【全文無料】



初めに

初めまして、今回こちらのレギュレーションに参加するにあたってデッキを作る上での問題と注意すべき点を含めて組んでみたデッキを紹介していきたいと思います。
デッキ紹介しているのですが参考、またはテンプレ利用される場合デッキ提供者として若娘食堂 X ID(@pomuru_DMP)として付け足しておいてください。

フォーマットはアドバンスでディスペクターと合体元をすべて4投しなくてはなりません。ですが合体元が超次元の場合はそのカードとそれを出せる超次元呪文等を入れることも可能です。
そして一種類しか入れられないため戦略の幅も意外と狭くなります。
合体元を4枚ずつそろえることが難しいためそこだけはプロキシが採用されるそうですがこれを書いている3月10日の夕方時点では詳細などの発表はされていないので上記のツイッターのアカウントから公式な情報が出ましたら確認をお願いします。
合体元が殿堂でもP殿堂でも4枚採用が可能です。

種族にディスペクターを含むカード


合体元1
合体元2

注意すべき点

デイスペクターが強くても合体元の2種類以上のカードが弱いとデッキになりません。それに色も難しくほとんどが多色のためカラーリングも注意しないといけません。

環境について

初めての開催のためどんなデッキが強いとかはわからない状態ですが、デッキの12枚は固定であり使える合体元を考えると使われるディスペクターは限られると予想できますが必ずしもハイレアリティが使われるとは限りません。ですが5cに近いようなカードパワーの高いデッキだと思われるため、生半可な受けや相手への干渉は弱い可能性があると考えられます。

デッキを組む上での注意点

  • 使いたいディスペクターの合体元の能力と色の確認をしてください。あまりにもデメリットや組みたいデッキに合わないような能力の場合は無理して組む必要はないかと思います。

  • 当然一種類しか入れられないためディスタスとディスペクターの相性をふんだんに使ったデッキの制作が無理なためそのカードのみで完結しているカードか元まで使えるカードを合わせたものを選択する。

  • 合体元を両方使わない構成にするとゴミが8枚入りなこともあって動きに支障をきたすので使わないものは1種類までにとどめ、出来たら使わない奴は色がデッキの核のカラーで単色であるとやれることの幅は少なくなるがノイズのないデッキになると思います。


参考用のデッキリスト(3種類)

  • 1種類目


合体元2種類を使えるようにしました。
  • 2種類目


ザーディアは色用で、スペルは色兼使う用
  • 3種類目


デッキ回してそのままドン

解説

回してもないのでザックリ解説です。

怒りにデイガ天門

  1. 合体元を2種類とも使えるようにしました。天門による受けてカウンターするか、ロマノフによる怒りのアポロで攻めることも可能です。

  2. ジャドクの採用の理由はエターナルの起動のためとメタやササゲール持ちが使われそうなため確定除去が強いと思って入れました。

  3. オブザは呪文とクリーチャーのセットに必要なので入れましたがただの墓地肥しが欲しかったわけではなく、天門で出す用のブロッカーの回収が欲しかったのでちょうどよかったです。あと試合がもつれたときにオブザのパワーの減少が刺さるとEXライフもろとも貫通するのでパワーを減らすカードは目を通しておくといいかなって思います。

  4. 自由枠について、エモコアは余ってたのと殿堂カードは好きなように調整してください。ドレーンはコストとかデッキ的に合わないので入れないでください。目的不明とかモールスとかが候補になります。

4cコントロール

  1. ザーディとスペルサイクリカが使えるので、呪文によるコントロールかジャックポットかで考えたのですが後者がザーディアの種族にドラゴンがないのと次に解説するヴィルが形になっちゃったのでコントロールにすることになりました。

  2. 動きとしては、鬼寄せでテレスコ最速3ターン目から出してリソースの差を作って、マナと盤面を広げてエタソでマナとテレスコによるハンデスで全部吹き飛ばしましょう。

  3. 最後に必殺でLO対策して、毎ターンエタソとテレスコで事実上のゼーロベンのヴィルのEXWINを実現したデッキです。盾落ちケアも鬼寄せでできます。

  4. 自由枠はサイブレくらいでほとんどないですが枚数調整とかでやってみてください。EXWINに必要なカードがディスペクターではないけどサポートとして使っていく感じで頑張ってください。

4cヴィルガチャ


  1. 単純にヴィル2種がガチャの当たり枠の強いカードだからこうなりました。

  2. 説明なんていらないと思いますが、マナためてガチャして出てきたドラゴンがあなたを勝利に導きます。

  3. 小技というかジャベリン(青単色のやつ)が外れというか邪魔なので宝剣で送ってください。当たりの数増やします。

  4. 自由枠はでかいやつらです。手持ちに合わせて好きなようにしていいのですがヴィル2種は4枚固定なのと単色と他のディスペクターが入れられない点に注意して組んでください。

  5. ドラゴンでいろいろとぐちゃぐちゃにしてください。

最後に

やったことのないレギュレーションになるのでわくわくしてますし、どんなデッキが生まれてくるのか楽しみです。新しいコンボが生まれてくる予感がしてます。大会まで頑張って考えていきましょう!
当noteに対する感想やデッキの意見、共有はコメント欄やこれをツイートしたものに返信してもらえると嬉しいです。
リポストなどで拡散してもらえると助かります。

ながながとなりましたが読んでいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?