マガジンのカバー画像

収集

126
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

浮世絵とJ-POP

浮世絵とJ-POP

現代で生活に寄り添う表現で最たるものは音楽なのではないかと思っています。昔気に入ってよく聴いていた曲を時間が経ってあらためて聴くと、懐かしさとともにその時過ごしていた場所や大事な人を思い出すことがあります。

歌川広重が「名所江戸百景」に取り組み始めたのは安政の大地震があった直後で、復興の願いを込めて江戸の各所を歩き描いたという話を聞いた時、その浮世絵を見た江戸の人たちは現代人が曲を聴く時と同じよ

もっとみる
難しい言葉を使いたがる大人へ

難しい言葉を使いたがる大人へ

ものすっごいアホなので、実は人の言っていることが半分くらいしかわかっていないときがある。(暴露)

最近は何だ、レバレッジ?みたいな言葉がよくわからなかった。たぶん、見返りとか余裕とか幅みたいな意味だと信じている。よくわからないけどレバレッジを効かせると良いことだけはわかった。

それはともかく、わたしがビジネス書を嫌う理由のひとつとして、謎の横文字が多いことが挙げられる。

何なら、サイバーに入

もっとみる
小学4年生の男の子が自分の発達障害について創った資料を公開します

小学4年生の男の子が自分の発達障害について創った資料を公開します

こんにちは。

『「好き」で自信を創り、「好き」で社会とつながる』をビジョンに、発達障がい児や不登校のお子さん向けにメンターマッチングサービスと教室運営をしているBranchの中里です。

今回は、Branch room(代官山にある教室)に通ってきている男の子が創った資料を公開します。
※本人の許可を得ています。

自分が発達障がいであると知っており(開示されている)、それをより自分で理解し

もっとみる
【シリーズ企画】「右」から見える世界、「左」から見える世界(1)国家権力について

【シリーズ企画】「右」から見える世界、「左」から見える世界(1)国家権力について

 先日の記事の「日本で「右」と「左」が噛み合わない理由をわかりやすくイラストにしてみた」は、おかげさまをもちまして意外と好評を呼んだようです。

 そこでシリーズ企画として、手のあいた時に(素人絵ですが)イラストでどんどん発表していくことにしました。
 (先日も書きましたが、筆者自身は「中立」とか「中道」とか「どっちもどっち」というスタンスではありません。どの立場の方が見てもできるだけ楽しめるよう

もっとみる
憲法は、民主主義「を」守るだけでなく、民主主義「から」個人を守るものでもある件

憲法は、民主主義「を」守るだけでなく、民主主義「から」個人を守るものでもある件

議会制民主主義という基本 主権者である国民が、自由・平等な選挙で議員を選び、その議員が議論をして法律や予算を成立させたり、内閣総理大臣を選出する。
 これはいうまでもなく、民主主義(議会制民主主義)の基本です。

憲法は、民主主義「を」守る  「憲法は、国の民主主義の基本を定めるものだ」とか「憲法は民主主義を権力の暴走から守る」などという言い方は、割りとおなじみだと思います。さらに「憲政」という言

もっとみる
憲法27条「勤労の義務」は、もとは資本家の不労所得を牽制する趣旨だった件

憲法27条「勤労の義務」は、もとは資本家の不労所得を牽制する趣旨だった件

憲法27条の「勤労の義務」 憲法の27条1項には「勤労の義務」が定められています。

すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。

 この条文があるからといって、国が国民に直接的に労働を義務づけて強制労働させることができるわけではないので、一般には精神的な条項と解釈されています。

 但し日常会話のレベルでは、「俺は失業して仕事が見つからない。国民の勤労の義務を果たせてないんだ」とか「あいつは健

もっとみる
咳と薬局

咳と薬局

喉の痛みがここ数日続いていた。

黙っているとそんなことはないのだが、喋ると咳が出てしまうので、まともに話ができない状態だった。

そんな僕を彼女は心配してくれていたが、しばらくそんな様子が続いていたので、最終的に彼女から「(咳の)音がうるさい」と言われてしまう始末。そう言われて、ぐうの音も出なかった。自分でもうるさいと思うし、とても煩わしかった。

幸い、普段はエンジニアとしてPC相手に対峙する

もっとみる