専業主婦からの就職活動①

さて、数年ぶりに社会復帰してみるか!という意思が固まったところで、まずは求人のチェックを行い、近隣ではどのような仕事が募集されているのかリサーチせねばならない。

その際に、明確にしておかなければならないのは、社員として働くのか、それとも扶養内でパートとして働くのかだ。

当時の私は、将来への不安と安定への渇望にかられていたため、「どうせ働くなら、正社員でしょ!」と、正社員一択で突き進んだ。

そして、まずはリク◯ート系の転職サイトに登録。その後、「近隣のビジネス街の駅名✖️求人」というタイトルで、ネット検索をかけた。

幸い、住まいの一駅隣にある街は、ビジネス街としてはまあまぁの規模なので、求人はそれなりにある。

しかし、その大半は、派遣。しかも、残業アリ、である。

派遣な上に、残業もして欲しいって、一体どういう事?企業に都合良すぎでしょう・・。と、軽い違和感を持ちつつも求人検索を進める。

すると、「社員を目指してみませんか?基本残業ナシ、事務やサポートのお仕事です」という、当時の私にはドンピシャといえるタイトルの求人を発見した。

職種は、一般企業の中の、福祉部門。いまは、一定の規模の事業会社には、ハンディのある人々を雇用しなければならない、義務があるのだ。

直接、その方々の介助をする必要があるならともかく、募集職種は一般事務だ。まぁ、これなら数年ぶりの復帰としても、体力の消耗のない、良い職場ではないだろうか・・。なにより、当初数ヶ月は派遣としても、紹介予定なので、その後は正式入社となるらしい。入社後半年で、社員に切り替えて賞与もでる、、と。

願ってもない好条件だと思い、この会社に狙いを定めることにした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?