見出し画像

【幻奏覇王】ステロ杯3位 1枚初動のPデッキ


はじめに

幻奏覇王を使用し、CSで3位(ステロ杯)でしたので、noteを書いてみました。
ギミックの紹介から展開例の途中まで、無料となっていますので、良ければご覧ください。
以下、note内の記載は、ns=通常召喚、ss=特殊召喚とします。

デッキの使用感としては、覇王魔術師に近いと思います。幻奏は、出張として使っているので、純幻奏とは異なります。
覇王魔術師と比べて、1枚初動があることが大きな利点だと思います。

デッキレシピ

ここでは、採用した方が良かったカードや要らなかったカードを書きます。
ギミック等については、以降で書きます。

メインについては、霊廟と光翼が被りを嫌って、2枚にするのも検討くらいで、今のところは特に変える部分はなかったです。霊廟と光翼が被ってでも、引きたいカードではあるので、3枚のままにしてます。

Exは、アクセス、シューベルト、深淵、バグースカが自由枠です。アクセスは打点や盤面処理、シューベルトは融合先、墓地メタ、バグースカはGストップで、有用でしたが、深淵は要らなかったです。無効妨害を増やすサベージ、幻奏などの耐性持ちの捲りにサロスと迷って、前日に出しやすい深淵にしたのですが、サベージにすればよかったと当日の試合中に思いました。サイド後の捲り札の魔法連打が、きつかったので、現在は深淵をサベージにしています。幻奏対面の時に耐性を抜ける札が、サイドにしかないのも気になるので、サロスも入れたいところではあります。

サイドは、先攻時に角笛を2枚構えるように昇天の角笛を入れていましたが、発動のためにリリースするモンスターの用意が難しく、使いにくかったです。妨害持ちのモンスターばかりが、場に残るため、妨害を使った後のモンスターをコストに発動できると良いのですが、nsから入られると、特にモンスターの妨害が未使用で、昇天の角笛が使いにくかったです。
先攻の時にGのドローを2枚に抑えつつ、バグースカ、角笛2枚を構え、リンク体でバグースカを超えようとするのを角笛で無効にする、というプランでもありました。
サイドプランで、爆竜剣士イグニスターPからマジェスティを出して、魔法使い族の里を貼るのも、入れた方が良かったかもしれません。

カード紹介

幻奏のみ発売から日が浅いので、
このnoteを読む上で、必要そうな幻奏の効果を簡単にをまとめます。
幻奏のテキストを把握している方は、読み飛ばして下さい。

●幻奏
ルフラン(星4、スケール1)
場に出るとクープレをサーチ
幻奏融合体が出るとExからスケールに置ける
スケール効果で幻奏融合体がいると、幻奏をおろ埋
クープレ(星5、光縛り付きスケール9)
手札に加わるとルフランを手札、墓地からss
幻奏融合体が出るとExからスケールに置ける
スケール効果で場に幻奏以外がいない時に、協奏曲サーチ
協奏曲
スケールも素材にできる融合魔法
幻奏融合体が墓地へ行くと、墓地から協奏曲をデッキ下に戻して1ドロー
オスティナート
場が空の時に使えるデッキ融合魔法
バッハ(融合体星7)
場に出た時にデッキから幻奏ss
墓地へ行くと幻奏蘇生
シューベルト(融合体星6)
お互いの墓地からフリチェで3枚除外

幻奏ギミック

ルフランとオスティナートが1枚初動となります。
展開のところで、このデッキでの1枚初動を紹介するので、ここでは、pデッキに共通して使える出張ギミックとしての幻奏を紹介します。

ルフラン初動

ルフランns→クープレサーチ、スケールにセット
クープレのスケール効果で、協奏曲サーチ

協奏曲で、ルフランとスケールのクープレを素材にバッハss
ルフランとクープレをExからスケールに置く
バッハで、2枚目ルフランをデッキからss
スケールのルフランで、デッキから3枚目ルフランを墓地へ

バッハとルフランで、奇跡の魔術師ss
奇跡で任意のpモンスターサーチ
バッハで墓地のルフラン蘇生
協奏曲で1ドロー

写真では覇王門の魔術師をサーチ

結果
光縛り1-9スケール、奇跡の魔術師、任意のpモンスター、場とExにルフラン、1ドロー

光縛りを付けたくない場合は、クープレをExからスケールに置かずに奇跡のサーチ先を上スケールにするなどすれば良いです。
ルフラン1枚で、pの展開に必要なカードを揃えることができます。

