見出し画像

ウキ無いの?

こんにちは、ポンコツGGです。 
多くの中から、見つけて頂きありがとうございます。

このタイトルで興味が無い。と言う方には、大変失礼しました。
読んでいただきありがとうございました。

【参考にならない話】、【自分の事】、【ブツブツ】、【ダラダラ】書いています。




【まえがき】

先日岸釣りをしていた時の事です。

琵琶湖を見に来られた人が、しきりに私の釣りをしているラインの先を見ようとしている感じ。
どうも、ウキ(浮子)を探している様子。

この光景って、もう何回も見ているのですが、釣り糸の先には、ウキが無いと「???」となってしまう様です。


【ウキ無いのが正解なのか?】

魚釣りの仕掛けで、ウキが付いていないものもあります。
バス釣り一般的なリグは、ウキが付いていないです。
しかし、ミミズやミノー(生きたベイト)を付けた餌釣りは、ウキが付いているものがあります。

バス釣りでも、トーナメント等のルールでNGとなっているものでなければ、普通一般に釣りをするのにウキを付けても良いのです。


バス釣り以外でも、ウキが付いていない仕掛けもたくさんあるのですが、、、
一般的なイメージは、釣り=ウキあり。
なのかも知れません。


【メリットもデメリットも】

ウキがあるかないか。よりも、メリットやデメリットを考えると、、、
そんなことを考えてみるのも良いかも知れません。

磯釣りをする人なら、ピンと来ている事だと思います。


昔々のことですが、考えたことがあります。
私の答えは、バス釣りには、ウキを使わない。になりました。
しかし、使っても全然OKだと思っています。


【やってみることをおすすめします】

無理にウキを使ってバス釣りをおすすめするわけではありません。

もし、気になる様であれば、やってみることをおすすめします。
人がとやかく言っても、結局は、自分でやってみなければ、なかなか納得できないと思います。


【最後に】

トーナメント等でルールが決まっているのであれば、それに従う。
しかし、一般的な釣りなら、その限りでは無いのです。

餌を使ってバスを釣ってもOKだと思います。
何となくですが、バスが釣れる前にブルーギルが釣れそうな気もします、、、


もしかすると、近い将来は、
ウキ止め糸は、〇〇製の△△を□□で、、、とか、、、
飛ばしウキは、、、水中ウキは▽▽製が良いとか、、、
どこかで聞いたようなことが、一般的になってくるのかも知れません。



よろしければ、こちらもどうぞ。
「ルアーを投げる #17」

「ルアーを投げる #18」


今までより、1匹でも多く!
大きなバスが楽しく釣れると良いですね!


読んでいただきありがとうございました。

今日は、この辺でw


読んで、聴いて、見ていただきありがとうございます。 サポートありがとうございます。 いただいたサポートは今後の活動費に使わせていただきます!