見出し画像

ぽきつんのプレミ歴伝

はじめに

どうも、ぽきつんです。

3日間参加された方、運営の方々、楽しいイベントをありがとうございました。
ぼくがZ/Xをやり始めたのはIGOB期頃になのですが、csが関東であまりなく、モチベーションの先がなかったのですが、今回の3日間が指標にもなり、モチベーションもまた一層大きくなりました。
そんな場を作って頂けて本当に感謝してます。

今まで、大会レポートを書いたことなかったので迷っていたのですが、折角の機会ですので感想を交えながらチャレンジしてみます。
あまりにミスが多かったので、今後はしないという自分への戒め(メモ)です。
ミスした内容だけで埋まるので、ミスオンリーの内容です。

第3回 アーシア杯

3連戦のトップバッターはアーシア杯です。
以前から参加したく興味がありました。
試合数が多く怯んでしまっていたのですが、意を決して初参戦させていただきました。

予選終了後に、終わり次第解散…ではなく、トーナメント出場者の発表や予告、その演出の仕方がとても盛り上がり、雰囲気が最高でした!
サブイベントの景品もとても豪華で、気が付いたら楽しさも相まって7試合もしてました。
次回のイベントも楽しみです!

デッキの選択

輝いてるのはイデアクレプスです。

所持してるのが《リゲル》か《竜の姫君》のどちらかでした。
7戦という連戦でエクストラターンがなく、終了時点でのライフ差で勝敗が決まるルールでしたので、両者敗北を避けたく、手に馴染んでいた《リゲル》の選択をしました。
噂になっていた《サリアループ》、《美食楼》、《コンボリルフィ》には、「ジャンケンに勝って決まる前に勝ってしまえ!」と、頭を空っぽにしました。

構築に少し触れると、4ターン目をゴールにしたかったので、スタートリソースも4枚の採用にしました。
エクストラは「メルキオール」を採用してるのに何故か「未来ある者たちへ」を採用し忘れてるなど、この時のぼくは何考えてたんでしょうかね…。
参加する前からポンコツしてます。

1回戦 プリズムさん

はい。第一試合からです。
速いデッキなのでミスの速さも負けません。

ゲームの方は、綺麗にリソースが伸ばされた上でアークゼクスも引けなく、点を減らしておくことが出来ていなかったので、全体的にきつい試合でした。
選択肢があったとするなら、スタートカードの「望遠鏡職人プリズム」をトラッシュに送っておくこともありだったと思います。

その後は、ゼクステンドドライブの「九大英雄アナスタシア」が採用されているのを、相手の方と会話も交えて確認していながら、記憶から飛び立ち、プレイされた際に完全に詰んで降参しました。

ひよこ🐤の方が記憶力いいかも知れません。

2回戦 うらら

はい。連戦です。
場面は後手3ターン目の相手の攻撃。
前のターンに点数は取れたので3点vs4点。
先手なのもあり、有利に進んでいる中、決定的なことが…!
受けたダメージから出てきたカードは…。

なんとライフリカバリー!

ぼくは嬉しさのあまり、元気にドロー!!

…………あれ…?回復してなくね…?

スッっと手を上げました。
回復なしで続行となり、先手のアドバンテージで押し切ることができました。
大変ご迷惑おかけしました…。

悲しい成績

アーシア杯感想

負け越しました。
じゃんけんには結構自信あったのですが玉砕されました。
でも、使っていて楽しかったし、慣れているリゲルの選択はよかったです。

やっぱり使い慣れてるデッキが一番ミスしにくいですからね!!!!!!!

第2回 AKIBACS

193主催のcsです。
第1回が《竜の姫君》を使えるタイミングですごく楽しみだったのに、参加できなくなってしまい涙を流しながらキャンセルするしかなくなりました…。
早く落ち着くことを願ってます…。

デッキの選択

個人戦用

そんな経緯もあり、《竜の姫君》を使う予定だったのですが、疲労が結構あったので《リゲル》に変更するか悩んでいました。
しかし、前回のリベンジもあり、使いたかった《竜の姫君》で決めました。

構築はチーム戦で使用予定の構築から、個人戦に合わせて、白の「蒼穹の彼方より」を1枚増やし、「蒼穹の彼方より」を軽減できる「新緑を笑う姫君と竜」を1枚追加しました。
意図は序盤で「蒼穹の彼方より」を引けないことを減らしたかったのと、攻める時に必要になる「蒼穹の彼方より」を軽減できるカードが4枚だと不安な為です。
ブレよりも安定を選択したつもりでしたが、慣れていた構築の方が良かったかもしれないです。

やっと好きなデッキでcsに参加できる!!
そんな気持ちで、右手にデッキを握りしめ、いざ出陣!

