見出し画像

書く習慣、書く週間。#30

書く習慣、書く週間。これも30個目のnoteとなります。
毎日投稿とはなっていませんが、習慣づいてきたのかなと思っています。
さて、今日のお題は「noteを読み合う会」のテーマです。

子どものころの夢は何でしたか?また、今はどうなっていますか?


子どものころの夢は何でしたか?また、今はどうなっていますか?

今回は「noteを読み合う会(5月12日19時〜21時)」に向けたお題です。


子どものころの夢は?

保育園の頃の夢、今もおぼえています。
当時は「タクシー運転手」になりたいと思っていました。

理由は、車でどこにでもでかけていける、と思っていたからです。
当時、実家には車はなく、どこにいくにもまずは自転車で。そして遠出の際には駅まで自転車でいくか、バス停まで自転車でいくしかありませんでした。なにかのタイミングでタクシーに乗ることがあり、猛烈に感動したことをおぼえています。

全然関係ないですが、タクシーと言えば、最近「オッドタクシー」をAmazonPrimeで一気にみました。これものすごく良かった(いつかまた記事かくかも)。

その後、小学校6年生(だったと記憶)の頃、当時の担任の先生が紹介してくれた雑誌「Newton」を読むようになり、宇宙への関心が高まりました。

そして当時は「大人になる頃には、普通に月で仕事があるだろう」と漠然と考えており、将来は月面でなにかの仕事をしていると思っていました。
同時に、南極での観測隊にも関心があり、月か南極で仕事するんだろうな。
と思ってました。
今思えば、なかなか夢があるような無いようなお子様でしたね。

生まれた年に人類は月面着陸しているので、そろそろ月で生活する人いるだろうな、と思ってました。今まだ月面までは程遠い状態なので、少し残念です。。

あ、南極料理人、原作も映画も見ました。かなりスキな作品です。


今はどうなっていますか?

今、個人事業主として「Web制作やプロジェクト進行支援」などをやってます。昨年まではサラリーマンでした。

最初に選んだ職業は、通信事業者への就職。
なぜかというと、通信という技術がわかっていれば、どんな世界でも役に立つだろうと。ひょっとしたら月面に行かなくても、技術があれば仕事ができると思っていたからです。
しかも、就職した頃にはまだインターネットなどはなく、パソコン通信が精一杯の世の中でしたが、通信は将来個々人をつなぐ。と考え技術習得を目的に(とても巨大な)通信事業者へ就職しました。
実際には、私立文系の出身者は「技術」関係の部署につくことはなく、営業だと言われましたが、今思えば無理言ってインターネットの黎明期(1995年)からWebの技術に触れさせていただくことができました。
立場的には「コンテンツ開発(企画)」でしたが、技術面でかなり得るものが多い時期でした。
Windows95を使っていた方はわかるかもしれませんが、当時「MSN」というアイコンがあり、そこに接続すると(当初はほぼパソコン通信の世界)みられるコンテンツや、Webサイトの構築などをやっていました。

おかげさまで、いまはWebの技術をベースとしたお仕事を個人でやっていますが、しばらくはこういう仕事をしていくんでしょうね。

あと、花木の手入れが好きなので、ちゃんと学んで(自己流なので)いきたいなと思ったりもしています。
実家がとても田舎だったので、当時は草木、花に全く興味はなく。
本家の農家の苦労をみていたので、植物を育てるのはあまり好きではなかったです。
が、今は手入れするの好きですね。ひょっとしたらいつか農業(花の生産とか)に、なんてこともあるかもしれません。

これからも色々仕事面も、プライベートな面も変化していくと思います。

ただ、その時々にやったこと、経験したことは、楽しいこと嬉しいこと、しんどいこと辛いこと。これら全て「やってよかったな」「経験できてよかったな」と思えるような気がしています。


以上、今日のnoteはここまで。
また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?