワポケ]
凡田8プロフィール[パワポケ]

そして以下がパワプロ2022の画像です。パワポケRよりもスタミナが高く「逃げ球」「回復C」が付与されている一方でコントロールは若干低いです。野手能力も微妙に異なります。

なお、パワプロ2022にはパワター違いの凡田大介をパワプロショップから購入できますが、能力は上記の画像と全く同じです。


【狩村 正己】

(投手版凡田を除き)唯一の専用パワターが設定されている投手です。
・サクセス開始時の年齢:24歳(推定)
・サクセス開始時のプロ年数:6年目

※野々村監督のパワポケR開始時年齢が56歳、パワポケ11時点では74歳。狩村のパワポケ11時点の年齢が42歳。逆算すると狩村のパワポケR開始時の年齢は「42-18=24歳」。

狩村1投手データ
狩村2野手データ
狩村4プロフィール

なお、狩村のパワターは以下のとおりです。


【阿南】

モブキャラの1人です。後述の田中拓と(野手能力を含めて)能力が全く一緒です。

阿南1投手データ
阿南2野手データ
阿南4プロフィール


【宇喜多】

モブキャラの1人です。変化球はフォークのみです。

宇喜多1投手データ
宇喜多2野手データ
宇喜多4プロフィール


【宮崎】

モブキャラの1人です。能力は平凡です。

宮崎1投手データ
宮崎2野手データ
宮崎4プロフィール


【後塔田】

モブキャラの1人です。モグラーズ投手陣では最も☆の値が高いため、エースと言っても過言ではないかもしれません。

後塔田1投手データ
後塔田2野手データ
後塔田4プロフィール


【溝口】

モブキャラの1人です。スタミナが低いため中継ぎや抑え向きです。

溝口1投手データ
溝口2野手データ
溝口4プロフィール


【松本】

モブキャラの1人です。モグラーズの中では優秀な選手だと思います。

松本1投手データ
松本2野手データ
松本4プロフィール


【信濃】

モブキャラの1人です。モブキャラの中では唯一の3球種持ちです。

信濃1投手データ
信濃2野手データ
信濃4プロフィール


【田中 拓】

モブキャラの1人です。何故モブキャラの中でこの選手だけフルネームが設定されているのかは不明です。

田中拓1投手データ
田中拓2野手データ
田中拓4プロフィール


◆野手メンバーの能力◆

以下では各野手の能力画面を掲載しています。緑特殊能力を保有している選手はいないため、各選手の「守備・起用」画面は省略させていただきます。なお、水木・倉刈はパワポケR版の能力とパワプロ2022版の能力が異なります。また、パワポケRでは、モブキャラ(凡田、古沢、畑山、倉刈、水木、ドミオ以外)のパワターは「パワプロ1」に統一されています。

【凡田 大介】

パワプロRのドリルモグラーズ編では、主人公が投手の場合は以下の能力で野手として登場します。能力的には投手版の野手能力と同じです。
・サクセス開始時の年齢:22歳
※投手の項目で触れたとおり正確には分かりません。
・サクセス開始時のプロ年数:1年目
・誕生日:2月22日(パワプロ10超決定版の情報より)

凡田1野手データ
凡田3プロフィール


【古沢 小一郎】

サクセスキャラの1人。「キャッチャーC」を持つ優秀な選手です。
・サクセス開始時の年齢:35歳

古沢1野手データ
古沢3プロフィール

なお、古沢のパワターは以下のとおりです。


【木村 庄之助】

パワポケRの本編では主人公との交流場面がないもののパワターが専用設定されているサクセスキャラです。古沢がいるので捕手として使う場面はないと思われますが、作中では木村が古沢より優先して起用されているように感じます。
・サクセス開始時の年齢:26歳(推定)
・サクセス開始時のプロ年数:5年目

※野々村監督のパワポケR開始時年齢が56歳、パワポケ11時点では74歳。木村のパワポケ11時点の年齢が44歳(プロ23年目)。逆算すると木村のパワポケR開始時の年齢は「44-18=26歳」。

木村1野手データ
木村3プロフィール


【冬野 枯男】

ドリルモグラーズ編ではモブキャラの捕手の1人、極亜久高校編では対戦相手高校の投手の1人です。パワポケRのサクセスキャラとしては極亜久高校編の投手版で収録されています。投手版の能力は【パワポケRに収録されているサクセスキャラの能力紹介】をご覧ください。
・サクセス開始時の年齢:19~20歳
※後述の荒井三兄弟と同学年であるため
・誕生日:6月6日(パワプロ10超決定版の情報より)

冬野1野手データ
冬野3プロフィール

ドリルモグラーズ編での冬野のパワターは、上記画像のとおり「パワプロ1」となっていますが、極亜久高校編では以下のパワターが設定されています。


【畑山 憲男】

サクセスキャラの1人。足が速く、モグラーズの中では優秀な選手です。
・サクセス開始時の年齢:28歳

畑山1野手データ
畑山3プロフィール

なお、畑山のパワターは以下のとおりです。


【黒崎】

モブキャラの1人。ショートも守ることができます。

黒崎1野手データ
黒崎3プロフィール


【倉刈 仁志】

サクセスキャラの1人。捕球はMAXのS100ですが、他の能力はモブキャラより少し高いくらいです。
・サクセス開始時の年齢:34歳
・サクセス開始時のプロ年数:10年目
※以下のとおり1年目2月4週に入団が10年前であると本人が語っている。

・誕生日:4月13日(パワプロ10超決定版の情報より)

