見出し画像

気分をリフレッシュしたい時

こんばんは。東京は暖かい日が続いてとても過ごしやすいです。

今日は在宅で社外の研修に参加していました。
が、通常の業務のスケジュールに余裕が無かったため、業務をしながらの研修受講になってしまいました。

集中して研修を受けるつもりが、頭のリソースをほぼ業務に割くことになってしまい、さらにその業務もほとんど進捗がないという中々辛い1日でした。

こういう日は気分をリフレッシュしたいなぁと思うのですが、自分の中でその方法があまり確立されていません。

皆さんはどうやって気分転換していますか?

自分は、業務が終わったらとりあえず部屋のメインの明かりを消して、間接照明だけにしています。そして音楽を聴きながら何か作業をするか、疲れが溜まっている場合はネットファーフィンやYouTube、読書を中心に時間を過ごしています。

リビングに行ってシェアハウスの人達と話すということもありますが、最近は仕事が忙しかったり、勉強、アウトプットの作業を多めにしているので自室やワーキングスペースで1人黙々と作業する割合が多いですね。。

またいつかメインテーマにして書こうとは思っているんですが、シェアハウスにはやはり欠点もあります。
今回のタイトルに関連したものでいうと、「湯船に浸かりたいタイミングで浸かれない時がある」というものです。
自分は基本シャワーだけでも大丈夫な人間なんですが、疲れている時や気分をリフレッシュしたい時は湯船に浸かりたい派です。今自分が住んでいるシェアハウスの場合、湯船のあるバスルームが1つだけなので、その点は本当に辛いです。

他にはあったかい飲み物を飲むであったり、いい匂いのするものを焚くなどもリラックスできるとは思いますが、あまりやっていません。

なので今夜は自分が好きなものを食事バランスを考えず食べるというリフレッシュにしようかなと思います(体に良くない)

皆さんがやっている気分転換の方法がありましたらコメントして下さい(°▽°)
最後まで読んで下さりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?