出張する上での問題点としては、場に幻奏以外がいるとクープレから協奏曲がサーチできない事、クープレから協奏曲のサーチにうららなどの無効を貰うと光縛りのスケールが残ってしまう事です。
覇王の様に光属性主体であることや、クープレのサーチに無効を貰った後にクープレを破壊できる、または、pモンスターをssしてルフランとエレクトラムを作りやすいテーマが相性としては、良いと思っています。

オスティナート初動

オスティナート→ルフランとクープレ素材にバッハss
バッハで2枚目ルフランss
ルフランでクープレサーチ
クープレで墓地のルフラン蘇生
クープレをスケールにセット、協奏曲サーチ

結果
バッハ、ルフラン2体、協奏曲、スケールと墓地にクープレ

ここから先は、他の手札やデッキによります。
ルフラン2体でエレクトラム作ったり、協奏曲で2体目バッハを出して、バッハ2体からアブソリュート→ボルテックス作ったり、p召喚前アポロウーサに向かったり、色々選択肢があります。
バッハの蘇生や協奏曲の1ドローもあり、
これが、召喚権も使わずに魔法1枚でできるのが非常に強力です。
場が空けば2枚目が発動可能な点も評価が高いです。

クープレ素引き

クープレ素引きは弱いと言えばそうなのですが、展開が通るのであれば、幻奏ギミックでクープレ1枚のみを引いても展開を伸ばすのに使うことが出来ます。
クープレは、幻奏がいなければ協奏曲がサーチできるので、場が空の初動でも協奏曲をサーチしておくことが出来ます。その後、展開して、エレクトラム、アストロでクープレを破壊することで、クープレ2枚目を手札に加え、破壊したExのクープレを奇跡の魔導剣士で回収することで、クープレが2枚揃い、協奏曲からバッハssし、展開を伸ばすことが出来ます。

シューベルト

現在の環境では、墓地3枚除外が炎王やスネークアイ対面で先でも後でも有用なので採用候補です。
また、墓地除外が有効でない対面では、ライトヴルムと合わせてバロネスになることが出来ます。

角笛ギミック

ハーヴェストと角笛2種のギミックです。
角笛2種は、黒角笛と白角笛(昇天の角笛)と以下記載します。
ハーヴェストのスケール効果で、黒角笛、
ハーヴェストが場に出て白角笛をサーチします。
先攻時にサイドから白角笛を入れるようにしていました。

採用理由としては、縛りのない上スケール、増gを貰った際に角笛をサーチしながら、バグースカの素材にもなれる、自壊することでアストロのトリガーになれる、後ろにも妨害を置けるなどです。

弱くはないが、特別強い、必須という訳でもない枠です。
虹彩時空のギミックを最初は採用していましたが、虹彩をエレクトラムで持ってきた際に、もう1枚虹彩を割る手段が必要になるうことや、その為に咎姫アンブロをExに入れるにはExの枠がきついことなどで、不採用になりました。
ライトヴルム、クープレ、誘発をこの枠で増やすことや、他に良いギミックがあれば入れ替え候補です。

展開

最低限の展開は、
2ウーサ、マスカレーナ、ボルテックス、1ドロー(エレクトラム)で、
ここにサベージやバロネス、角笛、ウーサの素材数、マスカレーナ→リトルナイト用の素材、協奏曲の1ドローなどを追加していく形になります。

ルフラン1枚

幻奏ギミックの所で記載した続きからです。
光縛り1-9スケール、奇跡の魔術師、任意のpモンスター、場とExにルフラン、1ドロー

覇王門の魔術師をサーチ

奇跡の魔術師のサーチ先の任意のpモンスターを覇王門の魔術師にします。
p召喚で、覇王門の魔術師とルフランss
覇王門の魔術師で、ライトヴルムサーチ
ルフラン2体で、エレクトラムss、アストロExへ
エレクトラムで、スケールのルフランを破壊、アストロ回収、1ドロー
覇王門の魔術師と奇跡の魔術師で、奇跡の魔導剣士ss、覇王門の魔術師回収

