カードゲーマーはなぜ臭いのか?

 こんにちは、疫病吐きです。大変ごぶさたしておりました。特に何かあったわけでもないのですが、日々忙しいのと暑くてダレてしまう感じですね。マジックに関しての変化と言えば、ギルランを少し手放して「一つの指輪」を1枚だけ買ったこと。EDHに入れてみたかったので、奮発して買っちゃいました。早く実戦で試してみたいです。


4000円→20000円→10000円(買い)



 さて、いよいよ夏本番という気候ですが、最近カードゲーマーの臭さについての話題を目にする機会がしばしばありました。

 いわく、店内のデュエルスペースが臭い。

 いわく、専門のカードショップでもないのに、カードを取り扱う一角のみが臭い。


 まぁ夏なので自然と汗をかき、そうすれば匂いが発生するのは自然の理ではあります。ごく平均的な人(男女年齢問わず)をランダムに集め集団にしたとしても、ある程度の汗の匂いは発生するでしょう。


 しかし、残念ながら我々カードゲーマーのみを集めて集団を作った場合、その匂いのキツさはまったく上記の集団とは違ったものになるのは間違いのない事実だと思います。実際臭い。それも子供が、ではありません。いい大人が、です。


 私が普段通っているお店は冷房が弱く、店内のプレイヤーから発散される熱で暑苦しいです。そこに加えて悪臭もあるので、正直店から足が遠ざかってしまいますね。臭い人と向かい合って一時間近く対戦するとかどんな罰ゲームですか?って感じです。速やかにトイメンの人から離れたい。なんなら投了でも全然いいぞ!


 今日は「疫病吐き」の名の通り、これだけはやめてくれ!とか、こうしたらもっといいんじゃないの?というのをやや率直にいくつか書いていこうと思います。


①履きこんだサンダルを履いてくるのはやめましょう

 サンダルは見た目も涼しげで夏には良いものだと思いますが、素足がダイレクトのため、当然そこから発する匂いは通常の靴に比べれば漏れ漏れになります。アクティブに街を歩いて移動する、みたいな時はいいのですが、一つ所にじっとするような、まさにカードゲーム対戦のときは履いてくるのはやめたほうがいいんじゃないでしょうか。テーブルの下から漂ってくる足の匂い、最悪です。靴下を履いて普通の靴で来てください。どうしても短パンと素足、サンダルじゃないと嫌、というのならせめて新品のサンダルにしてください。足の形が生地にめりこんだような古いサンダルは匂いだけでなく、見た目も不快です。


②毎回同じ服を着てお店に来るのはやめましょう

 私の通うお店に以前、毎回寝間着みたいな上下の紺色スウェットを着てくる人がいました。正直、よくそんなカッコで外出できるな!?と思ったくらいだらしのない服装でした。その人は声も大きく、使う言葉(単語)のチョイスがすごく汚い人で、同じ空間にいるのが不快になることもしばしばでしたね。周囲が男ばかりだとこういう風になってしまうのかなと思いました。家族も外出する彼に「そんなカッコで外出するものじゃないよ」と言ってあげないのでしょうか?きっと見離されているんですね。ちょっと脱線しましたが、同じ服を連続して着てくれば匂いも見た目も不快です。周りはちゃんと気づいていますよ(まともな人なら)。カードにお金をかけるのもいいけど、たまには新品の服を買って、それを着てお店に来ましょう。清潔な人はカードショップ内の人間関係だってきっとうまくいきますよ。楽しい時間を過ごすには、カードだけじゃなく清潔な服だって必要アイテムなんです。


③喫煙者は口臭に気をつけましょう

 カードゲームは至近距離で相手と向かい合うため、口臭があるとすぐに分かります。昼ごはん食べました、そのあと歯を磨いてません。とかそれくらいなら全然匂わないし、たとえ匂ったとしても自然な匂いで許容範囲だと思うのですよね。問題は、たばこを吸う人です。たばこを吸う人の吐く息は臭いことが多いです。独特の匂いがします。喫煙者はもちろん気が付かないでしょうが、非喫煙者は匂いに敏感なのです。対戦中に普通に「アンタップ、アップキープ」とか言ってるだけでも臭いなと思うのに、対戦が拮抗しているとよせばいいのに深呼吸して、風神様みたいに思い切りこちらに息を吹きかけてきます。リアルで私に毒カウンター与えてくるのやめてもらっていいですか?もはや形を変えた暴力です。私は非喫煙者なのでたばこの口臭ケアは詳しくないですが、うがいする、ブレスケアみたいなのを噛むとか多少の努力はしていただきたいものです。マスクでもいいです。新型コロナウイルスの感染対策が緩和されたことにより、社会的に口臭の問題は以前より増えるかもしれませんね。


④お風呂(シャワー)って毎日入るものですよね?

 ほとんどの人は毎日体を洗うと思います。洗わない日なんて、飲んで帰ってきてそのまま崩れるように寝てしまうとか、風邪を引いて風呂に入れないとか、ごくごく稀なケースのみだと思うのですよね。だって、人間はなまものです。汗はかくし、トイレにもいきます。服を脱いでリラックスすれば、自分の体から匂いがするなってわかるし、わかればそれを落としたくなるはずです。普通の感覚の持ち主なら。もし、毎日入る習慣がないという人は、今からでも改めるべきです。時間が惜しいのか洗剤が惜しいのかわかりませんが、清潔にして損することなんて何もありません。得ばっかり。入り得!
逆にきれいにする努力を厭えば、人生のあらゆる局面で損をし続けることになるでしょう。体質や健康上の理由以外で入らない人は、ぜひ毎日お風呂に入りましょう。


 長々書いてきましたが、冒頭のタイトル、「カードゲーマーはなぜ臭いのか?」の答えは「想像力がないから」となります。自分のことを客観視できないから、周囲がどういう印象を抱くか想像できない。カードはくっそ丁寧に扱うくせに、周囲の人間を大事にできていないのです。


 ここまで読んできて不快に思った人がいらっしゃったらすみません。面と向かって言いにくいこともあるので、このような形になりました。もし思い当たる節がありましたら、少し考えてみていただけたらありがたいです。もちろん私も考え、行動したいと思います。カードゲーマーが肩身の狭い思いをしなくて済みますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?