見出し画像

【ポケカカード考察その3】サイバージャッジのカードを考察|こう

みなさんこんにちは!こうです。

前回のワイルドフォースのカードの考察に続いて、サイバージャッジ収録のカードを考察していきます。
前回記事はこちらから↓

それではやっていきます。


ポケモン

ダーテング

ダーテングっていつもこんな感じ

こちらが選べるセイボリー。
ワザでそれ、しかも2進化は流石に使い所があまりないでしょう。種切れデッキにもできないので。

メブキジカ

全体的に秋っぽいイラストが多くないか?

特性「しきのうつろい」で、毎ターンスタジアムを持ってくることができます。
頂への雪道がレギュ落ちしたので、現状そこまでヤバい妨害系スタジアムはないので、今はいれる価値はないかと。今後ヤバいスタジアムが出てきたら使う機会があるかもです。頭の片隅には置いといたほうがいいカードです。

アノホラグサ

何か恨みを感じる

特性の「ざっそうだましい」が面白い。最大でHP350になります。ワザも非常に面白い効果をしています。
パッと思いついた組み合わせだと、フォレトスexと組んで、特性「ばくれつエナジー」で相手にサイドを取らせつつエネルギーを5枚加速、さらに後で紹介するヒーローマントをつけて、耐久力を高めたり、リバーサルエネルギーをつけて8エネ分ついていることにしたりもできます。なかなか面白いデッキになりそうな予感。いつか紹介しようと思います。

ベラカス

シガロコは逆から読むと「転がし」
ベラカスは逆から読むと「スカラベ」
になるらしい

特性「スフィアシールド」が強く、ベンチポケモンをダメージと効果から守ってくれる、いわばマナフィ+ジラーチの上位互換的な感じの強い特性を持っています。ただ、1進化なので、倒された次のターンにすぐに立てることはできないです。そのため、今まで通りマナフィ、ジラーチで良いデッキの方が多そうです。
分岐進化の別のベラカスも面白いことができそうな性能。

特殊召喚ってロマンあるね

さいきのいのりでどんなポケモンでも特殊召喚できます。悪さできるかな?

テツノイサハex

こいつはレイドでゲットした

完全に悪リザードンのメタのように見えますが、ラピットバーニアは手札からベンチに出すだけでバトルポケモンと入れ替え+場のエネルギーを好きなだけ集めるという面白い効果ですので、これで永遠にぐるぐるするのも面白そうです。
(バトル場のテツノイサハがダメージを受ける新しいテツノイサハを出してエネルギーを全て付け替えバトル場に出すダメージ受けた方はボタンで回収)

マグカルゴ

何を見上げてるんだろう

相手が交代するだけで相手をやけどにできます。「ワイルドフォース」収録のマルヤクデとのデザイナーズコンボかな~という感じ。

躍動感あっていいね

ビクティニ

どんな勝負にも勝てるようになるらしいのでデッキに入れよう(カードの右下参照)

上技の「ぱたぱた」は、強力な手札リフレッシュ効果をしています。下ワザもワンちゃん使うかも?もしかしたらいつか使う機会が来るかもしれません。

ガオガエンex

無色が4つじゃなくて3つだったらなぁ

特性の「ハッスルプレー」でワザの要求エネを減らしつつ技を使っていけるのでわざマシンを使う事もでき、なかなか面白い事ができそうです。また、「ワイルドフォース」収録のジーランスと組み合わせると進化前のニャビーニャヒートのワザを使うことができます。

すみっこ

ニャビーのワザ「しかえし」は、このポケモンに乗っているダメカンの数×20ダメージ、という効果をしています。これをガオガエンexの高耐久で使うと、300ダメージなどを簡単に出すことができるかもしれません。

躍動感あっていいね

また、ニャヒートのワザ「ふんばりクロー」はHP満タンのときならどんなに大きなダメージを受けても残りHP10の状態で場に残ります。その後、ニャビーの「しかえし」を使うと脅威の620ダメージを出すことができます。
なかなか面白いデッキができそう。

ライチュウ

のんびーり

50か…同じような効果に、エレキブルがいるのですが、そちらと比べるとこちらにもダメージが乗ってしまう点が弱く、そもそもエレキブルが使われていないカードですので、このカードも弱いかな。

