おみち 八つのほこり

このような心の使い方 

自分だけでなく、自分の心の使い方で人にも使わせないように心掛けなければならないと。

人間の身体(からだ)は、親神様からのかりもので、心だけが自分のものであります。身体をはじめ、身の周りの一切は銘々(めいめい)の心通りに御守護下さいます。

 親神様の思召しに沿わない、自分中心の心遣いを「ほこり」と仰せられます。ささいな「ほこり」の心遣いも積もり重なると、ついには十分な御守護を頂けなくなります。そこで親神様の教えをほうきとして、たえず胸の掃除に努めるとともに、人には「ほこり」を積まさぬよう心を配らねばなりません。 

ほこりの心遣いを掃除する手掛かりとして、「おしい・ほしい・にくい・かわい・うらみ・はらだち・よく・こうまん」という「八つのほこり」をお教え頂いています。 

おしい とは、心の働き、身の働きを惜しみ、税金など納めるべき物を出し惜しみ、世のため、道のため、人のためにすべき相応の務めを欠き、借りたる物を返すのを惜しみ、嫌な事は人にさせて、自分は楽をしたいという心。すベて、天理に適(かな)わぬ出し惜しみ、骨惜しみの心遣いはほこりであります。

 ほしい とは、心も尽くさず、身も働かずし、て金銭を欲しがり、不相応(ふそうおう)に良き物を着たがり、食ベたがり、また、あるが上にも欲しがるような心。何事もたんのうの心を治めるのが肝心であります。 

にくい とは、自分のためを思って言ってくれる人に、かえって気を悪くして反感を持ち、あるいは、自分の気に入らない、癪(しゃく)に障(さわ)ると人を毛嫌いし、陰口を言って、そしり笑うような心。また、銘々の身勝手から夫婦、親子など身内同士が、いがみ合うのもほこりであります。 

かわい とは、わが身さえ良ければ人はどうでもよいという心。わが子を甘やかして食べ物、着る物の好き嫌いを言わし、仕込むベき事も仕込まず、間違った事も意見せず、気ままにさせておくのは、よろしくありません。また、わが身を思って、人を悪く言うのもほこり。わが身わが子が可愛(かわい)ければ、人の事も思い、人の子も可愛がらねばなりません。 

うらみ とは、顔をつぶされたとて人を恨み、望みを妨げられたとて人を恨み、誰がどう言ったとて人を恨み、根(ね)に持ち、銘々、知恵・力の足りないことや、徳のないことを思わず、人を恨むのはほこりであります。人を恨む前に、わが身を省(かえり)みることが大切であります。 

はらだち とは、腹が立つのは気ままからであります。心が澄まぬからであります。人が悪いことを言ったとて腹を立て、誰がどうしたとて腹を立て、自分の主張を通し、相手の言い分に耳を貸そうとしないから、腹が立つのであります。これからは腹を立てず、天の理を立てるようにするがよろしい。短気や癇癪(かんしゃく)は、自分の徳を落とすだけでなく、命を損なうことがあります。 

よく とは、人より多く身に付けたい、何が何でも取れるだけ取りたいという心。人の目を盗んで数量をごまかし、人の物を取り込み、あるいは、無理な儲けを図り、暴利をむさぼる。何(なに)によらず、値(あたい)を出さずわがものにするのは強欲。また、色情に溺れるのは色欲であります。

 こうまん とは、思い上がってうぬぼれ、威張り、富や地位をかさに着て、人を見下し、踏みつけにするような心。また、目上に媚(こ)び、弱い者をいじめ、あるいは、頭の良いのを鼻にかけて、人を侮(あなど)り、知ったかぶりし、人の欠点ばかり探す、これはこうまんのほこりであります。  

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?