倉刈1野手データ
倉刈3プロフィール

そして以下がパワプロ2022の画像です。パワポケR版のメインポジションはサードでしたが、パワプロ2022版ではショートです。また、基礎能力・特殊能力に違いがあります。加えて、パワポケR版ではサブポジションをメインポジション並みに守ることができましたが、パワプロ2022版ではサブポジの守備力がメインポジションより低くなっています。


【金城】

モブキャラの1人。モブキャラの中では打撃能力が高いです。

画像106
画像108


【志村】

モブキャラの1人。モグラーズは人数の割に三塁手が多いです。

志村1野手データ
志村3プロフィール


【村松】

モブキャラの1人。セカンドも守ることができます。

村松1野手データ
村松3プロフィール


【水木 卓】

サクセスキャラの1人。捕球が低いのは気になりますが、外野・二塁・遊撃のどのポジションでも使いやすい能力だと思います。
・サクセス開始時の年齢:25歳
・サクセス開始時のプロ年数:4年目

水木1野手データ
水木3プロフィール

そして以下がパワプロ2022の画像です。パワポケR版よりも送球は1段階高くなっているものの基礎能力が全体的に若干低くなっています。


【バンデラス・ドミオ】

サクセスキャラの1人。打撃能力が低い選手がほとんどのモグラーズとすれば貴重な長距離砲です。パワーAに「広角打法」「流し打ち」という強力な特殊能力を併せ持っています。出身はカリブ諸島(おそらくドミニカ共和国)のようです。
・チーム加入時の年齢:30歳
※サクセス2年目にチームに加入するためサクセス開始時点では29歳
・誕生日:7月17日(パワプロ10超決定版の情報より)

ドミオ1野手データ
ドミオ3プロフィール

なお、ドミオのパワターは以下のとおりです。


【鬼頭】

モブキャラの1人。キャッチャーもできますが「キャッチャーE」です。

鬼頭1野手データ
鬼頭3プロフィール


【山下】

モブキャラの1人。特筆すべきことは特にありません。

山下1野手データ
山下3プロフィール


【川崎】

モブキャラの1人。ファーストも守ることができます。

川崎1野手データ
川崎3プロフィール


◆チームスタッフ◆

登場する監督・コーチは以下の3名です。

【野々村 耕造】

サクセス1~2年目は2軍監督ですが、3年目に元々の1軍監督がコストカットでクビになるため繰り上がりで1軍監督となります。現役時代はモグラーズの元エースピッチャーだったようです。
・サクセス開始時の年齢:56歳

画像100

【磯田 修一】

現役時代は他球団の優秀な選手だったようです。
・サクセス開始時の年齢:46歳

画像101

【槌田】

1軍のヘッドコーチを務めています。現役時代はモグラーズのキャッチャーを務めていたそうです。
・サクセス開始時の年齢:43歳

画像102

【球団職員】

登場する球団職員は「極亜久高校編」にも登場する荒井三兄弟です。
・サクセス開始時の年齢:19~20歳
※以下の画像のとおり2年前に甲子園優勝を果たしていることが本人たちの口から語られている(この甲子園優勝は夏であるため厳密には1年半前または2年半前)。

※高校3年時の1月1日に18歳になったはずであるため、その1 or 2年後であるドリルモグラーズ編のサクセス開始時点での年齢は19 or 20歳となる。さらに補足するとサクセス開始の約1か月前に19 or 20歳になったことになる。

画像103
※上記画像の左:銀次、中央:金男、右:晴夫

三兄弟は以下の専用パワターが用意されています。

画像1

なお、極亜久高校編で選手として登場する場合の能力は【パワポケRに収録されているサクセスキャラの能力&パワター紹介】をご覧ください。

◆パワポケRのユニフォーム◆

次に、パワポケRのユニフォームを掲載します。・・・と言っても、単に赤と白のユニフォームです。 

画像56

胸マークと胸番号があります。

画像54

背ネームと背番号はこんな感じです。

画像56


◆再現ユニフォーム◆

ただの赤と白のユニフォームですので再現ユニフォームを掲載する必要性はないと思いますが一応パワポケRで再現したデザインを掲載します。

画像61

まず帽子とヘルメットですが、「帽子の色」は白、「つばの色」は赤、「マークの色」は赤、「フチの色」は白です。

画像62
画像63

次に、ボディは「ラインタイプ」はなし、上半身・下半身ともに白、「そでの色」「ベルトの色」「スパイクの色」は赤です。

画像64

そして背ネームと背番号は、「文字の色」が赤、「フチの色」が白です。

画像65
画像66

最後に、胸マークは「マークの色」が赤、「フチの色」が白です。

画像67

以上が再現ユニフォームです。単純な配色のユニフォームですので、すぐ簡単に作成できると思います。

画像108

以上、モグラーズの選手およびユニフォームを紹介しました。
今回は記事のボリュームが多くなってしまいましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。

【他のパワポケR関連記事:よろしければこちらもご覧ください】
パワポケR収録の擬似選手とeBASEBALLパワフルプロ野球収録の実在選手の対応表+専用サイトの紹介
パワポケRの細々した部分の紹介とイチロー氏の登場について
パワポケR攻略本の試し読みページの紹介
パワポケR収録のサクセスキャラの能力&パワター紹介
極亜久高校編のアルバム&プロフィール紹介
ドリルモグラーズ編のアルバム&プロフィール紹介
戦争編のアルバム+α紹介
NPB擬似球団のユニフォーム紹介(パワ・リーグ編)
NPB擬似球団のユニフォーム紹介(ポケ・リーグ編)
「よびかた」に設定できる音声一覧
パワポケRから「パワプロ2022」への選手データ移行について
【追加収録記念】イチロー氏特集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?