見出し画像

どうも、CAVの北尾です。先日、正式に CAVへジョインし、早速本体の総会に行ってきまして、こんなにも人がいたのかと圧倒されました。


さて、本日日本時間の朝2時からスタートしたF8 Day1。

ピッチのスタートは、今後10年"テクノロジーに注力をする"というプレゼン。今回は発表された内容を簡単にまとめてみた。

Messenger Platform β版

日々多くの人がFacebook messengerを友人との連絡に使用している。そんな中、今回Facebookはビジネス用にfacebookのbotプラットフォームのβ版をローンチした。

CEOのマーク・ザッカーバーグ氏の以下の発言、

"To order flowers on 1-800-Flowers, you never have to call 1-800-Flowers again."
"1-800-Flowersに花を注文するのに二度と電話を使う必要はない!"

bot体験はこちら。 (ここからCNNをクリックするとCNNのbot始まります。)

Facebookはメッセージングアプリ上のbotストアの中で、最初のアプリというわけではない。TelegramやKikも同様に先週リリースはしている。ただ、一点他のbotストアと差別化できるのが、毎月メッセンジャーを使用する9億人ユーザーという圧倒的な規模である。人々が大量にbotを受け入れるのであれば、Appストアの誕生以来の最大のゴールドラッシュになりえる。

MicrosoftやSlackもこの領域には入ってきているし、LukaやMsg.aiや X.ai等bot専用のアプリも存在するので、この領域は引き続き見ておくべきである。



LIVE API公開

Facebookは、昨年発表した動画ライブストリーミング機能によって、自分のスマートフォンからFacebookの友達に動画を発信することができる。(これって日本人の個人ユーザーはまだ使え無いような…) 

しかし、Facebookはより多くのライブ動画コンテンツを求めていて、あらゆる種類のデバイスから人々に動画を発信させようとしている。そのデバイスには、ドローンも含まれる。CEOのマーク・ザッカーバーグ氏によると、Facebookは、Live video APIという、開発者たちがスマートフォンだけに留まらず、あらゆるデバイスから直接Facebookに発信できるようにするインタフェースを世に出そうとしているとのこと。

イベントではドローンを送り込み、壇上で基調講演をしている最中のザッカーバーグの背後を旋回させて、聴衆の様子をスクリーンに配信した。

Facebookだからできることと言えば、facebookがライブ動画を見てもらえる確率を上げるため、独自のニュースフィードアルゴリズムに従って順位付けしているというものである。また、著名人やメディアに謝礼を支払い、物事を少々円滑にし、そして、こうした影響のあるクリエイターたちに、ライブ動画をできるだけ頻繁に使ってもらえるようにするための手段としているとか。

この新しいAPIは、より大きなメディアプレイヤーをライブ動画に誘い込むのに役立ちそう。


インターネットの衛星発射を発表

Facebookは、今後数ヶ月以内に初のインターネット衛星を発射を発表。Facebookは、インターネットがまだ無いところへの接続を取り組むために数ヶ月後初の人工衛星を打ち上げるとのこと。アフリカやその他インターネットの弱い地域や成層圏にもネット環境を届けることで、単にその地域でウェブサービスが使えるだけでなく、ドローン等の無人偵察機も飛ばすことも可能になる。


サイトのSAVE機能

ウェブサイトへfacebookへの保存ボタンを追加可能に。

このサイトには既に組み込まれているようで、pocketよりも見返す率は高そう。


Account Kitローンチ

ログインをするときにパスワードを思い出せず辛い思いをしたことがある人は少なく無いと思う。Facebookは、エンドユーザーが電子メールまたは電話番号でログインできるようになるアプリ、Account Kitを発表。サードパーティーの開発者はAccount Kitを組み込むことで、ユーザーはこれ以上パスワードを入力する必要はなくなるとのこと。アプリのユーザーがログインをするのに、自分の電話番号またはメールアドレスを入力するだけで「はい、出来上がり」。


ニュースフィード内のテキスト引用符の共有機能

開発者はウェブサイトにこのプラグインを追加する必要があるが、ユーザーはテキストをハイライト表示した後、共有引用ボタンをクリックするだけで、記事へのリンクと自動的に作られたポストをプレビューして、好きなようにコメントが追加できる。

明日のF8 2016年Day2もレポート頑張ります。

<写真素材:f8 2016>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?