見出し画像

知り合い0からのYouTube

謝礼、ケビンです。
11月20日で僕のYouTubeチャンネル、ケビンのポケモン部屋は開設2周年を迎えます。2年前は多分誰も僕のことを知らなかったと思います笑
それだけこの2年間で沢山の人に巡り会えてるというわけですね。出会いに感謝です。そして、SV発売による新たな出会いにもとてもワクワクしています。
今日は、知り合い0から始めたYouTubeチャンネルについて書いていきます!

チャンネル開設!スタートの鍵はTwitterだった。

 さあ頑張るぞと意気込んで始めたYoutube。厳しい世界とは聞いていたので、チャンネル開設前に作戦を立てました。それは、初配信の前にTwitterで交流を作り、Youtubeを始めることを事前に発表しチャンネルを温めることでした。初配信の1週間以上前からTwitterでチャンネルのコンセプトの説明や宣伝をしました。すると、初配信にも関わらず同時接続7人を記録することができました!

多分、Twitterを活用していなかったらおそらく一人もこなかったと思います笑 誰に知られていない誰も見てないチャンネルなんて、見てもらえるチャンスは低いですよね。こうして、Twitterで交流を広げながら配信を続けることで3ヶ月でようやくチャンネル登録者が100人を突破しました。この登録者100人、多いと感じるでしょうか、少ないと感じるでしょうか。
Youtubeを見る側の人からすれば、とても少なく感じる人が多いと思います。僕も活動を始める前は100人は少ないと思っていたし、1万人超えてないと少ないなって感じる始末でした。しかし、はっきり言います。登録者100人は怪物です。

継続すること、ポジティブであること

チャンネル登録者5人以上を対象に統計をとると、登録者100人は上位40%に値します。200人なら上位28%です。Youtubeを見る側の人にとっては到底想像できない数字だと思います。
よくある話ですが、Youtubeの始めたて、一生懸命作った動画は全く伸びず、Youtubeやってることを周りに言えば、Youtuber!と珍しいものを見るように馬鹿にされることだってあります。もちろん最初は収益もありません。YouTuberを目指す者にとって、最初の段階ってキラキラしたYouTuber生活とのギャップがとにかくすごいんです。だから思っていたのと違うと言って、やめてしまう人がたくさんいます。
僕はこれを逆手に取ろうと思いました。「じゃあ継続したらどうなるのか?」
配信に人が来なかろうが、周りになんと言われようが、ポジティブに継続するんです。登録者100人ぽっちと笑われようと「俺はYouTuberの上位40%なんだ」と密かに思ってました笑

それに、子供の頃サッカー選手になりたいと言って、本当になる子がどれだけいるでしょうか。YouTuberも同じだと思います。目指したい人は堂々と目指せばいい。どこかYoutubeだと、すぐにトップの人たちと比べられ、ヒカキンやはじめしゃちょーに負けてるやん笑 みたいな風潮すらあります。
そういう奴らは腐ってるので、頑張って無視することが大事になってくると思いましたね。

自分が伸びないのは何故だろう

チャンネルが伸びない理由、みんな頭を抱えますよね。
大体は面白くないから、なんて思うことが多い印象です。僕もそう思ってました。

Twitterでネタツイにハマり、これも継続していると4桁いいねのツイートを量産することができました。よく考えてみたら、Twitterでは5000人が面白いと認めているのに、Youtubeではなぜ伸びないのだろうと思うようになりました。
それは、見せ方が悪いからでした。Twitter Youtubeでは、拡散のされ方と伸びる動画の特性がまるで違いました。そこで、両方の特性とアルゴリズムを徹底的に勉強したのですが、僕のネタ動画はとにかくTwitterに合っていたんですよね。ならそれを Youtube仕様に変えれば伸びるんじゃないか、そう思いました。

僕の予想は的中していました。今までのネタ動画にちょっと編集を加え、繋ぎ合わせることで再生数がどんどん伸びていき、1日で登録者が60人以上増えました。そして、動画編集に時間を要さないショート動画で新企画を始めると、平均再生数も安定し、月間で130人程の登録者獲得に成功しました。アルゴリズムの説明は長いので割愛しますね。

結論は、動画が伸びない、見られないのは動画の質だけが原因ではありません。プラットフォームの特性を理解した上でそのシステムに乗るような見せ方が大切です。よく考えたら、Youtubeやるのに動画おすすめのアルゴリズム知らないのは致命的です笑 どの指標がどのタイミングで高いことが必要か、十分に理解することが大切です。

こんな感じでYoutubeのスタート、継続のメンタル、動画の見せ方について簡単に書いてみました!
これからも継続していくと、まだまだ発見があるんだろうなあ。そんな好奇心のもと、3年目も頑張っていきます!
最後まで読んでくれてありがとうございました!謝礼!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?