ブーバーンとの友情パワー

クワガノン

このポケモンのデザイン良いよね

ワザの「ちょくれつキャノン」は、基本的にデンジムシ2体で280ダメージ程度を出していくことになるのかなと思います。ただ、毎ターンデンジムシを2体立てるハードルが高すぎる。少し厳しいかなと。

テツノイバラ

バンギラスの雷テラスはこいつの伏線!?
って某ポケカ四天王さんが言ってた

ワザ「デスタプレッサー」が最大350ダメージを出せますが、現状未来の強力なカードがそこまでない上、エネ加速も絶妙に厳しく少し辛いです。今後強化されるかもしれない1枚。

アブリボン

逃げゼロは偉いかも

なかなかに悪さできそうなポケモン。ワナイダーexと組んで逃げエネを増やしまくり3枚取りをすることぐらいならできそうです。サイド2ポケモンを余計な花粉+クリティカルバイトで倒して6枚取りや!(ロマン砲)

初めてのジムバでこいつにボコボコにされた

テツノブジン

なんかめちゃめちゃ雷でてる

未来サポートは現状そこまでのものがなく少し厳しいか?今後期待。

テツノカシラex

マナフィ貫通できるらしい

特性「コバルトコマンド」で未来ポケモンが使うワザのダメージを+20してくれます。効果が重複するのがヤバいポイント。今後の未来のカードもこいつがいる前提でデザインされるので、火力低めになりそうです。ワザもなかなか強力。テツノブジンexとあわせたりするとヒトカゲとポッポを同時に倒したりできそう。

モグリュー

お昼寝

特性の「ほりまくり」で、デッキから闘エネルギーを3枚トラッシュできます。
これと相性がいいのはコライドンex。
特性「ディノクライ」でトラッシュから闘エネルギーを2枚加速できる代わりに番が終わります。なので、最初のターンに使いたいカードになります。これまではトラッシュするのが難しかったわけですが、このモグリューの登場によりトラッシュが容易になりました。

ミライドンexと比べると…

テツノイワオex

なぜ闘タイプはいつも不遇なんだ

不遇。かわいそうに。

リキキリンex

進化前のキリンリキは日本語でも英語でも
回文になっているらしい

特性「テイルアーマー」が強力。
たねポケモンexからワザのダメージを受けません。後で紹介するミストエネルギーをつければ、トドロクツキexも止められます。ネイティオと組むことになりそうです。

ハッサムex

ハッサムは公式から愛されてるね

上ワザの耐久性能もなかなか。
ガチガチバンドを付けて、後で紹介するフルメタルラボを貼ると耐久が380になります。

原作にない道具作り出すな
フトゥー博士の実験室?

また、下ワザも240とそこそこの火力を出して戦うことができます。さらに、分岐進化のハッサム、バサギリともに優秀で、バレットデッキが組めそうです。

新環境でも依然強そう
ルカリオのスターターにしか入ってないので手に入れるのが難しい

ハッサムバレットもいつか紹介したいな。

メタング

メタグロスよりこいつが優秀なんか…

ついに来ました、鋼エネの加速手段。
これまでにも、一応ジバコイルというやつがいましたが、2進化なので非常に立てづらく、大分きつかったのですが、ようやく1進化の鋼エネ加速が来ました。相変わらず山上からめくるのは変わらないようですが、エネ過多にすれば問題なし。ディアルガVSTARデッキが楽しみです。

テツノワダチ

丸くて可愛く見えてきた

特性「デュアルコア」でブーストエナジー未来がついていればもとの鋼タイプにさらに闘タイプが追加され、ミライドンexなどの弱点がつけるようになります。ブーストエナジー未来で+20、テツノカシラex2体で+40で「パスホーイル」が120ダメージ、弱点をついて240ダメージでパオジアンex、ミライドンex、テツノカイナexなどをワンパンできます。テツノカシラもう一体いればアルセウスVSTARもワンパン圏内になります。
なかなかやれそうなポケモンです。

ミライドン

なぜアクセルピークにダメージをつけた

ワザ「アクセルピーク」がチート級。
テツノカシラexが2体いれば威力は80でキュワワー、ヒトカゲなどたいていの小物は倒せます。更にヤバいのは、それに加えてエネ加速効果がついていること。
後攻1ターン目からかなりの成功率でこのワザが使えます。下ワザも威力160と相当高い。誰だこのカード考えた人は…

メルメタル

なぜかR(レア)の扱い

悪くない性能…ですかね?ヘビーバトン前提にはなりますが。メタングと組み合わせれば毎ターン威力230は連打できるかも…です。効果がなにもないので今後化ける確率は低いでしょう。

ベロリンガ

見た目と相反する効果の凶悪さ

ひきこむかいりゅうマナフィと同じ性能ですね。

見た目と相反する効果の凶悪さ

コントロールに入るか?エリカの招待で十分という話はあります。

見た目と相反する効果の凶悪さ

…害悪系のカードってなんで見た目だけは可愛いんだ?

