第196回ご紹介フレーズ〜レイニー先生の今日から役立つ英会話(podcast)〜

【ご紹介フレーズ】
《リスナーさんからの質問》
最近、All I can think about is you というフレーズを習いました。これは「あなたのことをずっと考えている」というフレーズになりますが、なぜaboutの後ろにis いわゆるbe動詞が来るのかわかりません。あまり丸覚えが好きではないのでこの文法を解説していただけると嬉しいです。

All I can think about is you.「あなたのことをずっと考えている」
(直訳)私が唯一考えられるのはあなただけ。

All があるので is ではなく are ではないかと考えがちですが、以下のように分解して考えると、

All I can think about = 「私が唯一考えられること」

is = 「は」

you = 「あなたです。」

となり、主語の部分はAllという「全て」といった複数を意味合いとした主語ではなく「〜こと」と単数として扱う主語になるので述語部分であるbe動詞は is とすることができます。 

こちらを文法的に解釈しますと、

ここから先は

1,558字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?