見出し画像

今回の鬱期について振り返ってみる

最近、私にしては長かった鬱期を抜け出せそうな兆しがやっと現れる日が出てきました。

忘れないように今回の鬱期についての忘備録として記録しておきたいと思います。

・セロクエルを飲み始めてから(昨年10月中旬〜)初の鬱だった。
→これまでは鬱っぽくなるとレクサプロ(SSRI)で割とすぐに鬱から回復出来ていたが、今回はそれが出来なかった。
・ラツーダは昨年11月中旬〜飲み始めていたがほぼ効果なし。副作用も強くて飲めなかった。
・午前とにかく起きれない、動けない。昼くらいから動けるようになってくる。
・抑うつ気分が凄まじくリーゼを服用することも多々あった。(何も楽しくない、何だか分からないけど生きてて辛い、イライラする)
・睡眠は過眠気味だったので、不眠という問題はなかった

まだ完全に抜け出せたのか不明ですが、こんな感じなのでとにかく平日も土日も予定を入れないようにしていました。
特に土日は娘の面倒を見なければならないので、朝はもう諦めて9時まで寝かせてもらっていました。

そして考えても無駄かもしれないのですが…調子の良かった11,12月からなぜ鬱っぽく転じてしまったのかについて。

・今振り返ると12月の中旬くらいから、午前11時まで寝てしまう日があるといううつのサインがあった
→それなのに年末のイベント(クリスマス、お正月)などで予定を入れすぎたかもしれない
・年末年始の休みでずっと娘の面倒を見ていたので、疲れてしまったのかも
・娘の謎のグズり時期が年末年始と被った。

これらが重なってもしかしたらダウンしてしまったのかもしれません。
けど、そもそも10月が軽躁状態だったのでそれをセロクエルで11,12月と徐々に抑えて1月に反動で鬱になってしまったのかも。

なんだか1月は病気や服薬について調べたり、自分の気分の上下について考え過ぎて疲れました。

ちなみに今週あたりからやっと朝起きられるようになったのですが、先週からリチウムを服薬しています。リチウムの効果としてはやや早すぎる気もしているのですが、どうなんでしょう。

とりあえずこのままリチウムとセロクエルの服薬を続けて、どうなるのか様子見です。

鬱は辛いから、リチウムで予防できたら最良なんだけどなぁ。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?