見出し画像

オンライン診療開始から約1ヶ月

オンライン診療が開始されて約1ヶ月。徐々に利用者数が増えてきています。私は、できるだけ利用された方に感想を聞くようにしています。今回ははその中で多かった感想(意見)の上位3つをお伝えしようと思います。

①思っていた以上に簡単だった。

②医師の診察を受けられて安心感があった。

③コンシェルジュがいて便利だった。

以上が多かった感想上位3つです。

まず①についてですが、オンライン診療はいつでも、場所を問わず、簡単に医師の診察が受けられるシステムです。利用される方は当然その事を分かったうえで利用されています。それにも関わらず実際利用してみると、あまりの簡単さに驚かれているようです。今回ご紹介しているオンライン診療は、問診から診察、お薬の処方まで全てLINE内で完結するようになっています。皆さん日々使い慣れたLINEで完結する事で想像していたより簡単に利用できたことに驚かれているようでした。

次に②についてですが、これが一番重要な部分ではないかと思います。このオンライン診療で取り扱いをしているお薬などは、例えばインターネットのサイトやドラッグストアでも購入できるものもあります。そのようなところで購入する場合は全て自己責任です。どんな副作用があるのか?万が一自分に合わなかったり副作用が出てしまった場合の対応などを自分で判断し購入しなければなりません。使い慣れたお薬などであれば問題ないかもしれませんが、やはり医師の診察の上処方されるほうが安心感があります。加えて何か質問や不安なことがあれば診察の際医師に質問することも可能です。さらに万が一自分に合わなかったり副作用がでてしまった場合も相談できます。このようなことが安心感につながっているのではないでしょうか。

最後に③についてですが、これは正直私にとっては意外な感想でした。以前の記事でも触れましたが、今回ご紹介しているオンライン診療は→患者・医師・コンシェルジュの3者がオンラインでつながります。もちろん診療については患者と医師で行いますが、その後の事務的なこと例えばお薬を郵送する住所や宛名など(お薬を自宅以外の場所に送る。クリニック名で自宅に送られるのが嫌な方は医師の個人名で送る。薬の名前を書いて郵送されたくない場合はサプリメントと表記する。など)細かくコンシェルジュと打ち合わせができてよかったという感想も多かったです。

そのほかにもいろいろなご意見やご感想がありましたが今回は上位3つをお伝えしました。

まだまだ始まったばかりのオンライン診療ですが、多くの方に認知して頂き全国に普及していくことを希望しています。

オンライン診療気になるな。という方は下記画像内のQRコードを読み取ってみてください。クリニックの公式LINEにつながるので友だち追加して頂くと公式ホームページなどご覧いただけます。

皆さんの周りでもご興味おありの方がいらっしゃれば下記画像を送ってあげて下さい。多くの方にオンライン診療を知って頂きたいです。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?