1回戦 姫ちゃんミラー

そんな右手はジャンケンで敗北の二文字を叩きつけてきました。
ですが、後手でも相手より早く「蒼穹の彼方より」の枚数を稼げてしまえば全然あるので、泣けなしの頭を使って出来る限りの確率を追いかけました。

イグニッション黒蒼穹!ノクターン!絶界闇夜登場!!

泡吹いて倒れました。
一番目指したい展開をされてしまったのです。
しかし心を折らずに、デッキと信頼感0になった右手を信じました。

「イグニッション!!黒蒼穹!!!」

ぼくの右手が示した二文字は勝利だったのかも知れません。
盤面は埋まるけど破天降臨であけてノクターンからスタートだ!

「破天降臨起動します!!!ん……?起動……?」

かわいい

そう、いつも味方にいてくれていたはずなのに「闇夜に煌めく姫君と竜」が無慈悲に、こちらを見つめていたのです。(かわいい)
心がぽきつんしました。
コストも足りなくなり、焦ってプレイも歪み、ぼくは真っ二つに…。


この日までは白いご飯が大好きでした

2回戦 あづみ(サテライト)

またまた連戦です。
前日のアーシア杯で《あづみ》はぼく1人だけだったんでビックリしていたら、リソースに「オービットサテライト」がありました。
「あーそっちなんですねー」
みたいな会話をして試合は中盤へ。

「アークをプレイして相手にアタック、優先権渡します」

忘れてた……。
絶界も、効果で「蒼穹の彼方より」を起動でプレイせず手札に返ってきました。
しかし、手札に戻ってきたので2枚目のスタートリソースがある!


「2枚目のスタリソでアーク出します。攻撃、そのまま優先権渡します。」


忘れてた……。
ぼくの4コストは虚空に消えて、ターンが消失しました…。
もう残す言葉もありません。

見たくない成績

AKIBA CS感想

好きなデッキ使えたのは良かったのですが、好きなデッキで負け越したくなかったので心残りしかなかったです。
リルフィ》対面したことなかったので、なぜかCSで勉強してたりしました。
優しく教えてくださり感謝してます。
疲労も凄かったので、明日を見越して休もうと早めに帰宅し就寝の予定でした。

スプラトゥーンのフェスを遅くまでやりました。

ズィーガー杯 EX4

ぼくはチーム戦が一番好きなので、楽しみにしてました。
練習したり、相談したり、構築をチームに合わせたり、横の様子見ながらプレイするのとかもあったり…。
ズィーガー杯は人気なのもあり抽選なのですが、毎回楽しみにしてます!

デッキの選択

チーム戦用

メンバーの《フォスフラム》と「ケットシーの市場」を取り合いしました。
話し合った結果、《フォスフラム》は入れなくても警戒してくれるし、「闇夜に煌めく姫君と竜」との噛み合いもいい為、譲ってもらうことになりました。
殴り合いが始まる前でよかったです。
席順もそれに合わせて、「ケットシーの市場」の採用がどちらなのか、バレないようにする為に、2人の位置を遠ざけました。

先鋒 フォスフラム  
中堅 アスツァール  
大将 竜の姫君

この問題がなければ、ぼくの意見としては、横の様子を見ながらゲームの展開を変えやすい《フォスフラム》か《竜の姫君》中堅にしていたと思います。

1回戦 千歳(紅姫)

また初戦からでry
正直知識がなく、困っていました。
スタートカードが「きよらなる鉤鎌槍 玉心花」だった時点で気がつくべきだったのですが、「四皇蟲 断絶刃王マンティスバーグ」が見えてから《紅姫》のことに気が付きました。
紅姫》なら多少知識があったので切り替えて、今の形なら大丈夫だろうと、先行3ターン目にスタートカードを倒して、点を取りました。
それが全てのやらかしでした。
今は昔、時は令和4年目。