ケンホロウ

逃げゼロは偉いね

エネ破壊の性能を持ちます。トラッシュではなく手札に戻すのは残念ですが。
これより特筆すべきは進化前のマメパトでしょう。

ケンホロウex出す伏線でしかない

特性「きんきゅうしんか」で残りHPが30以下なら自分の山札からケンホロウに進化させることができます。基本的には大口の沼を貼って出すだけでケンホロウにする形かな。テキスト的に出したターンにも進化できそうなので。ケンホロウexの性能に期待です。

トレーナーズ・エネルギー

ハンドトリマー

5枚だから許されている性能

これは、主に手札を使うコントロール系統に入るのかな。ウミトリオLO好きの僕には吉報。相手が手札を溜め込んだうえでナンジャモで山を回復させに来るのでそれを防ぎます。ワイルドフォース収録のビワと合わせると手札3枚にできるのも高評価。これからのコントロールも楽しみです。

プライムキャッチャー

なぜこいつを真っ先に出した

こいつがあるせいで、あとから出るACESPECはこいつと比べるとなぁ…ってなっちゃう。本当にチート。クロススイッチャーは2枚揃えないといけないから許されてたのに。

リブートポッド

なにこれ

アクセルピークミライドン軸の未来バレットデッキだけには入りそう。逆に言えばそのデッキの専用カード。

ヒーローマント

ゴージャスマントは何だったんだ

耐久デッキはこれを採用することになるでしょう。アルセウスにこれつけてチェレンで無限ループするってのを某ポケカYoutuberさんがやってて面白そうだなって思いました。

ヘビーバトン

エネバトンか…色々悪さできそう

逃げエネ4のポケモンなら、倒された際後続にエネを3枚供給できます。
相性が良さそうなのは…ディンルーex、テツノカイナexなどでしょうか?
ディンルーexは先ほど紹介したモグリューでも強化されましたし、なかなかいいかも?(ポケモンexは止めれないけど)
テツノカイナexはヤバい。テツノカイナが2体連続で育つのは、なかなかに大変なことになりそうです。バトン先は、ミライドンやライコウなどでも良いわけですし。ベンチ1匹じゃなくて分けても良いのも強い。なかなか将来有望なカードです。

暗号マニアの解読

手に持っているのはバイオレットブック

かくしふだやボーナスコインと合わせると実質のスターバースに。これまでサーチがしづらかった特殊エネやスタジアムがサーチしやすくなります。なかなか面白そう。また、ナンジャモケアにもなります。さらに、山上から捲る系のカードでは、山上を確定さしてあげることで打点を保証できたりもします。色々面白い使い方ができそう。

セイジ

ニャイキングくれる人っていうイメージしかない

やばいです。エクストラにミツルっていうカードがあるんですけど、それの劣化版です。

ルギアの後1アッセンブルスターを
成り立たせている元凶

それでもヤバい。パッと思いつくのは、ワイルドフォース収録のドータクン、
グッズロックができるジュペッタexなどでしょうか。

進化デッキこいつで詰むか?
後1グッズロックやめてくれ

エヴォリューションの株が上がりそう。他にも悪さできそうなものがありましたら、コメントで教えてくださると助かります。

ミストエネルギー

シンオウ神殿増えそー

トドロクツキexが絶滅への道をたどって行くかもしれません。耐久デッキには採用必須カードになるでしょう。対策カードとしておすすめはシンオウ神殿、クチートなどでしょうか。

レジェンズアルセウス持ってないから知らん
新弾バトル用にわざわざ買ってデッキに入れたものの一回も使わなかった

終わりに

以上、サイバージャッジ収録のカードの紹介・考察でした!

これからも、カード考察、デッキ紹介記事など投稿していくので、面白かった!という方は、フォローしてくださると大変励みになります!

最後までご覧くださり、ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?