見出し画像

そしてトイレに勝ち、クレープに負けた(会場雑感と終演までの話)

あっという間に二週間が過ぎようとしている。
東京ドームに行った話、餅を食べた後やることがなくなった16:30まで書いた。
前後して、雑感を綴りたい。割とよく東京ドームに行く方には目新しいお話はないかもしれません。

ところで東京ドームのキャパシティにずっとビビり散らかしていた。
五万人超といえば、ちょっとした地方都市くらいの人数である。
なんかどっかから拾ってきたキャパシティ図。

というように日本屈指のキャパのドームである。うむ。
だけれども、とにかく入場ゲートを見つけられれば、あとは自席までスムーズだった。敷地内には入場ゲートの地図が割とあったので、明るいうちに行けばそんなに自分のゲートを見つけるのは苦ではない。

そして入場した私は、え、意外とそんなにビビり散らかすほど大きくない!という何様な感想を抱いた。
多分色んなスタジアム公演などの映像を観ているので、なんか色々とバグっちゃったのだろう。
〇今度円盤じゃないのになったPTDのLA公演の会場SoFiスタジアム→70,000人
〇Coldplayさんのアルジェンチン公演の会場リーベルプレートスタジアム→70,000人
という具合。

何かで観たのだが、Coldplayさんは5万人以下のキャパのところでは公演をしないらしく、そういう関係で今回韓国公演はなかった、らしい(だから一番近い日本の会場でThe Astronautを歌ってくれたのでは、と書かれている方がいらっしゃった)。

(だからユンギの一万人てほんとうに小さいよね)

閑話休題。

当日の持ち物
・汗でびしょびしょになった時のための上半身の着替え一式
・飲み物
・双眼鏡
・餅
・モバイルバッテリー
・トイレ対策用物品
というものをリュックに詰めて、まぁ、座席もあるし何とかなるっしょという感じでそのまま入場した。(泊り関係のブツは先にホテルに預けた)
ちなみに当日の持ち込み禁止物。

警備員さんにプラスチックの簡単なボトルを「OK?」と聞いている外国籍らしき女性を見かけた。持ち込み禁止物は預かってはくれない、と書いてある。もし持っててそれが大事な物で時間も迫っていたらOMGですよね。

あと撮影もOKだった。だから割と撮影している方は多かった。

ちなみにこれらの情報は全て行きの新幹線の中で発見。何でも行きの新幹線の中で解決しようとする、地方住まいのものあるある。

意外と小さいとは言っても、普通にステージは遠い。

(遠くにYOASOBIの文字)

だから、スクリーンに映っていないあれやこれやを観るときは双眼鏡があって非常に良かった。宇宙コスプレでクリスさんが踊っている時の他メンの様子や素で歩いてくるウィルさん(ドラムの方。もちろん被り物のまま)の様子が観れて、めちゃくちゃツボった。観たいものが観れるので、全然ストレスがなかった。

ということで、トイレである(急)。
私はトイレに行きたくて、困ることを非常に恐れていた。また私と言う人は、行けないと思った途端に行きたくなるマンなので、トイレに行きたいけど行きたくない時にどうすればよいか考えた。
思い浮かんだのはTMA及び釜山コンの過酷な現場でオムツでトイレの困難さを乗り越えたアミさんの体験記である。
そこでオムツはあれだが、吸水パットというものを持参した(目にした商品の中で大きい容量だった300㎖用)。もちろんトイレに行きたくなってからでは遅いので、最後にトイレに行った時に装着!

なのだが、結論から言って、トイレは女性専用がそれはそれはふんだんにあり、全然トイレには困らなかった。
最初のYOASOBIさんから、本編までのセットチェンジも時間が十分あったし。


(ちなみに会場にはこのタイムテーブルもなかったし、アナウンスもなかったので、知らなかった方は間が大分長く感じられただろう)

そういうことで私はトイレに勝った!全面勝訴!

そして球場ということもあり、会場内で割と飲食物を販売していた。多分野球の時は全部開店しているであろうフードコート的なお店、半分くらいは稼働していた。
私がくぎ付けになったのはクレープを食べている方。わ、美味しそう。食べたい…。
しかし、トイレに行き、迷いなく自席に戻ることを優先しているあまり、一度お見かけしたクレープ店にもう2度とたどり着けなかった…。

また行けたら、今度はクレープが食べたい。

ということで終演後、クレープとグッズ販売の長蛇の列に別れを告げたのである。
あの強風退場というやつも、一度味わってみれば、なんということもないのであった。(どういう仕組みか分からないのだけど、出口で屋内から屋外に向かって強風が吹いており、風に押されて退場する。謎。)

そういうことでホテル編へ続きます(週一連載になってしまっている)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?