このカード本当に凄いですよね。
見事に忘れて、見据えていたターンが無くなりプランが崩壊しました。
4ターン目に決めに行くしかなかったが間に合わなく、「退廃の神姫ナトコ」で見ていたライフリカバリー2枚と野生の1枚も虚しく、ボコボコに負けました。

自分が攻撃されている様子を笑顔で見ていたので、負けた後横に「負けました!」って伝えたら、笑顔で負けるなって怒られました。それはそう。

4回戦 うらら

後攻スタートでしたが、リソブができていなかった為、まだ余裕はありました。

ゲームは中盤になり、「グランドスラム」引けてたら良かったなって思っていたら、ちょっと遅くはありますが、次のドローで引けました。

「よし。闇夜とシンフォニー立てて、グラスラと市場で構えて、次決めよう。」

プランを決めて、指差し確認。

「リソースが1残っているから、「そして星の世界へ」警戒だ。」

しっかり確認もして、アークをプレイし、起動効果で「蒼穹の彼方より」をプレイした後に攻撃したつもりでした。





つもりでした。

全然起動効果使ってません。
勿論「そして星の世界へ」は使われます。
トラッシュに闇夜が落とせなくなり出せません。
蒼穹の彼方より」の枚数足りなくなり、シンフォニー出ません。


昨日やらかしたことに気を付けながら、似たようなことしてます。
盤面崩壊、涙も枯れてます。

しかし、まだ神様も見てくれています。
ライフリカバリーが出てくれて、エクストラターンになり、最後のターンをもらうことが出来ました。
シュミレーションは完璧で、「ワールドコンダクターポラリス」を利用してのルートもしっかり練ってあります。
3リソ起きていましたが、アーク絶界とシンフォニーにシフト乗せれば、「そして星の世界へ」「ユニバースプリンセス」どちらも越えることが出来ました。


ワールドコンダクターのコスト払います。効果は回復、除去、念の為ハンデスを選択します。
2コストでスタートリソース使いm……



あれ?アークコストに使ってね?


ぼくも意味がわかりません。
他の紙もあったのに何故か戻しました。
しかし、念の為と手札を4枚から2枚に減らしていたので、闇夜の効果起動からで残った2枚に妨害なければ勝てます。


お願いお願いお願い「……優先権渡します…。」




神様はちゃんと見ていました。
どっちも飛んできました。
自業自得です。
チームメンバーは納得できなくても、ぼくは納得です。

裏話ですが、一番上の山がアークゼクスだったので、そのまま間違いに気が付かないで引いていれば…っていうのは、夢だった気がします。

3日間で一番の成績()

ズィーガー杯を終えて

めちゃくちゃに足引っ張ったんですが、やっぱりチーム戦が好きだなってのが全てでした。
強いデッキ使わせてもらっていたし、負けちゃったのが不甲斐ないです。
個人的に《竜の姫君》は、チーム戦向けのデッキだと思っていたので、選択は間違っていなかったと思います。
横の2人が幻滅していなければ、また参加したいと思います!
参加していなかったら察してください…。

終わりに

全部をまとめたのでめちゃくちゃ長くなってしまいました…。
しかもメモが対戦したデッキしかないという…。
カードテキストは忘れても、試合内容は結構覚えられているので、大丈夫だと思うのですが、間違っていたらすみません…。

総括すると、落ち着いてプレイしよう。ってのが今後の課題です。
時間をかけちゃうのが嫌で、なるべく早くプレイしてるのですが、流石に焦り過ぎてるなって自覚しました。

竜の姫君でやっとcsに参加できたのは嬉しかったのですが、自信が結構あったのにもかかわらず、ボコボコで悔しい気持ちが一番残りました。
来月も同じ環境でcsがあるみたいなんで、リベンジしたいです。

3日間とても疲れましたが満足感は凄く、まだやりたりないという気持ちが残っていて、自分でも結構びっくりしています。
諄くなりますが、そんなイベントを開いていただけたことに、感謝しています。
昔ですが、ヴァンガードでオフ会など開いていたことが、ちょっっっっとだけあったので、いつか自分も楽しいイベントが開たらいいなって思いました。

次の更新はいつかになるか、また書くかはわかりませんが、我慢できなくなったら書きたいと思います。
長くて読みにくい文でしたが、ここまで見てくださりありがとうございました!






悔しいなぁ………。


では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?