覇王門の魔術師をスケールにセット、自壊して門零セット
アストロ自己ss、覇王門の魔術師サーチ
覇王門の魔術師自己ss
奇跡の魔導剣士でライトヴルムss、覇王門の魔術師回収

アストロと覇王門の魔術師で、アブソリュートss
ライトヴルムとアブソリュートで、マスカレーナss
アブソリュートでボルテックスss
エレクトラムと奇跡の魔導剣士で、2ウーサ

結果
2ウーサ、マスカレーナ、ボルテックス、2ドロー

オスティナート1枚

こちらも、幻奏ギミックの所で記載した続きからです。
バッハ、ルフラン2体、協奏曲、スケールと墓地にクープレ

ルフラン2体でエレクトラム、ダークヴルムをExへ
協奏曲で、バッハとスケールのクープレ素材にシューベルトss
バッハで墓地のクープレ蘇生、Exのルフランとクープレをスケールに置く
スケールのクープレが離れたので、エレクトラムで1ドロー

スケールのルフランで、シューベルト対象にデッキからルフラン墓地へ
エレクトラムで、スケールのルフラン割って、ダークヴルム回収
ダークヴルムns、覇王門の魔術師サーチ
覇王門の魔術師をスケールにセット、自壊して門零セット
クープレとエレクトラムで、奇跡の魔導剣士ss、覇王門の魔術師回収

奇跡の魔導剣士で、墓地のルフラン蘇生
覇王門の魔術師自己ss、光翼サーチ→覇王門の魔術師2枚目サーチ
奇跡の魔導剣士、ルフラン、覇王門の魔術師、ダークヴルムで、4ウーサ

p召喚で、覇王門の魔術師2体、ルフラン、クープレss
覇王門の魔術師2体で、アブソリュートss
ルフランとアブソリュートで、マスカレーナss
アブソリュートでボルテックスss

結果
4ウーサ、マスカレーナ、ボルテックス、シューベルト、クープレ、1ドロー
シューベルトが墓地へ行くと協奏曲で1ドロー

覇王門でライトヴルムをサーチし、p召喚前に奇跡の魔導剣士でssすることで、バロネス、サベージを並べて魔法罠を2枚止めるルートを取ることも出来ます。

霊廟(おろ埋)+星4以下モンスター1枚

霊廟でダークヴルムを墓地へ、自己蘇生、覇王門の魔術師サーチ
覇王門の魔術師をスケールにセット、自壊して門零セット
モンスターns、ダークヴルムと奇跡の魔術師ss、ハーヴェストサーチ
ハーヴェストをスケールにセット

今回の星4以下は増g

p召喚で、ダークヴルムと覇王門の魔術師をss
覇王門の魔術師で、ライトヴルムサーチ
ダークヴルムと覇王門の魔術師で、エレクトラムss、アストロをExへ

エレクトラムで、ハーヴェストを割って、アストロ回収ss、ハーヴェストサーチ、1ドロー
アストロ、エレクトラムで奇跡の魔導剣士ss、アストロ回収
ハーヴェストをスケールにセット
奇跡の魔導剣士で、ライトヴルムss、覇王門の魔術師回収、自己ss

ハーヴェスト自壊して、黒角笛サーチ、アストロss
アストロと覇王門の魔術師で、アブソリュートss
ライトヴルムとアブソリュートで、マスカレーナss
アブソリュートでボルテックスss
エレクトラムと奇跡の魔導剣士で、2ウーサ

結果
2ウーサ、マスカレーナ、ボルテックス、黒角笛、1ドロー

完全1枚初動ではないですが、ゆるい条件の2枚初動で、こちらも1枚初動として数えると、ルフラン、オスティナートと合わせて、1枚初動が10枚あるpデッキと言えなくもないです。

以下、目次にあるいくつかの2枚展開を記載しています。記載形式は、ここまでと同じく展開途中の写真と文章のみで動画はありません。
3枚以上の展開や他の2枚展開は、記載したものを元にすれば出来そうなのと、pデッキの性質上初手の札でアドリブすることが多く、展開を暗記するものでもないので、記載していません。

ここから先は

6,754字 / 38画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?